2016年04月30日

GW 2日目の大在ふ頭


ブログをご覧の皆様、こんばんわ!スタッフの萩野です。
本日も気になる連休中の釣果具合を確認をしに大在ふ頭の様子を見てきました^^
海をのぞいて見ると・・・昨日とちょっと様子が違う。
 大きく竿を曲げて上がって来ているのは昨日釣れていたアジ・サバではなくコノシロでした。
コノシロもサビキで簡単に狙えるファミリーにもおススメのターゲットです。

 今日の釣果写真のモデルは家族で釣りに来ていた「りかちゃん」です。コノシロが10匹以上の好釣果に大満足の様子でした。
 写真を撮らせて頂きありがとうございました!また遊びに来てくださいね。

 日によって海の様子、魚の回遊は代わっていきます。
アジ・サバを狙いの方は連休中まだまだチャンスはありますよ~~!





  


Posted by 釣具の山下  at 20:06Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年04月29日

GW初日の大在ふ頭


ブログをご覧の皆様、こんにちは!スタッフの萩野です。
今日は店に出る前にちょっと連休初日の大在ふ頭の様子を見てきました。
 行くと早速、お客様の小川様ファミリーの姿を発見。今から竿を出すということで隣で少しの間見学&お手伝いさせてもらいました。
 軽くエサをまくとしばらくしてサヨリやサバがどんどん浮いてくるじゃないですか!
 どうやら、大在ふ頭は昼から絶好調の様子です!
 釣りの準備を手伝いそこそこで私は場を離れましたが後で話を聞くとやはりお子様達も大満足の釣果となったようです。^^

 隣のベテラン釣り師さんもアジ・サバ・サヨリが入れ食い状態となっていましたよ~お名前をお伺いしておらずすみませんでしたが、写真を撮らせて頂きありがとうございました。





  


Posted by 釣具の山下  at 19:53Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年04月28日

GW釣り情報~~!!

GWの予定は決まりましたか?連休直前に大分市内近郊の釣り場は賑わいを見せてますよ~~^^
アジにキス、ホゴやメバルは例年通り好調となりました、今年はそこになんとサバまで釣れ始めました!
特にアジ(20~25㎝)・サバ(25~35㎝)と良型が釣れています^^
小アジや小サバではないですよ~

一文字の沖波止も好調です!
良型のアジ・サバがクーラー満タン!!と釣果報告が入っています。こちらは日中でもいいのですが夜釣りの方が良いサイズが釣れているようです。

 釣果情報の画像を添付しておりますのでGWの釣行予定の参考にされて下さい^^














週末の潮(大分港)



4月29日 金曜日 小潮
(満潮)01:01/12:07
(干潮)06:53/18:49

4月30日 土曜日 小潮
(満潮)02:11/13:23
(干潮)08:20/20:07

5月1日 日曜日 長潮
(満潮)03:29/15:12
(干潮)09:52/21:38







5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌそろそろ本格的に釣れ始めました^^

テトラ周りでホゴ・メバルが好調です
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐


三佐では朝、夕方で三佐にもアジ・サバ・コノシロが入って来ています^^
サビキで狙ってみては!?
ちょい投げ釣りでキスもOK!


三佐にてフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40㎝が一人1~2枚ほどです
エサ取りのフグが多いのでダンゴも用意しておいた方が良いですよ~

シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?



大野川


シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?

チヌも好調!
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは朝マズメ、夕マズメに釣れています!
25~35㎝の良型サバも回遊中!突然来るので気が抜けません!

日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

フカセ釣りのチヌは丹生川河口付近、で好調!
50㎝も釣れていますよ~~

丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ・チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます


日吉原ふ頭~


日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に好調!!
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。

こちらも良型のサバの回遊が続いています、ときおりアジに混じるので気が抜けません^^


エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております



真鯛の釣果が出て来ています!
シーズン開幕も近そうです!


夜は20~25センチのアジが釣れているので
さっそくナイター釣行に行かれてみてはいかがでしょう(^O^)

日中はアジの釣果はムラがあります。
短い時合を逃してしまうと数が伸びないようです
25㎝級が10~20匹程度釣れています


良型のメバルも狙えますよ~



カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)




カワハギもぽつぽつ釣れています

フカセのチヌもそろそろスタートしているようですよ^^
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます

各波止、地磯でメバルが上向きです!
特に地磯では30センチクラスも釣れています


佐賀関方面のアジも先月に比べると釣果が落ちてきました
ゼンゴサイズは釣れますが
大きいサイズが減ってきているようです

幸ノ浦~小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~


各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 20:52Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年04月28日

ーーGW特別営業時間のお知らせーー

明日からいよいよGW!
「あしたから長期休暇に入ります」と言われる方も多いのでは。
 そこで当店もGW中は営業時間を延長して皆様のご来店をお待ちいたしております!!



  


Posted by 釣具の山下  at 16:13Comments(0)店内の最新情報!!

2016年04月28日

新入荷情報

最近入荷しましたルアーの一部をご紹介いたします!

まずはこちら




ブルーブルー
シャルダス20

表層をデッドスローに引ける!
遠浅シャローでも通用する十分な飛距離性能!
ブレードの波動と
小さいシルエットが食い渋る魚に効く!


Shalldus 20(シャルダス)はディープエリアで活躍するブレード系ルアーの食わせる力をシャローエリアに持ち込みました。
ブレードの空力抵抗を極力低減したボディにより、
飛距離が求められるシャローゲームにも十分対応できます。
リトリーブを始めるとすぐに浮き上がり、
ゆっくりと表層を引くことができ、
ベイトが小さい時や食い渋る時のブレードの強さをシャローでも発揮。
ナイトゲームのデッドスローでも底を擦ることはないでしょう






次に




シマノ
コルトスナイパー TG ベルサーテ

タングステンコンポジットでよく飛ぶのにさらに泳ぐ!
「TGベルサーテ」は鉛ボディの中心にタングステンウェイトを搭載しているので、
コンパクトなサイズでありながら、向かい風でも安定した飛行性を発揮します。
ジャークではメリハリのあるスライド、フォールではバイブレーションフォールで、
ジグのフラッシングを活かしながらフィッシュイーターの捕食スイッチを刺激します。
ただ巻きやストップ&ゴーも効果的です。






こちらはまだ少量の入荷となっております(>_<)




更に


シマノ
熱砂 スピンブリーズ130S X AR-C
ヒラメ用ミノー




広大なサーフでヒラメに気付かせる為に

求めたのは、さらなる飛距離UPと多方向へしっかりと光を飛ばすワイドアクション。
一言でいうならば、スピンドリフトのハイアピールをシャローで実現するためのモデルチェンジ。
操作はスピンブリーズ譲りの簡単タダ巻きOKというシンプル設計。
もちろん、飛距離もしっかりこだわって開発し、平均70mオーバーを達成しています。





どれもおススメです(^O^)  


Posted by 釣具の山下  at 07:33Comments(0)店内の最新情報!!

2016年04月25日

-大分市内の近況と福岡方面からのアクセスについて。-


 はじめに熊本県を震源とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 大分市内においては幸いながら今回の震災による目立った被害は出ておらず当店の近隣の釣り場においても平常と変わらぬ様子です。

 さて県外の方より気にされている方も多いので大分市内近隣の釣り場の状況と大分までのアクセスマップをご案内致します。


<大在・日吉原ふ頭・佐賀関方面の各港>

 通常通り立ち入りできます、どちらの港でも駐車場所・ルールやマナーを守ってご利用ください。特に佐賀関方面での駐車場所が近隣の住民の方の迷惑にならないようにお気を付け下さい。

<各遊漁船>

出港しております
出港スケジュール・予約などは直接船長までご確認下さい。

<坂ノ市一文字 瀬渡し船(大勝丸・真栄丸・清吉丸)>
通常通り営業しております!
営業時間
朝5:00~夜22:00
ナイターOK!!
日中でもアジが釣れ始めました!
夜はクーラー満タンになる事も!!

<北九州方面から来られる皆様へ>
東九州自動車道が全線開通しました!
 地震の影響で一時通行止めとなっておりました速見~別府間も通行可能となっております。

<福岡方面から来られる皆様へ>

4月25日現在・由布院ICー別府IC間が通行止めとなっております。
由布院ICから先は国道210号線をご利用ください。詳しくは簡易マップを参考にされて下さい。マップのルートは通常通り通行可能との事です。ただし、道路が非常に混み合っているようです、時間には余裕をもってお越しください。

 遠方よりお越しの方はどうぞ道中お気をつけてお越しください。





  


Posted by 釣具の山下  at 18:18Comments(0)

2016年04月23日

大分周辺 好釣!





皆さん!お待たせしました!!
坂ノ市一文字にアジが入ってきましたよ~~!!
しかも、今回はサバも引き連れての入場^^
サバも運が良ければ30㎝オーバーも望めそうです!



沖も好調のようです^^
薬師寺様は小アジの泳がせ釣りでデカヒラメをゲット!!

またタイラバでの真鯛も好調!!
連休中にちょうどベストコンディションになる感じですよ~~
  


Posted by 釣具の山下  at 18:59Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年04月22日

週末釣り情報~大在サヨリ好調~




4月22日 大在ふ頭に釣果調査にいってきました(^O^)

何やら連発でクーラーに魚を入れている方がいたので
クーラーの中を見せてもらうと・・・・

サヨリが釣れていました!

型も割りばしよりも大きいサイズが多数!

軽くマキエをしてあげると足元でも簡単に釣れていました(^O^)

ファミリーの方にもおすすめです







こちらは三佐です







夕方5時頃から良型のアジが釣れ出しました(^O^)

フカセ釣りで釣りましたがカゴ釣りでも狙えます













週末の潮(大分港)



4月23日 土曜日 大潮
(満潮)08:46/21:34
(干潮)02:56/15:03

4月24日 日曜日 中潮
(満潮)09:11/22:08
(干潮)03:26/15:31








5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌがぽつぽつ釣れています
本格的に釣れ出すのはまだ先かも!?

テトラ周りでホゴ・メバルが好調です
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

朝、夕方で三佐にもアジ・コノシロが入って来ています^^
サビキで狙ってみては!?

三佐にてフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40㎝が一人1~5枚ほどです
エサ取りのフグが多いのでダンゴも用意しておいた方が良いですよ~

シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?



大野川


シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?

チヌも好調!
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは朝マズメ、夕マズメに釣れています!
25~35㎝の良型サバも回遊中!突然来るので気が抜けません!

日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

フカセ釣りのチヌは丹生川河口付近、で好調!
50㎝も釣れていますよ~~

丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ・チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます


日吉原ふ頭~


日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に好調!!
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。

こちらも良型のサバが回遊しています、ときおりアジに混じるので気が抜けません^^

エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております



真鯛の釣果が出て来ています!
シーズン開幕も近そうです!


夜は20~25センチのアジが釣れているので
さっそくナイター釣行に行かれてみてはいかがでしょう(^O^)

日中はアジの釣果はムラがあります。
短い時合を逃してしまうと数が伸びないようです
25㎝級が10~20匹程度釣れています


良型のメバルも狙えますよ~



カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)




カワハギもぽつぽつ釣れています

フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます

各波止、地磯でメバルが上向きです!
特に地磯では30センチクラスも釣れています


佐賀関方面のアジも先月に比べると釣果が落ちてきました
ゼンゴサイズは釣れますが
大きいサイズが減ってきているようです

幸ノ浦~小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~


各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 20:41Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年04月15日

週末釣り情報~真鯛上向き!~




大勝丸さまより情報いただきました
4月13日
坂ノ市一文字
真鯛釣れました!!






タイラバも好調!!




4月14日(小潮)AM6:00~AM9:30
佐賀関沖にて
真鯛 最大65cm

タイラバも釣果が出ています!
この日の当たりカラーはチャート(緑)でした(^O^)









週末の潮(大分港)


4月16日 土曜日 長潮
(満潮)04:51/16:36
(干潮)11:22/22:55

4月17日 日曜日 若潮
(満潮)05:50/17:51
(干潮)12:14/23:58








5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌがぽつぽつ釣れています
本格的に釣れ出すのはまだ先かも!?

テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

三佐にもアジ・コノシロが入って来ています^^
サビキで狙ってみては!?

三佐にてフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40㎝が一人1~5枚ほどです
エサ取りのフグが多いのでダンゴも用意しておいた方が良いですよ~

シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?



大野川


シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?

チヌも好調!
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは朝マズメ、夕マズメに釣れています!
25~35㎝の良型サバも回遊中!突然来るので気が抜けません!

日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

フカセ釣りのチヌは丹生川河口付近、で好調!
50㎝も釣れていますよ~~

丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ・チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます


日吉原ふ頭~


日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に好調!!
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。

こちらも良型のサバが回遊しています、ときおりアジに混じるので気が抜けません^^

エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております



真鯛の釣果が出て来ています!
シーズン開幕も近そうです!


夜は20~25センチのアジが釣れているので
さっそくナイター釣行に行かれてみてはいかがでしょう(^O^)

日中はアジの釣果はムラがあります。
短い時合を逃してしまうと数が伸びないようです
25㎝級が10~20匹程度釣れています


良型のメバルも狙えますよ~



カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)




カワハギもぽつぽつ釣れています

フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

各波止、地磯でメバルが上向きです!
特に地磯では30センチクラスも釣れています


佐賀関方面のアジも先月に比べると釣果が落ちてきました
ゼンゴサイズは釣れますが
大きいサイズが減ってきているようです

幸ノ浦~小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~


各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 13:54Comments(0)

2016年04月08日

週末釣り情報~~~!

 気候も暖かくなりそろそろ魚も元気に活動し始めた感じがするこの頃、大在ふ頭・日吉原ふ頭にちょっと竿を出しに行って来ました^^
気になる先に釣果の方は・・・
 

アジ!

サバ!!

サヨリ!!!

今回は残念ながら釣れなかったけどチヌも!!!!


釣果の方はまだまだ本調子ではないものの皆様お待ちかねのアジ・サバは朝マズメ・夕マズメに回遊がありました。サバはたまにしかアタリませんがときおり30㎝オーバーが混じるので気が抜けません。
日中も回遊次第でサバが釣れています、ほかサヨリが活発に表層を泳ぎまわっていますのでこちらを狙うのも楽しいですよ^^

チヌは大在ふ頭の中よりも丹生川の河口付近などで釣果が出ています!

釣れる時間帯や日ムラはあるものの大在・日吉原もう釣りに行かれてOK!!ですよ!!







週末の潮(大分港)


4月9日 土曜日 中潮
(満潮)09:21/22:10
(干潮)03:34/15:38

4月10日 日曜日 中潮
(満潮)09:57/23:00
(干潮)04:07/16:20








5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌがぽつぽつ釣れています
本格的に釣れ出すのはまだ先かも!?

テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

三佐にもアジ・コノシロが入って来ています^^
サビキで狙ってみては!?

三佐にてフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40㎝が一人1~5枚ほどです
エサ取りのフグが多いのでダンゴも用意しておいた方が良いですよ~

シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?



大野川


シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?

チヌも好調!
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは朝マズメ、夕マズメに釣れています!
25~35㎝の良型サバも回遊中!突然来るので気が抜けません!

日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

フカセ釣りのチヌは丹生川河口付近、で好調!
50㎝も釣れていますよ~~

丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ・チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます


日吉原ふ頭~


日中はサヨリが好調です!良型も混じっていますよ~~

アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に好調!!
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。

こちらも良型のサバが回遊しています、ときおりアジに混じるので気が抜けません^^

エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております



夜は20~25センチのアジが釣れているので
さっそくナイター釣行に行かれてみてはいかがでしょう(^O^)

日中はアジの釣果はムラがあります。
短い時合を逃してしまうと数が伸びないようです
25㎝級が10~20匹程度釣れています


良型のメバルも狙えますよ~



カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)




カワハギもぽつぽつ釣れています

フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

各波止、地磯でメバルが上向きです!
特に地磯では30センチクラスも釣れています


佐賀関方面のアジも先月に比べると釣果が落ちてきました
ゼンゴサイズは釣れますが
大きいサイズが減ってきているようです

幸ノ浦~小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~


各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 20:58Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年04月01日

アルバイト/パート 募集中!!


さて気候も暖かくなり釣りシーズンも目前となりました♪
そこで、新たな戦力としてアルバイト/パートを募集いたします!
☆明るく、元気な女性♪
☆体力を持て余している大学生!
☆釣りが大好きで仕方がない方!
僕たちを助けてくれる方をお待ちしております。
詳しくは店内スタッフまでお気軽にお声かけ下さい。
  


Posted by 釣具の山下  at 20:54Comments(0)店内の最新情報!!

2016年04月01日

チヌ釣り名人杯 2016

チヌ釣りファンの皆様!お待たせしました!
釣具の山下のチヌ釣り名人杯(チヌ釣りダービー)が帰ってきました!





期間は4月2日(土曜日)~5月31日(火曜日)となっております!

 参加方法は簡単!釣行前であれば当店で1000円以上お買い上げで参加権をお渡し致します。(通常は2000円です。)あとは大分県内で釣り上げたチヌ(エサ釣り)を当店に検量にお持ちいただくだけです。
※詳しいルール等は当店にてご確認ください

 更に!参加券には集魚剤10%割引のクーポンが付いています、次回の釣行にご利用ください。
 また見事に釣り上げ検量頂きました方には集魚剤20%割引のクーポン券をお渡し致します。
 
 詳しくは店内のスタッフまで気軽にお尋ねください!

いよいよ明日からスタート!皆様の挑戦をお待ちしております!


  


Posted by 釣具の山下  at 16:44Comments(0)店内の最新情報!!