2015年02月27日
週末釣り情報
厳しい寒さもふと緩み温かい日差しを感じる日も出てきました。
これは行けるのでは!?と思いたいところですが水温は今が最高に低く魚の活性もいまいちの様子です^^;
今週も写真が無くすみません ^^; 皆様の釣果報告もお待ちいたしております^^!
そんな、この時期に釣っておきたいのはメバルとアジでしょうか。
メバルはまさに今からがベストシーズン!今が釣って良し!食べて良し!魚種として有名です。
実はアジも大分では毎年1月~3月のうちに堤防から30~40㎝が比的簡単に狙えるような時がやってきます。
この時期のアジは驚くぐらい港の中まで入って来ます、どこの港でも釣れるわけでは無くそこは情報が必要となってきますが。
今年の近場の釣果では佐賀関方面で1月末に金山港、2月の中旬頃から小黒港でそれぞれ夜釣りで30~40㎝ また小さくなっても25㎝ぐらいのサイズのアジが釣れていました。
先にも書きましたが港の中に入り込むことが多いので投げるのは港の外向きではな港のく内向きにって事もよくあります。
まだまだ、小黒・一尺屋の辺りで20~30㎝サイズの話は聞きます、餌でもルアーでも狙えるのでメバルとアジ狙いで行かれてみてはどうでしょうか?
週末の潮(大分港)
2月28日 土曜日 長潮
(満潮)05:43/16:26
(干潮)11:37/23:28
3月1日 日曜日 若潮
(満潮)06:45/17:45
(干潮)--:--/12:42
5号地・西大分
フカセ釣りでアジ・チヌがぽつぽつ
ルアーでのメバル・ホゴ エサでOKです
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
シーバス、40~50cmのセイゴクラスが多いですが
釣れています
ベイトが多ければチャンスです
大野川
フカセ釣りでチヌが日によてって釣れ始めています。
鶴崎橋周辺ハゼ、ぽつぽつ釣れています
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスはセイゴ・フッコが多いようです。
丹生川河口
投げ釣りでカレイときおりキスも混じりながら良型も出るので楽しめます。
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイ釣れています
餌は青ゴカイ、本虫でOK
日中のゼンゴはムラがあるようです
潮次第でぽつぽつ釣れています
夕方から夜にかけて良型アジ釣れています
ムラはあるようですが
割りばしサイズが釣れています
フカセ釣りのチヌ厳しい時期となりましたが
釣れたら大きいようです、大在にしても日吉原にしても夕マズメに釣果が出ているようです。
タナはベタ底が良いようです
日吉原ふ頭~
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌ夕方に集中して釣果が出ているようです。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
アジ
潮次第ですが釣れています
フカセ釣りでチヌ・アジ
サビキでのアジ釣りは釣果にムラが出て来ています。
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前6時~午後18時
11月よりナイター営業は終了しております
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
一帯でゼンゴ、アジが好調です
夜釣りで数、型共に狙えます!
フカセ、サビキ釣りがおすすめです
アジング好調!!
夕マズメから夜中にかけて各港でアジの釣果が出ているようです。
平均25㎝程
夜釣りでメバル、ホゴ釣れています
フカセで
真鯛、チヌ、クロの釣果も出ています!
カワハギ、数が増え上向き
一尺屋を中心に各波止で釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
これは行けるのでは!?と思いたいところですが水温は今が最高に低く魚の活性もいまいちの様子です^^;
今週も写真が無くすみません ^^; 皆様の釣果報告もお待ちいたしております^^!
そんな、この時期に釣っておきたいのはメバルとアジでしょうか。
メバルはまさに今からがベストシーズン!今が釣って良し!食べて良し!魚種として有名です。
実はアジも大分では毎年1月~3月のうちに堤防から30~40㎝が比的簡単に狙えるような時がやってきます。
この時期のアジは驚くぐらい港の中まで入って来ます、どこの港でも釣れるわけでは無くそこは情報が必要となってきますが。
今年の近場の釣果では佐賀関方面で1月末に金山港、2月の中旬頃から小黒港でそれぞれ夜釣りで30~40㎝ また小さくなっても25㎝ぐらいのサイズのアジが釣れていました。
先にも書きましたが港の中に入り込むことが多いので投げるのは港の外向きではな港のく内向きにって事もよくあります。
まだまだ、小黒・一尺屋の辺りで20~30㎝サイズの話は聞きます、餌でもルアーでも狙えるのでメバルとアジ狙いで行かれてみてはどうでしょうか?
週末の潮(大分港)
2月28日 土曜日 長潮
(満潮)05:43/16:26
(干潮)11:37/23:28
3月1日 日曜日 若潮
(満潮)06:45/17:45
(干潮)--:--/12:42
5号地・西大分
フカセ釣りでアジ・チヌがぽつぽつ
ルアーでのメバル・ホゴ エサでOKです
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
シーバス、40~50cmのセイゴクラスが多いですが
釣れています
ベイトが多ければチャンスです
大野川
フカセ釣りでチヌが日によてって釣れ始めています。
鶴崎橋周辺ハゼ、ぽつぽつ釣れています
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスはセイゴ・フッコが多いようです。
丹生川河口
投げ釣りでカレイときおりキスも混じりながら良型も出るので楽しめます。
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイ釣れています
餌は青ゴカイ、本虫でOK
日中のゼンゴはムラがあるようです
潮次第でぽつぽつ釣れています
夕方から夜にかけて良型アジ釣れています
ムラはあるようですが
割りばしサイズが釣れています
フカセ釣りのチヌ厳しい時期となりましたが
釣れたら大きいようです、大在にしても日吉原にしても夕マズメに釣果が出ているようです。
タナはベタ底が良いようです
日吉原ふ頭~
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌ夕方に集中して釣果が出ているようです。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
アジ
潮次第ですが釣れています
フカセ釣りでチヌ・アジ
サビキでのアジ釣りは釣果にムラが出て来ています。
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前6時~午後18時
11月よりナイター営業は終了しております
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
一帯でゼンゴ、アジが好調です
夜釣りで数、型共に狙えます!
フカセ、サビキ釣りがおすすめです
アジング好調!!
夕マズメから夜中にかけて各港でアジの釣果が出ているようです。
平均25㎝程
夜釣りでメバル、ホゴ釣れています
フカセで
真鯛、チヌ、クロの釣果も出ています!
カワハギ、数が増え上向き
一尺屋を中心に各波止で釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年02月13日
週末釣り情報~津久見で良型アジ~
2月12日(小潮)
津久見港にて
当店スタッフのHはフカセ釣りで良型のアジを釣りました!(最大30cm)
午前中は全くアタリが無く、
ポイントを移動してからアジラッシュだったそうです!
本人いわく、写真に写っているのはほんの一部だそうです(^O^)
同ポイントでは大型のチヌも釣れていますよ~
詳しくは当店スタッフにお尋ねください(^v^)
週末の潮(大分港)
2月14日 土曜日 若潮
(満潮)04:49/15:40
(干潮)10:21/22:50
2月15日 日曜日 中潮
(満潮)06:07/17:04
(干潮)11:49/23:56
5号地・西大分
フカセ釣りでアジ・チヌ、
サビキ釣りでコノシロ、ゼンゴが釣れています
ルアーでのメバル・ホゴ エサでOKです
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
サビキ釣りでコノシロ、アジも狙えます
コノシロの数が減ってきているようです
シーバス、40~50cmのセイゴクラスが多いですが
釣れています
ベイトが多ければチャンスです
80㎝級の大型も出ています!
大野川
フカセ釣りでチヌ好調
35㎝級のメイタサイズが多いですが数釣りが楽しめます
水温が安定すれば大型も十分狙えます!
大分川、大野川河口の青物、シーバスは少し落ち着いてきたようです。
餌のコノシロも減っているようです
ふとしたタイミングでコノシロが入ってくるので
そのときがチャンスです
鶴崎橋周辺ハゼ、ぽつぽつ釣れています
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスはセイゴ・フッコが多い、夜釣りで釣れています。
日中でも攻め方によっては出ているようです。
散発的にランカーサイズでています!
丹生川河口
60cmサイズのシーバスの釣果情報も入っています^^
メバル用の小型プラグで良く反応しますよ~
ハゼもぽつぽつ釣れています
大在ふ頭~
ふ頭・湾奥の方でサビキ釣りでコノシロが釣れています。
投げ釣りでカレイ釣れています
餌は青ゴカイ、本虫でOK
日中のゼンゴはムラがあるようです
コノシロメインなので
潮次第でぽつぽつ釣れています
夕方から夜にかけて良型アジ釣れています
ムラはあるようですが
割りばしサイズが釣れています
フカセ釣りのチヌ まだまだ釣れています!
50㎝を超える大型も出ています!
タナはベタ底が良いようです
カニを使っての落とし込み釣りでもOK!
日吉原ふ頭~
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
先端付近、フカセ釣りで20強のクロ釣れています
サイズの割に引きを楽しめます
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌはサイズがいまいちですが
数が釣れるので楽しめます
散発的に大型真鯛のあたりがあるので
油断はできません
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
アジ
潮次第ですが釣れています
フカセ釣りでチヌ
50㎝級の大型チヌも釣れるので大いに楽しめますよ~
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前6時~午後18時
11月よりナイター営業は終了しております
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
一帯でゼンゴ、アジが好調です
夜釣りで数、型共に狙えます!
フカセ、サビキ釣りがおすすめです
アジング好調!!
夕マズメから夜中にかけて各港でアジの釣果が出ているようです。
平均25㎝程
夜釣りでメバル、ホゴ釣れています
各港、エギングでモイカは徐々に厳しくなっています。
泳がせ釣りの方に分がありそうです
サイズは300g~1㎏
フカセで
真鯛、チヌ、クロの釣果も出ています!
カワハギ、数が増え上向き
一尺屋を中心に各波止で釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年02月06日
週末釣り情報!!

OBSラジオ「ごご らくワイド」内の「eー釣り情報」でもおなじみ、 釣りライターの野村美智雄さんより釣果写真が届きました^^
2月3日 蒲戸崎 ビシャゴ東
シマアジ 54㎝
フカセ釣りでクロを狙ったところ外道で釣れたそうです。
クロも40㎝後半の良型がよく釣れていたようです^^
磯釣りシーズン真っ只中!行くなら今ですよ!!
週末の潮(大分港)
2月7日 土曜日 中潮
(満潮)10:30/22:19
(干潮)04:01/16:27
2月8日 日曜日 中潮
(満潮)10:55/22:55
(干潮)04:30/16:58
5号地・西大分
フカセ釣りでアジ・チヌ、
サビキ釣りでコノシロ、ゼンゴが釣れています
ルアーでのメバル・ホゴ エサでOKです
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
サビキ釣りでコノシロ、アジも狙えます
コノシロの数が減ってきているようです
シーバス、40~50cmのセイゴクラスが多いですが
釣れています
ベイトが多ければチャンスです
80㎝級の大型も出ています!
大野川
フカセ釣りでチヌ好調
35㎝級のメイタサイズが多いですが数釣りが楽しめます
水温が安定すれば大型も十分狙えます!
大分川、大野川河口の青物、シーバスは少し落ち着いてきたようです。
餌のコノシロも減っているようです
ふとしたタイミングでコノシロが入ってくるので
そのときがチャンスです
鶴崎橋周辺ハゼ、ぽつぽつ釣れています
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスはセイゴ・フッコが多い、夜釣りで釣れています。
日中でも攻め方によっては出ているようです。
散発的にランカーサイズでています!
丹生川河口
60cmサイズのシーバスの釣果情報も入っています^^
メバル用の小型プラグで良く反応しますよ~
ハゼもぽつぽつ釣れています
大在ふ頭~
ふ頭・湾奥の方でサビキ釣りでコノシロが釣れています。
数は減りましたがそのコノシロを狙って大型のブリが入っているようです。
10キロオーバーも珍しくないので
狙う時にはハリスは10号以上を準備下さい^^
投げ釣りでカレイ釣れています
餌は青ゴカイ、本虫でOK
日中のゼンゴはムラがあるようです
コノシロメインなので
潮次第でぽつぽつ釣れています
夕方から夜にかけて良型アジ釣れています
ムラはあるようですが
割りばしサイズが釣れています
フカセ釣りのチヌ まだまだ釣れています!
50㎝を超える大型も出ています!
タナはベタ底が良いようです
カニを使っての落とし込み釣りでもOK!
日吉原ふ頭~
カワハギ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
日中、足元のサビキ釣りでゼンゴ、コノシロ、鯛、カワハギが釣れています
日によってムラがあるようです
先端付近、フカセ釣りで20強のクロ釣れています
サイズの割に引きを楽しめます
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌはサイズがいまいちですが
数が釣れるので楽しめます
散発的に大型真鯛のあたりがあるので
油断はできません
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
アジ
潮次第ですが釣れています
日中でもまとまった回遊があるので
十分数が狙えます
青物まだまだ好調
ハマチ、ブリ、サワラ釣れてます!
ゼンゴ、コノシロの泳がせ、
メタルジグでもOK
フカセ釣りでチヌ
50㎝級の大型チヌも釣れるので大いに楽しめますよ~
小型混じりですが真鯛がよく釣れています
60㎝超の良型もでています
足もとでカワハギも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前6時~午後18時
11月よりナイター営業は終了しております
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
一帯でゼンゴ、アジが好調です
夜釣りで数、型共に狙えます!
フカセ、サビキ釣りがおすすめです
アジング好調!!
夕マズメから夜中にかけて各港でアジの釣果が出ているようです。
平均25㎝程
日中、地磯からショアジギングで
ヤズ、サワラ、真鯛がよくあたっています!
各港、エギングでモイカは徐々に厳しくなっています。
泳がせ釣りの方に分がありそうです
サイズは300g~1㎏
フカセで
真鯛、チヌ、クロの釣果も出ています!
カワハギ、数が増え上向き
一尺屋を中心に各波止で釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
Posted by 釣具の山下 at
17:26
│Comments(0)