2018年10月30日
一文字、ブリ好調!!
坂ノ市一文字では先週よりブリが好調です!!

増田さまは10月30日(小潮)
坂ノ市一文字で6.05kgのブリを釣り上げました!!
いま、一文字を回遊中のブリは5~6㌔がレギュラーサイズとなっているようです。
同時にサゴシ・サワラも回遊してますのでリーダーはかなり太めのものをご用意下さい^^
朝一番がチャンスタイムですよ!!

増田さまは10月30日(小潮)
坂ノ市一文字で6.05kgのブリを釣り上げました!!
いま、一文字を回遊中のブリは5~6㌔がレギュラーサイズとなっているようです。
同時にサゴシ・サワラも回遊してますのでリーダーはかなり太めのものをご用意下さい^^
朝一番がチャンスタイムですよ!!
2018年10月27日
T&F 即売会 開催!!

今、話題の九州(熊本)に本拠地を置く釣り具メーカー「T&F」が釣具の山下にやってきます^^
今回は大分で初開催となる展示即売会!!
当店でも以前より集魚エサは取扱いしておりましたがフカセ釣りのウキなどは置いておりませんでした。
今回は新商品も含めていろいろとお持ち頂きます、しかもフィールドテスターの中村 和哉さんも来店!
商品の特徴をじっくりと聞くことが出来るチャンスです!
即売会なので気に入っていただければすぐに購入できますよ^^
皆さんのご来店をお待ちしております!!
2018年10月19日
2018年10月19日
週末釣り情報~~!! 秋の海で爆釣!!

O様より釣果報告を頂きました^^
佐賀関方面の地磯での釣果です。
波止ではスレてしまったモイカですが地磯の方ではまだまだ高活性なモイカが残っていましたよとの事でした^^
佐賀関のモイカ釣りは一回止まってから先、今度は良型が釣れ始めます!
そろそろ泳がせ釣りでも良さそうですね^^
ヒット餌木・・・餌木猿3.5号
10月11日(中潮)日吉原ふ頭でのカワハギ釣りの様子の動画をユーチューブにアップしました!
そちらの方もどうぞ!!
たたけ!たたけ!爆釣!!カワハギ釣り
日吉原だけではなく佐賀関の方の港でもカワハギの釣果が出ているようです。大きさは佐賀関の方が大きいかも!?
詳しい釣り方などは店頭でお問い合わせください^^

一週間の潮(大分港)
10月20日 土曜日 中潮
(満潮)05:25/18:19
(干潮)00:01/11:35
10月21日 日曜日 中潮
(満潮)06:16/18:50
(干潮)00:32/12:22
10月22日 月曜日 大潮
(満潮)06:55/19:17
(干潮)00:59/12:59
10月23日 火曜日 大潮
(満潮)07:31/19:42
(干潮)01:25/13:33
10月24日 水曜日 大潮
(満潮)08:06/20:07
(干潮)01:51/14:05
10月25日 木曜日 大潮
(満潮)08:41/20:34
(干潮)02:19/14:37
10月26日 金曜日 中潮
(満潮)09:18/21:03
(干潮)02:49/15:12
5号地・西大分
青物の回遊が始まったようです^^
近場の釣り場とはいえ10㎏近いサイズが出ます、足場もポイントによっては悪いところも有るのでシッカリとしたタックルをご準備下さい^^
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
大野川の河口のアジは続釣中!今年は安定の年となった大野川の河口、朝晩の冷え込みとともにサイズも上がってきていますよ^^
また、そろそろ大野川河口付近の沖合で青物の気配が濃厚になってきています。そろそろショアからも期待がもてそう!?
皆様の釣果情報をお待ちしております^^
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
太刀魚はポツポツと釣れています。
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
10月11日 (中潮)
カワハギが好調です!!


釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?
坂ノ市一文字
ナイター営業も今月で終了です。最後にナイターどうですか?
太刀魚も少しづつですが釣果が出ているようです。
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00
一文字では台風の後からヤズの回遊が頻繁になってきています、また減少してたかなと思っていたネリゴのアタリがまだ続いているようです^^
今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では今年はまだまだネリゴの釣果が出ています!!
青物(ヤズ)の回遊は頻繁に続いています、またネリゴはも今年は続釣中!!
いずれも小さめのジグ(20g~40g)で良く釣れているようなので、ライトジギングでOKですよ!
最近、流行を見せているスーパーライトジギングを試すのにも良いコンディションかも?
ネリゴ(40㎝~60㎝)
ヤズ(30㎝~40㎝)
ほどのサイズが釣れています。
フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2018年10月12日
週末釣り情報~~!!秋の海でカワハギ好調!
10月11日(中潮)日吉原ふ頭へカワハギ釣りに行ってきました^^
かなりの荒天で様子だけみて帰るはずでしたが、ちょっと仕掛けを落とすと魚からの好反応!!
1時間ほどの釣行でご覧の釣果となりました^^
日吉原だけではなく佐賀関の方の港でも釣果が出ているようです。大きさは佐賀関の方が大きいかも!?
詳しい釣り方などは店頭でお問い合わせください^^



一週間の潮(大分港)
10月13日 土曜日 中潮
(満潮)11:02/22:26
(干潮)04:22/16:46
10月14日 日曜日 中潮
(満潮)11:49/22:55
(干潮)04:58/17:26
10月15日 月曜日 小潮
(満潮)12:45/23:26
(干潮)05:37/18:18
10月16日 火曜日 小潮
(満潮)13:54/--:--
(干潮)06:24/19:41
10月17日 水曜日 小潮
(満潮)00:08/15:19
(干潮)02:38/14:57
10月18日 木曜日 長潮
(満潮)01:47/16:41
(干潮)09:04/23:13
10月19日 金曜日 若潮
(満潮)04:05/17:39
(干潮)10:31/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
太刀魚はポツポツと釣れています。
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
10月11日 (中潮)
カワハギが好調です!!


釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
ナイター営業も今月で終了です。最後にナイターどうですか?
太刀魚も少しづつですが釣果が出ているようです。
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00
一文字では台風の後からヤズの回遊が頻繁になってきています、また今まで釣れていたネリゴが少しづつ釣れなくなっているようです。ということはそろそろ・・・・ブリの釣果に期待したいです!!
今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊は減少中。かわりにヤズの回遊が増えています。
フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
かなりの荒天で様子だけみて帰るはずでしたが、ちょっと仕掛けを落とすと魚からの好反応!!
1時間ほどの釣行でご覧の釣果となりました^^
日吉原だけではなく佐賀関の方の港でも釣果が出ているようです。大きさは佐賀関の方が大きいかも!?
詳しい釣り方などは店頭でお問い合わせください^^



一週間の潮(大分港)
10月13日 土曜日 中潮
(満潮)11:02/22:26
(干潮)04:22/16:46
10月14日 日曜日 中潮
(満潮)11:49/22:55
(干潮)04:58/17:26
10月15日 月曜日 小潮
(満潮)12:45/23:26
(干潮)05:37/18:18
10月16日 火曜日 小潮
(満潮)13:54/--:--
(干潮)06:24/19:41
10月17日 水曜日 小潮
(満潮)00:08/15:19
(干潮)02:38/14:57
10月18日 木曜日 長潮
(満潮)01:47/16:41
(干潮)09:04/23:13
10月19日 金曜日 若潮
(満潮)04:05/17:39
(干潮)10:31/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
太刀魚はポツポツと釣れています。
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
10月11日 (中潮)
カワハギが好調です!!


釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
ナイター営業も今月で終了です。最後にナイターどうですか?
太刀魚も少しづつですが釣果が出ているようです。
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00
一文字では台風の後からヤズの回遊が頻繁になってきています、また今まで釣れていたネリゴが少しづつ釣れなくなっているようです。ということはそろそろ・・・・ブリの釣果に期待したいです!!
今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊は減少中。かわりにヤズの回遊が増えています。
フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2018年10月07日
「店長とチーフの楽しく釣りは楽しいな」 アップしました。
こんにちは!スタッフの萩野です。
少し前ですが9月17日に店長とホゴ釣りに行った様子をアップしました^^
店長考案のホゴ釣りスペシャル仕掛け、今までの穴釣りとはちょっと違うホゴ釣り仕掛けで果たして釣果は出るのか!?
気になる結果はユーチューブ の方をご覧ください^^
↓↓こちらをどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=z4yl3xbrBVE
2018年10月05日
話題のルアー入荷しました^^
なかなか、入荷しなかった話題のルアーが入荷しました^^
ジャッカルより
めちゃくちゃ飛ぶ!食いが良い!巻くだけで釣れる!
そんな夢のようなルアー
ライザーベイトが入荷していまーす^^

ライザーベイト015P はこれからの青物シーズンに間違い無し!!
飛距離で遠くのナブラまで迎撃OK!しかも初心者でも簡単に動かせるのが嬉しいです^^

ライザーベイト004は終盤を迎えているトップチニングでも良いですが、もうしばらくしたらやってくるメバルシーズンに向けてどうぞ!!
地磯周りで未知の領域までフルキャスト!!尺メバルへの可能性が広がりますね^^
いずれも在庫が無くなりましたら次回入荷は未定となっております、気になる方はお早めにどうぞ!!
ジャッカルより
めちゃくちゃ飛ぶ!食いが良い!巻くだけで釣れる!
そんな夢のようなルアー
ライザーベイトが入荷していまーす^^
ライザーベイト015P はこれからの青物シーズンに間違い無し!!
飛距離で遠くのナブラまで迎撃OK!しかも初心者でも簡単に動かせるのが嬉しいです^^
ライザーベイト004は終盤を迎えているトップチニングでも良いですが、もうしばらくしたらやってくるメバルシーズンに向けてどうぞ!!
地磯周りで未知の領域までフルキャスト!!尺メバルへの可能性が広がりますね^^
いずれも在庫が無くなりましたら次回入荷は未定となっております、気になる方はお早めにどうぞ!!
2018年10月05日
週末釣り情報~~~!!
今週末も台風が接近、何事もないことを祈るばかりです。
台風の通過後の釣行の参考にどうぞ!!

いよいよいモイカはシーズンイン!!
まだちょっと小ぶりですが釣果が出ています^^
小川様は佐賀関周りでエギング釣行に、10日ほど前と比べると極端にイカのアタリが減ってきたそうですが、サイズはグッと上がってきたようです。この日は林漁具製作所(Tict)のエギ猿での好釣果、若干スレてきたモイカにはこのナチュラルでフォール姿勢が綺麗なエギが良いそうです。最近のプラスチックのエギでは出せない持ち味とか。
厳しい時ほど使いたいエギですね^^
この時期に突然アタリが減るのは例年のこと、これからがサイズが上がって本当のエギングシーズンに入っていきますよ^^
台風の通過後の釣果が気になるところです。
今月はエギ猿 3.0号サイズがまとめて入荷しました!
3.0号サイズをお探しの方は早めにどうぞ!!
一週間の潮(大分港)
10月6日 土曜日 中潮
(満潮)05:44/18:53
(干潮)00:17/12:08
10月7日 日曜日 中潮
(満潮)06:41/19:29
(干潮)00:56/12:58
10月8日 月曜日 大潮
(満潮)07:29/20:01
(干潮)01:31/13:41
10月9日 火曜日 大潮
(満潮)08:12/20:31
(干潮)02:05/14:20
10月10日 水曜日 大潮
(満潮)08:54/21:00
(干潮)02:38/14:57
10月11日 木曜日 中潮
(満潮)09:36/21:29
(干潮)03:47/16:09
10月12日 金曜日 中潮
(満潮)10:18/21:57
(干潮)03:47/16:09
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
最近はようやく太刀魚の気配が出始めました、今度の大潮まわりに期待が持てそうです!
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!
人気ユーチューブチャンネル「釣りよかでしょう。」さんでもアナゴ釣りが出ていましたね^^
興味がある方はこちらもみてみて下さい。
「アナゴ釣り実釣」
https://www.youtube.com/watch?v=82dd_LATO2I
「アナゴ料理」
https://www.youtube.com/watch?v=e4Ep0-8ilNs
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字では今週も朝マズメにネリゴ、少してからヤズのナブラが出ていました^^
青物狙いの方、本格シーズン前の肩慣らしにどうぞ!!
一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
今、ネリゴとヤズが入っています。近くで5キロアップの釣果が出始めました、そろそろブリが来ますよ^^
みなさん準備はできてますかぁ~?

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊が続いています。またヤズの回遊も始まっています。
青物ファンの方は本格デカブリシーズン前の肩慣らしにどうですか?
ネリゴ狙いには朝一番の渡船がおススメです!!
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
台風の通過後の釣行の参考にどうぞ!!

いよいよいモイカはシーズンイン!!
まだちょっと小ぶりですが釣果が出ています^^
小川様は佐賀関周りでエギング釣行に、10日ほど前と比べると極端にイカのアタリが減ってきたそうですが、サイズはグッと上がってきたようです。この日は林漁具製作所(Tict)のエギ猿での好釣果、若干スレてきたモイカにはこのナチュラルでフォール姿勢が綺麗なエギが良いそうです。最近のプラスチックのエギでは出せない持ち味とか。
厳しい時ほど使いたいエギですね^^
この時期に突然アタリが減るのは例年のこと、これからがサイズが上がって本当のエギングシーズンに入っていきますよ^^
台風の通過後の釣果が気になるところです。
今月はエギ猿 3.0号サイズがまとめて入荷しました!
3.0号サイズをお探しの方は早めにどうぞ!!
一週間の潮(大分港)
10月6日 土曜日 中潮
(満潮)05:44/18:53
(干潮)00:17/12:08
10月7日 日曜日 中潮
(満潮)06:41/19:29
(干潮)00:56/12:58
10月8日 月曜日 大潮
(満潮)07:29/20:01
(干潮)01:31/13:41
10月9日 火曜日 大潮
(満潮)08:12/20:31
(干潮)02:05/14:20
10月10日 水曜日 大潮
(満潮)08:54/21:00
(干潮)02:38/14:57
10月11日 木曜日 中潮
(満潮)09:36/21:29
(干潮)03:47/16:09
10月12日 金曜日 中潮
(満潮)10:18/21:57
(干潮)03:47/16:09
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
最近はようやく太刀魚の気配が出始めました、今度の大潮まわりに期待が持てそうです!
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!
人気ユーチューブチャンネル「釣りよかでしょう。」さんでもアナゴ釣りが出ていましたね^^
興味がある方はこちらもみてみて下さい。
「アナゴ釣り実釣」
https://www.youtube.com/watch?v=82dd_LATO2I
「アナゴ料理」
https://www.youtube.com/watch?v=e4Ep0-8ilNs
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字では今週も朝マズメにネリゴ、少してからヤズのナブラが出ていました^^
青物狙いの方、本格シーズン前の肩慣らしにどうぞ!!
一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
今、ネリゴとヤズが入っています。近くで5キロアップの釣果が出始めました、そろそろブリが来ますよ^^
みなさん準備はできてますかぁ~?

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊が続いています。またヤズの回遊も始まっています。
青物ファンの方は本格デカブリシーズン前の肩慣らしにどうですか?
ネリゴ狙いには朝一番の渡船がおススメです!!
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2018年10月02日
ダイワのエギ(エメラルダスシリーズ)続々入荷中!

ダイワのエギが続々入荷中です!!
話題のエメラルダスステイもほんとにちょっとだけですが入荷しました。
こちらのシリーズはちょこちょこ入って来そうなのでこまめに店をのぞいていただけると良いかも?
エメラルダスステイについては↓↓こちらをどうぞ!!
ダイワホームページ
また、エメラルダスラトル タイプSの3.0号もようやく入荷しました^^
話題のあのカラーも少しですが入っていますよ~~。
これからがエギングシーズン本番!!皆さんの釣果報告もお待ちしております!!