2015年11月29日
佐賀関でモイカ&アジ
11月29日(中潮)
山田様
佐賀関にて
28日の夜22時~29日の2時頃にかけて
エギングでモイカ800gを筆頭に8杯の釣果でした
(一番大きいのをご友人にあげた為写っていません)
アジは日本ゴカイを使っての釣果です
25㎝級を多数釣られていました
今回は少し小さめだったとの事です(^O^)
寒波により気温がグッと下がっておりますが
モイカは変わらず好調のようです!
2015年11月27日
週末釣り情報~~!!
11月25日(中潮)
小川さまのエギングでの釣果です。
夕マズメに各釣り場でモイカの釣果が出ています。
仕事終わりにちょっと投げれば意外と良い釣果が出るかもしれませんよ!
今週は急に冬の寒さがやってきました、釣りに出かける時にはしっかりと防寒装備をされて下さい^^
寒さととも今度は魚のサイズもアップ↑していきます!
今週は大在ふ頭に太刀魚も再登場しました^^
モイカに!アジに!クロ釣りに!寒さと反比例して釣り場は熱くなってきていますよ!
週末の潮(大分港)
11月28日 土曜日 大潮
(満潮)10:14/21:25
(干潮)03:20/15:59
11月29日 日曜日 中潮
(満潮)10:57/22:05
(干潮)04:01/16:43
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌが釣れています
朝、夕まづめには遠投カゴ釣りで良型のアジが狙えます
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
太刀魚ぽつぽつ釣れています
エサでもワインドでも狙えますよ~
指2~3本と小型が多いです
シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^
大野川
鰤の釣果報告が入りました^^
シーバスを狙っていて釣れたということでこれからに期待が出来そうです!!
シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも60㎝オーバーも出ていますよ~
日中でもセイゴサイズですが釣れています
導流堤の際狙いがおススメです
投げ釣りでキス続釣中!
15~18㎝サイズがメインです
ハゼの釣果が増えてきました
11月6日の釣果

アタリが無ければ少しポイントを変えた方が良いです
満潮前後がおすすめです
ファミリーフィッシングにもおススメですよ~
青ゴカイのぶっこみでチヌ釣れてます!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。河口ではチヌ・メイタが好調です!
こちらも満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
今週は太刀魚が再登場!!
サイズは指2~3ですがたまに4本サイズも混じる事も!
まだまだ太刀魚が釣り足りない方はチャンス到来です!
アジ、サバまだまだ釣れています!
日中はサバメインになりますが朝、夕マヅメのうす暗い時間帯で
アジが狙えます
10月30日15時頃
大在ふ頭東側にて
良型のサバ、マルアジ釣れていました!
朝は5時~8時頃 夕方は16時~18時頃の時間帯でアジ、サバが釣れています!
最近は30㎝級のサバがよくあたるのでサビキは7号以上はあった方が良いです(ハリス切れ防止)
群れがグルグルと回遊しており、釣れる間隔は空きますが魚が回ってくると竿を出している人に順番に
アタリがあります(^O^)
釣果を伸ばす為にはカゴ釣りであれば頻繁に餌を入れ替えて下さい
チヌもメイタサイズが多いですが良く当たります
エサ取りのボラに注意です
日吉原ふ頭~
毎日頻繁に起きるわけではないですが青物が一文字周辺を回遊中です、
ハマチ、サワラ等
まわり方によっては大在・日吉原でも一発を狙うチャンスですよ^^
岸壁沿いでカワハギが釣れ始めています
大在ふ頭と同じく
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
指幅2本半サイズが多いようです
こちらも数が減っています
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは
夕方(18時頃)から日が落ちてからが釣果が伸びます
真ん中から先端寄りの方が調子が良いようです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセ釣りでチヌ釣れています、こちらも釣果報告は入っていませんがウキチヌの目撃情報を頂いています^^
大在に続いて良い群れが入り始めているようです。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となります
ナイターはできませんのでご注意ください
エギングでモイカ好調です!
300~700gと徐々に大きくなっています
防波堤の際狙いがおススメですよ~
今週は1キロのお持込がありました!
青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
やはり朝、夕方のマズメ時が高活性のようです
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
メーターオーバーのサワラも入っています
アジ、サバの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!
フカセでも遠投カゴでもアジに混じって小型の真鯛が好調!
塩焼きにピッタリサイズです!
大型真鯛の釣果もあり!
まだまだいけそうですよ~~
チヌ、メイタは続釣中
フカセ、落とし込み共に数も狙えます!
サンバソウ、40㎝級の石鯛もあがっています!
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
佐賀ノ関~
青物の回遊・ベイトの群れも申し分なく各港が魚種多様で賑わっています^^
小さめのメタルジグ【10~20g】を持たれているとカマスやサバのナブラに出くわしたときに楽しめそうです。
各波止、地磯でモイカ好調です!
200~900gとどんどん大きくなっています
エギングでも泳がせでもOK
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴが絶好調です!
日中、昼間でも釣れます
すぐに100匹釣れますよ~
ウキサビキ釣りでOKです
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年11月23日
ギガアジでました~
11月23日(中潮)
平井克久様
佐賀関の地磯にて
アジングで47㎝ 655gのアジを釣られました!
何度かラインブレイクしてしまいようやく釣り上げられたとの事です
ギガアジサイズに驚きです!
他にも25㎝程のアジを多数釣られていました(^O^)
2015年11月22日
ブリ好調!!
11月22日(若潮)
伊藤 寛人君はお父さんとブルーホークさん(細港)でブリの落とし込み釣りに挑戦。
お父さんに手伝ってもらいながらも見事にBIGサイズのブリを釣り上げました!!
連休中の大分沖はブリの釣果で賑わっています!!
詳細はこちらをどうぞ!!
ブルーホークさんホームページ
2015年11月20日
週末釣り情報~佐賀関ゼンゴ入れ食い~
ゼンゴ入れ食いです!


11月20日(小潮)
山下様
お昼過ぎ12時頃から15時頃まで
佐賀関の白木の防波堤にて
ゼンゴが入れ食いだったそうです(^O^)
サビキの針の数だけ釣れ、100匹を超える釣果でした
まだまだ釣れたそうですが途中で帰られたそうです
白木の防波堤は足場が良いので
お子様連れの方にもおススメですよ~

11月15日
佐賀関秋の江にて
武吉様はエギングでモイカ600gを筆頭に3杯の釣果でした
佐賀関方面、モイカが好調のようです(^O^)

11月17日
大在ふ頭にて
午前9時~
当店スタッフHがフカセ釣りでサバ(25㎝)を釣り上げました
この日はカゴ釣りよりもフカセ釣りに分があったようです
大勝丸様より釣果情報をいただきました
090-3075-7328
今週の坂ノ市一文字の釣果の一部です!

富永様

前田様

大塚様
今週も青物が好調でした(^O^)
週末の潮(大分港)
11月21日 土曜日 長潮
(満潮)03:46/16:28
(干潮)09:50/23:00
11月22日 日曜日 若潮
(満潮)05:09/17:21
(干潮)11:04/23:50
11月23日 月曜日 中潮
(満潮)06:14/18:06
(干潮)‐‐:‐‐/12:06
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌが釣れています
朝、夕まづめには遠投カゴ釣りで良型のアジが狙えます
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
太刀魚ぽつぽつ釣れています
エサでもワインドでも狙えますよ~
指2~3本と小型が多いです
シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^
大野川
今週は今秋初の鰤の釣果報告が入りました^^
シーバスを狙っていて釣れたということでこれからに期待が出来そうです!!
シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも60㎝オーバーも出ていますよ~
日中でもセイゴサイズですが釣れています
導流堤の際狙いがおススメです
投げ釣りでキス続釣中!
15~18㎝サイズがメインです
ハゼの釣果が増えてきました
11月6日の釣果

アタリが無ければ少しポイントを変えた方が良いです
満潮前後がおすすめです
ファミリーフィッシングにもおススメですよ~
青ゴカイのぶっこみでチヌ釣れてます!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。河口ではチヌ・メイタが好調です!
こちらも満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
アジ、サバまだまだ釣れています!
日中はサバメインになりますが朝、夕マヅメのうす暗い時間帯で
アジが狙えます
10月30日15時頃
大在ふ頭東側にて


良型のサバ、マルアジ釣れていました!
朝は5時~8時頃 夕方は16時~18時頃の時間帯でアジ、サバが釣れています!
最近は30㎝級のサバがよくあたるのでサビキは7号以上はあった方が良いです(ハリス切れ防止)
群れがグルグルと回遊しており、釣れる間隔は空きますが魚が回ってくると竿を出している人に順番に
アタリがあります(^O^)
釣果を伸ばす為にはカゴ釣りであれば頻繁に餌を入れ替えて下さい
チヌもメイタサイズが多いですが良く当たります
エサ取りのボラに注意です
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
数が徐々に減っています
指幅2本半サイズが多いようです
日吉原ふ頭~
毎日頻繁に起きるわけではないですが青物が一文字周辺を回遊中です、
ハマチ、サワラ等
まわり方によっては大在・日吉原でも一発を狙うチャンスですよ^^
岸壁沿いでカワハギが釣れ始めています
大在ふ頭と同じく
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
指幅2本半サイズが多いようです
こちらも数が減っています
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは
夕方(18時頃)から日が落ちてからが釣果が伸びます
真ん中から先端寄りの方が調子が良いようです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセ釣りでチヌ釣れています、こちらも釣果報告は入っていませんがウキチヌの目撃情報を頂いています^^
大在に続いて良い群れが入り始めているようです。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となります
ナイターはできませんのでご注意ください
エギングでモイカ好調です!
300~700gと徐々に大きくなっています
防波堤の際狙いがおススメですよ~
今週は1キロのお持込がありました!
青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
やはり朝、夕方のマズメ時が高活性のようです
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
メーターオーバーのサワラも入っています
アジ、サバの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!
フカセでも遠投カゴでもアジに混じって小型の真鯛が好調!
塩焼きにピッタリサイズです!
大型真鯛の釣果もあり!
まだまだいけそうですよ~~
チヌ、メイタは続釣中
フカセ、落とし込み共に数も狙えます!
サンバソウ、40㎝級の石鯛もあがっています!
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
佐賀ノ関~
青物の回遊・ベイトの群れも申し分なく各港が魚種多様で賑わっています^^
小さめのメタルジグ【10~20g】を持たれているとカマスやサバのナブラに出くわしたときに楽しめそうです。
各波止、地磯でモイカ好調です!
200~900gとどんどん大きくなっています
エギングでも泳がせでもOK
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴが絶好調です!
日中、昼間でも釣れます
すぐに100匹釣れますよ~
ウキサビキ釣りでOKです
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
11月20日(小潮)
山下様
お昼過ぎ12時頃から15時頃まで
佐賀関の白木の防波堤にて
ゼンゴが入れ食いだったそうです(^O^)
サビキの針の数だけ釣れ、100匹を超える釣果でした
まだまだ釣れたそうですが途中で帰られたそうです
白木の防波堤は足場が良いので
お子様連れの方にもおススメですよ~
11月15日
佐賀関秋の江にて
武吉様はエギングでモイカ600gを筆頭に3杯の釣果でした
佐賀関方面、モイカが好調のようです(^O^)
11月17日
大在ふ頭にて
午前9時~
当店スタッフHがフカセ釣りでサバ(25㎝)を釣り上げました
この日はカゴ釣りよりもフカセ釣りに分があったようです
大勝丸様より釣果情報をいただきました
090-3075-7328
今週の坂ノ市一文字の釣果の一部です!

富永様

前田様

大塚様
今週も青物が好調でした(^O^)
週末の潮(大分港)
11月21日 土曜日 長潮
(満潮)03:46/16:28
(干潮)09:50/23:00
11月22日 日曜日 若潮
(満潮)05:09/17:21
(干潮)11:04/23:50
11月23日 月曜日 中潮
(満潮)06:14/18:06
(干潮)‐‐:‐‐/12:06
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌが釣れています
朝、夕まづめには遠投カゴ釣りで良型のアジが狙えます
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
太刀魚ぽつぽつ釣れています
エサでもワインドでも狙えますよ~
指2~3本と小型が多いです
シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^
大野川
今週は今秋初の鰤の釣果報告が入りました^^
シーバスを狙っていて釣れたということでこれからに期待が出来そうです!!
シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも60㎝オーバーも出ていますよ~
日中でもセイゴサイズですが釣れています
導流堤の際狙いがおススメです
投げ釣りでキス続釣中!
15~18㎝サイズがメインです
ハゼの釣果が増えてきました
11月6日の釣果

アタリが無ければ少しポイントを変えた方が良いです
満潮前後がおすすめです
ファミリーフィッシングにもおススメですよ~
青ゴカイのぶっこみでチヌ釣れてます!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。河口ではチヌ・メイタが好調です!
こちらも満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
アジ、サバまだまだ釣れています!
日中はサバメインになりますが朝、夕マヅメのうす暗い時間帯で
アジが狙えます
10月30日15時頃
大在ふ頭東側にて
良型のサバ、マルアジ釣れていました!
朝は5時~8時頃 夕方は16時~18時頃の時間帯でアジ、サバが釣れています!
最近は30㎝級のサバがよくあたるのでサビキは7号以上はあった方が良いです(ハリス切れ防止)
群れがグルグルと回遊しており、釣れる間隔は空きますが魚が回ってくると竿を出している人に順番に
アタリがあります(^O^)
釣果を伸ばす為にはカゴ釣りであれば頻繁に餌を入れ替えて下さい
チヌもメイタサイズが多いですが良く当たります
エサ取りのボラに注意です
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
数が徐々に減っています
指幅2本半サイズが多いようです
日吉原ふ頭~
毎日頻繁に起きるわけではないですが青物が一文字周辺を回遊中です、
ハマチ、サワラ等
まわり方によっては大在・日吉原でも一発を狙うチャンスですよ^^
岸壁沿いでカワハギが釣れ始めています
大在ふ頭と同じく
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
指幅2本半サイズが多いようです
こちらも数が減っています
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは
夕方(18時頃)から日が落ちてからが釣果が伸びます
真ん中から先端寄りの方が調子が良いようです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセ釣りでチヌ釣れています、こちらも釣果報告は入っていませんがウキチヌの目撃情報を頂いています^^
大在に続いて良い群れが入り始めているようです。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となります
ナイターはできませんのでご注意ください
エギングでモイカ好調です!
300~700gと徐々に大きくなっています
防波堤の際狙いがおススメですよ~
今週は1キロのお持込がありました!
青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
やはり朝、夕方のマズメ時が高活性のようです
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
メーターオーバーのサワラも入っています
アジ、サバの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!
フカセでも遠投カゴでもアジに混じって小型の真鯛が好調!
塩焼きにピッタリサイズです!
大型真鯛の釣果もあり!
まだまだいけそうですよ~~
チヌ、メイタは続釣中
フカセ、落とし込み共に数も狙えます!
サンバソウ、40㎝級の石鯛もあがっています!
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
佐賀ノ関~
青物の回遊・ベイトの群れも申し分なく各港が魚種多様で賑わっています^^
小さめのメタルジグ【10~20g】を持たれているとカマスやサバのナブラに出くわしたときに楽しめそうです。
各波止、地磯でモイカ好調です!
200~900gとどんどん大きくなっています
エギングでも泳がせでもOK
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴが絶好調です!
日中、昼間でも釣れます
すぐに100匹釣れますよ~
ウキサビキ釣りでOKです
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年11月15日
坂ノ市一文字でブリ好調!!
鰤
鰤!
鰤!!
鰤!!!

連日、坂ノ市一文字からブリの釣果が聞こえて来ています!!
夢のビッグフィッシュを狙って挑戦してみてはどうですか!?
ルアー・泳がせ釣り・どちらでも釣果がでています^^
情報提供「大勝丸」さん
090-3075-7328
鰤!
鰤!!
鰤!!!

連日、坂ノ市一文字からブリの釣果が聞こえて来ています!!
夢のビッグフィッシュを狙って挑戦してみてはどうですか!?
ルアー・泳がせ釣り・どちらでも釣果がでています^^
情報提供「大勝丸」さん
090-3075-7328
2015年11月14日
モイカ好調!
モイカが絶好調!!

力弥くんは乙津川の河口でエギングの特訓!
お父さんの指導のもと、見事モイカ 330gのナイスサイズを釣り上げました、お見事です!

本日、坂ノ市一文字(沖波止)での釣果です^^
710gを筆頭に10杯の釣果とこちらも数・サイズともに申し分のない釣果でした^^
大分市内~佐賀関にかけてモイカフィーバー中!行くならいまでしょう!!^^
力弥くんは乙津川の河口でエギングの特訓!
お父さんの指導のもと、見事モイカ 330gのナイスサイズを釣り上げました、お見事です!
本日、坂ノ市一文字(沖波止)での釣果です^^
710gを筆頭に10杯の釣果とこちらも数・サイズともに申し分のない釣果でした^^
大分市内~佐賀関にかけてモイカフィーバー中!行くならいまでしょう!!^^
2015年11月13日
11月13日の記事

11月1日
佐賀関 白木にて
武吉様は午前9時~12時頃までの釣行で
サビキ釣りでゼンゴ、チダイなど20匹ほど釣られました
佐賀関方面では日中でもゼンゴが釣れていますよ(^O^)
ファミリーフィッシングにもおススメです
週末の潮(大分港)
11月14日 土曜日 中潮
(満潮)10:03/21:21
(干潮)03:16/15:48
11月15日 日曜日 中潮
(満潮)10:40/21:56
(干潮)03:49/16:25
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌが釣れています
朝、夕まづめには遠投カゴ釣りで良型のアジが狙えます
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
太刀魚ぽつぽつ釣れています
エサでもワインドでも狙えますよ~
指2~3本と小型が多いです
シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^
大野川
今週は今秋初の鰤の釣果報告が入りました^^
シーバスを狙っていて釣れたということでこれからに期待が出来そうです!!
シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも60㎝オーバーも出ていますよ~
日中でもセイゴサイズですが釣れています
導流堤の際狙いがおススメです
投げ釣りでキス続釣中!
15~18㎝サイズがメインです
ハゼの釣果が増えてきました
11月6日の釣果

アタリが無ければ少しポイントを変えた方が良いです
満潮前後がおすすめです
ファミリーフィッシングにもおススメですよ~
青ゴカイのぶっこみでチヌ釣れてます!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。河口ではチヌ・メイタが好調です!
こちらも満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
ようやくやってきました!!アジ・サバ・マルアジ・チヌ!!
16時頃から釣果が集中していました!
良い日には入れ食いになります
今週は25~30㎝のサバがメインで釣れていました
10月30日15時頃
大在ふ頭東側にて
良型のサバ、マルアジ釣れていました!
朝は5時~8時頃 夕方は16時~18時頃の時間帯でアジ、サバが釣れています!
最近は30㎝級のサバがよくあたるのでサビキは7号以上はあった方が良いです(ハリス切れ防止)
群れがグルグルと回遊しており、釣れる間隔は空きますが魚が回ってくると竿を出している人に順番に
アタリがあります(^O^)
釣果を伸ばす為にはカゴ釣りであれば頻繁に餌を入れ替えて下さい
釣り方はサビキでもフカセでもokですがやはり遠投カゴ釣りの方が数を稼げます
チヌもメイタサイズが多いですが良く当たります
エサ取りのボラに注意です
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
数が徐々に減っています
指幅2本半サイズが多いようです
日吉原ふ頭~
毎日頻繁に起きるわけではないですが青物が一文字周辺を回遊中です、
ハマチ、サワラ等
まわり方によっては大在・日吉原でも一発を狙うチャンスですよ^^
岸壁沿いでカワハギが釣れ始めています
大在ふ頭と同じく
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
指幅2本半サイズが多いようです
こちらも数が減っています
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは
夕方(18時頃)から日が落ちてからが釣果が伸びます
真ん中から先端寄りの方が調子が良いようです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセ釣りでチヌ釣れています、こちらも釣果報告は入っていませんがウキチヌの目撃情報を頂いています^^
大在に続いて良い群れが入り始めているようです。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となります
ナイターはできませんのでご注意ください
エギングでモイカ好調です!
300~700gと徐々に大きくなっています
防波堤の際狙いがおススメですよ~
青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
やはり朝、夕方のマズメ時が高活性のようです
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
メーターオーバーのサワラも入っています
アジ、サバの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があり、夜中になるとまたサイズダウン
してしまいます。
夜中でも時折良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!
フカセでも遠投カゴでもアジに混じって小型の真鯛が好調!
塩焼きにピッタリサイズです!
大型真鯛の釣果もあり!
まだまだいけそうですよ~~
チヌ、メイタは続釣中
フカセ、落とし込み共に数も狙えます!
サンバソウ、40㎝級の石鯛もあがっています!
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
佐賀ノ関~
青物の回遊・ベイトの群れも申し分なく各港が魚種多様で賑わっています^^
小さめのメタルジグ【10~20g】を持たれているとカマスやサバのナブラに出くわしたときに楽しめそうです。
各波止、地磯でモイカ好調です!
200~700gとどんどん大きくなっています
まだまだ高活性なので楽しめます(^O^)
金山港、秋ノ江、幸ノ浦、小黒港、
ゼンゴ、アジ、日中は渋いようですが
17時頃から夜にかけて安定して釣れています
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
Posted by 釣具の山下 at
16:16
│Comments(0)
2015年11月06日
週末釣り情報~~!!
大在ふ頭で、サバ・マルアジ好調!!
大在ふ頭・日吉原ふ頭ではサバとマルアジが続釣中です!
釣り方は遠投サビキ釣りです。
サビキを足元ではなく少し遠くへ飛ばしてあげる方が釣果が出ています。
ファミリーにもオススメの釣りです!
週末、行かれてみてはどうですか?
最近の状況であれば大在ふ頭では14時ごろからよく釣れ始めています^^
詳しくは店内スタッフまでどうぞ!!
週末の潮(大分港)
11月7日 土曜日 若潮
(満潮)05:48/17:55
(干潮)11:38/--:--
11月8日 日曜日 中潮
(満潮)06:35/18:29
(干潮)00:23/12:25
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌが釣れています
朝、夕まづめには遠投カゴ釣りで良型のアジが狙えます
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
太刀魚ぽつぽつ釣れています
エサでもワインドでも狙えますよ~
指2~3本と小型が多いです
シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^
大野川
今週は今秋初の鰤の釣果報告が入りました^^
シーバスを狙っていて釣れたということでこれからに期待が出来そうです!!
シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも60㎝オーバーも出ていますよ~
日中でもセイゴサイズですが釣れています
導流堤の際狙いがおススメです
投げ釣りでキス続釣中!
15~18㎝サイズがメインです
ハゼの釣果が増えてきました
アタリが無ければ少しポイントを変えた方が良いです
満潮前後がおすすめです
ファミリーフィッシングにもおススメですよ~
青ゴカイのぶっこみでチヌ釣れてます!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。河口ではチヌ・メイタが好調です!
こちらも満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
ようやくやってきました!!アジ・サバ・マルアジ・チヌ!!
今週は14時頃から釣果が集中していました!
良い日には入れ食いになります
今週は25~30㎝のサバがメインで釣れていました
10月30日15時頃
大在ふ頭東側にて


良型のサバ、マルアジ釣れていました!
朝は5時~8時頃 夕方は16時~18時頃の時間帯でアジ、サバが釣れています!
最近は30㎝級のサバがよくあたるのでサビキは7号以上はあった方が良いです(ハリス切れ防止)
群れがグルグルと回遊しており、釣れる間隔は空きますが魚が回ってくると竿を出している人に順番に
アタリがあります(^O^)
釣果を伸ばす為にはカゴ釣りであれば頻繁に餌を入れ替えて下さい
釣り方はサビキでもフカセでもokですがやはり遠投カゴ釣りの方が数を稼げます
チヌもメイタサイズが多いですが良く当たります
エサ取りのボラに注意です
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
数が徐々に減っています
指幅2本半サイズが多いようです
日吉原ふ頭~
毎日頻繁に起きるわけではないですが青物が一文字周辺を回遊中です、
ハマチ、サワラ等
まわり方によっては大在・日吉原でも一発を狙うチャンスですよ^^
岸壁沿いでカワハギが釣れ始めています
大在ふ頭と同じく
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
指幅2本半サイズが多いようです
こちらも数が減っています
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは
夕方(18時頃)から日が落ちてからが釣果が伸びます
真ん中から先端寄りの方が調子が良いようです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセ釣りでチヌ釣れています、こちらも釣果報告は入っていませんがウキチヌの目撃情報を頂いています^^
大在に続いて良い群れが入り始めているようです。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となります
ナイターはできませんのでご注意ください
エギングでモイカ好調です!
200~500gと徐々に大きくなっています
防波堤の際狙いがおススメですよ~
青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
やはり朝、夕方のマズメ時が高活性のようです
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
メーターオーバーのサワラも入っています
太刀魚は数も型もいまいちのようです(+o+)
アジ、サバの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があり、夜中になるとまたサイズダウン
してしまいます。
夜中でも時折良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!
フカセでも遠投カゴでもアジに混じって小型の真鯛が好調!
塩焼きにピッタリサイズです!
大型真鯛の釣果もあり!
まだまだいけそうですよ~~
チヌ、メイタは続釣中
フカセ、落とし込み共に数も狙えます!
サンバソウ、40㎝級の石鯛もあがっています!
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
今月いっぱいはナイター営業中
営業時間 5時~22時
佐賀ノ関~
青物の回遊・ベイトの群れも申し分なく各港が魚種多様で賑わっています^^
小さめのメタルジグ【10~20g】を持たれているとカマスやサバのナブラに出くわしたときに楽しめそうです。
各波止、地磯でモイカ好調です!
200~700gとどんどん大きくなっています
まだまだ高活性なので楽しめます(^O^)
金山港、秋ノ江、幸ノ浦、小黒港、
ゼンゴ、アジ、日中は渋いようですが
17時頃から夜にかけて安定して釣れています
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!

大在ふ頭・日吉原ふ頭ではサバとマルアジが続釣中です!
釣り方は遠投サビキ釣りです。
サビキを足元ではなく少し遠くへ飛ばしてあげる方が釣果が出ています。
ファミリーにもオススメの釣りです!
週末、行かれてみてはどうですか?
最近の状況であれば大在ふ頭では14時ごろからよく釣れ始めています^^
詳しくは店内スタッフまでどうぞ!!
週末の潮(大分港)
11月7日 土曜日 若潮
(満潮)05:48/17:55
(干潮)11:38/--:--
11月8日 日曜日 中潮
(満潮)06:35/18:29
(干潮)00:23/12:25
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌが釣れています
朝、夕まづめには遠投カゴ釣りで良型のアジが狙えます
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
太刀魚ぽつぽつ釣れています
エサでもワインドでも狙えますよ~
指2~3本と小型が多いです
シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^
大野川
今週は今秋初の鰤の釣果報告が入りました^^
シーバスを狙っていて釣れたということでこれからに期待が出来そうです!!
シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも60㎝オーバーも出ていますよ~
日中でもセイゴサイズですが釣れています
導流堤の際狙いがおススメです
投げ釣りでキス続釣中!
15~18㎝サイズがメインです
ハゼの釣果が増えてきました
アタリが無ければ少しポイントを変えた方が良いです
満潮前後がおすすめです
ファミリーフィッシングにもおススメですよ~
青ゴカイのぶっこみでチヌ釣れてます!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。河口ではチヌ・メイタが好調です!
こちらも満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
ようやくやってきました!!アジ・サバ・マルアジ・チヌ!!
今週は14時頃から釣果が集中していました!
良い日には入れ食いになります
今週は25~30㎝のサバがメインで釣れていました
10月30日15時頃
大在ふ頭東側にて
良型のサバ、マルアジ釣れていました!
朝は5時~8時頃 夕方は16時~18時頃の時間帯でアジ、サバが釣れています!
最近は30㎝級のサバがよくあたるのでサビキは7号以上はあった方が良いです(ハリス切れ防止)
群れがグルグルと回遊しており、釣れる間隔は空きますが魚が回ってくると竿を出している人に順番に
アタリがあります(^O^)
釣果を伸ばす為にはカゴ釣りであれば頻繁に餌を入れ替えて下さい
釣り方はサビキでもフカセでもokですがやはり遠投カゴ釣りの方が数を稼げます
チヌもメイタサイズが多いですが良く当たります
エサ取りのボラに注意です
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
数が徐々に減っています
指幅2本半サイズが多いようです
日吉原ふ頭~
毎日頻繁に起きるわけではないですが青物が一文字周辺を回遊中です、
ハマチ、サワラ等
まわり方によっては大在・日吉原でも一発を狙うチャンスですよ^^
岸壁沿いでカワハギが釣れ始めています
大在ふ頭と同じく
太刀魚、夜釣りで釣れていますが
指幅2本半サイズが多いようです
こちらも数が減っています
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは
夕方(18時頃)から日が落ちてからが釣果が伸びます
真ん中から先端寄りの方が調子が良いようです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセ釣りでチヌ釣れています、こちらも釣果報告は入っていませんがウキチヌの目撃情報を頂いています^^
大在に続いて良い群れが入り始めているようです。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となります
ナイターはできませんのでご注意ください
エギングでモイカ好調です!
200~500gと徐々に大きくなっています
防波堤の際狙いがおススメですよ~
青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
やはり朝、夕方のマズメ時が高活性のようです
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
メーターオーバーのサワラも入っています
太刀魚は数も型もいまいちのようです(+o+)
アジ、サバの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があり、夜中になるとまたサイズダウン
してしまいます。
夜中でも時折良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!
フカセでも遠投カゴでもアジに混じって小型の真鯛が好調!
塩焼きにピッタリサイズです!
大型真鯛の釣果もあり!
まだまだいけそうですよ~~
チヌ、メイタは続釣中
フカセ、落とし込み共に数も狙えます!
サンバソウ、40㎝級の石鯛もあがっています!
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
今月いっぱいはナイター営業中
営業時間 5時~22時
佐賀ノ関~
青物の回遊・ベイトの群れも申し分なく各港が魚種多様で賑わっています^^
小さめのメタルジグ【10~20g】を持たれているとカマスやサバのナブラに出くわしたときに楽しめそうです。
各波止、地磯でモイカ好調です!
200~700gとどんどん大きくなっています
まだまだ高活性なので楽しめます(^O^)
金山港、秋ノ江、幸ノ浦、小黒港、
ゼンゴ、アジ、日中は渋いようですが
17時頃から夜にかけて安定して釣れています
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
Posted by 釣具の山下 at
19:35
│Comments(0)
2015年11月06日
今シーズンおススメルアー入荷!
毎年恒例の河口でのコノシロパターンの川鰤、ランカーシーバスのシーズンがやってきました!
先日もUPしましたがすでに8.8キロの鰤があがっております!
そんな大物を狙うのにおススメのルアーが新入荷致しました
ダイワ ショアラインシャイナーZ LH(ランカーハンター) 150F

貫通ワイヤー構造により強度は抜群!大物が来ても安心です!
さらにHGS(重心移動・保持システム)により飛距離も抜群!
獲物がいるポイントまで飛ばすことができます!
是非これで大物をGETしてください(^O^)/
先日もUPしましたがすでに8.8キロの鰤があがっております!
そんな大物を狙うのにおススメのルアーが新入荷致しました
ダイワ ショアラインシャイナーZ LH(ランカーハンター) 150F
貫通ワイヤー構造により強度は抜群!大物が来ても安心です!
さらにHGS(重心移動・保持システム)により飛距離も抜群!
獲物がいるポイントまで飛ばすことができます!
是非これで大物をGETしてください(^O^)/
2015年11月02日
川鰤 出ました!!
11月2日(中潮)
家島(小中島川)にて
ブリ 8,82kg
たいぞう様はルアーでシーバスを狙っていたところ
大型のブリを釣り上げられました(^O^)
昨年は大賑わいをみせた川鰤!
今年もそろそろ開幕でしょうか