2018年09月28日
週末釣り情報~~!! 釣果上昇中!!
どうやら週末の台風は避けられない様子です、台風が過ぎた後の釣行予定の参考にどうぞ!!
各地で釣果上向き!!秋の釣りシーズンは始まってますよ(^^

9月23日(大潮)
チヌ釣り好調!!数、サイズとも狙えるようです!
釣果報告ありがとうございました!!

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊が続いています。またヤズの回遊も始まっています。
青物ファンの方は本格デカブリシーズン前の肩慣らしにどうですか?
ネリゴ狙いには朝一番の渡船がおススメです!!
一週間の潮(大分港)
9月29日 土曜日 中潮
(満潮)10:48/22:37
(干潮)04:21/16:41
9月30日 日曜日 中潮
(満潮)11:37/23:11
(干潮)04:59/17:23
10月1日 月曜日 小潮
(満潮)12:39/23:53
(干潮)05:45/18:16
10月2日 火曜日 小潮
(満潮)14:04/--:--
(干潮)06:43/19:43
10月3日 水曜日 小潮
(満潮)00:52/15:46
(干潮)08:05/21:54
10月4日 木曜日 長潮
(満潮)02:37/17:11
(干潮)09:43/23:24
10月5日 金曜日 若潮
(満潮)04:28/18:10
(干潮)11:06/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!
人気ユーチューブチャンネル「釣りよかでしょう。」さんでもアナゴ釣りが出ていましたね^^
興味がある方はこちらもみてみて下さい。
「アナゴ釣り実釣」
https://www.youtube.com/watch?v=82dd_LATO2I
「アナゴ料理」
https://www.youtube.com/watch?v=e4Ep0-8ilNs
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字では今週も朝マズメにネリゴ、少してからヤズのナブラが出ていました^^
青物狙いの方、本格シーズン前の肩慣らしにどうぞ!!
一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
ネリゴの次はヤズ!船長の言う通り次はヤズは来ました!
最近は朝マズメ、夕マズメにヤズ(30㎝ほど)のなぶらが出ているようです。
次はいよいよ・・・・・みなさん準備はできてますかぁ~?
9月2日 一文字釣果

船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
各地で釣果上向き!!秋の釣りシーズンは始まってますよ(^^

9月23日(大潮)
チヌ釣り好調!!数、サイズとも狙えるようです!
釣果報告ありがとうございました!!

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊が続いています。またヤズの回遊も始まっています。
青物ファンの方は本格デカブリシーズン前の肩慣らしにどうですか?
ネリゴ狙いには朝一番の渡船がおススメです!!
一週間の潮(大分港)
9月29日 土曜日 中潮
(満潮)10:48/22:37
(干潮)04:21/16:41
9月30日 日曜日 中潮
(満潮)11:37/23:11
(干潮)04:59/17:23
10月1日 月曜日 小潮
(満潮)12:39/23:53
(干潮)05:45/18:16
10月2日 火曜日 小潮
(満潮)14:04/--:--
(干潮)06:43/19:43
10月3日 水曜日 小潮
(満潮)00:52/15:46
(干潮)08:05/21:54
10月4日 木曜日 長潮
(満潮)02:37/17:11
(干潮)09:43/23:24
10月5日 金曜日 若潮
(満潮)04:28/18:10
(干潮)11:06/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!
人気ユーチューブチャンネル「釣りよかでしょう。」さんでもアナゴ釣りが出ていましたね^^
興味がある方はこちらもみてみて下さい。
「アナゴ釣り実釣」
https://www.youtube.com/watch?v=82dd_LATO2I
「アナゴ料理」
https://www.youtube.com/watch?v=e4Ep0-8ilNs
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字では今週も朝マズメにネリゴ、少してからヤズのナブラが出ていました^^
青物狙いの方、本格シーズン前の肩慣らしにどうぞ!!
一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
ネリゴの次はヤズ!船長の言う通り次はヤズは来ました!
最近は朝マズメ、夕マズメにヤズ(30㎝ほど)のなぶらが出ているようです。
次はいよいよ・・・・・みなさん準備はできてますかぁ~?
9月2日 一文字釣果

船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2018年09月22日
いよいよイベント開催!!

いよいよ23日は当店のイベントの日です。^^
金魚フィッシングゲーム&水の生き物ふれあいプールはもちろん、先着100名様にお菓子やサビキ仕掛けのプレゼントや初心者入門セット&ヒロキューブレンドエサの大特価販売などイベント連動企画を満載で準備しております。
イベントの開催は朝の10:00からです。
皆さんのご来店をお待ちしていますよ~~^^
2018年09月21日
3連休前!さかな、釣れてますよ~~週末釣り情報~~!!
釣果も上向く9月、そして2回目の3連休!!皆さんはどこに出かけますか?

先週の週末にちょっと大在ふ頭をのぞいてみると、元気な子供たちがお父さんと魚釣りを楽しんでしました。^^
らいと君・しずくちゃん・るかちゃん。
ちょっと見ている間に2匹、3匹と釣りあげ、隣で釣っている常連さんに負けない勢いで足元で小あじを釣りあげていました。
また今週も遊びに来てくれるかな?^^

先週末にお父さんと一緒にモイカのエギングに挑戦した
りゅうたくん・つかさくん
大人でもなかなか難しいエギングで見事にイカをキャッチ!二人ともお父さんより釣ったとか・・・
モイカはまだまだ小ぶりではありますが好調ですよ~~^^
そして、とうとう当店もユーチューブに挑戦!!
記念すべき第一回目の放送はキス釣りです。
たまにしかアップできませんができるだけ初心者向けに魚釣りがわかりやすく、楽しい内容に仕上げていきたいと思いますのでこちらもよろしくお願いします。
大野川・キス釣りの動画はこちらをどうぞ!!
https://youtu.be/ZLVDxgNFNLU
動画のキス釣りは9月7日のものです、シーズンも終盤だけにやや釣果は落ち気味ですがまだなんとか大野川河口でキスは釣れているようです^^
連休中にぜひ挑戦されてみてください。
一週間の潮(大分港)
9月22日 土曜日 中潮
(満潮)06:35/19:35
(干潮)01:06/12:55
9月23日 日曜日 大潮
(満潮)07:13/20:01
(干潮)01:32/13:29
9月24日 月曜日 大潮
(満潮)07:47/20:25
(干潮)01:57/14:00
9月25日 火曜日 大潮
(満潮)08:20/20:48
(干潮)02:22/14:30
9月26日 水曜日 大潮
(満潮)08:54/21:12
(干潮)02:48/15:00
9月27日 木曜日 中潮
(満潮)09:29/21:38
(干潮)03:16/15:31
9月28日 金曜日 中潮
(満潮)10:07/22:06
(干潮)03:47/16:04
5号地・西大分
今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様


チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。
乙津川の太刀魚!朝方がよさそうです。
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
8月8日 大野川河口にて

大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。
日吉原ふ頭
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。


8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^
9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
ネリゴの次はヤズ!船長の言う通り次はヤズは来ました!
最近は朝マズメ、夕マズメにヤズ(30㎝ほど)のなぶらが出ているようです。
次はいよいよ・・・・・みなさん準備はできてますかぁ~?
9月2日 一文字釣果

船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関方面、各港ではモイカが釣れ初めています、まだまだ序盤でサイズが小さめです。
あまりに小さいのはやさしくリリースしてあげてください。^^
大きいもので400gまで出ているようです。

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

先週の週末にちょっと大在ふ頭をのぞいてみると、元気な子供たちがお父さんと魚釣りを楽しんでしました。^^
らいと君・しずくちゃん・るかちゃん。
ちょっと見ている間に2匹、3匹と釣りあげ、隣で釣っている常連さんに負けない勢いで足元で小あじを釣りあげていました。
また今週も遊びに来てくれるかな?^^

先週末にお父さんと一緒にモイカのエギングに挑戦した
りゅうたくん・つかさくん
大人でもなかなか難しいエギングで見事にイカをキャッチ!二人ともお父さんより釣ったとか・・・
モイカはまだまだ小ぶりではありますが好調ですよ~~^^
そして、とうとう当店もユーチューブに挑戦!!
記念すべき第一回目の放送はキス釣りです。
たまにしかアップできませんができるだけ初心者向けに魚釣りがわかりやすく、楽しい内容に仕上げていきたいと思いますのでこちらもよろしくお願いします。
大野川・キス釣りの動画はこちらをどうぞ!!
https://youtu.be/ZLVDxgNFNLU
動画のキス釣りは9月7日のものです、シーズンも終盤だけにやや釣果は落ち気味ですがまだなんとか大野川河口でキスは釣れているようです^^
連休中にぜひ挑戦されてみてください。
一週間の潮(大分港)
9月22日 土曜日 中潮
(満潮)06:35/19:35
(干潮)01:06/12:55
9月23日 日曜日 大潮
(満潮)07:13/20:01
(干潮)01:32/13:29
9月24日 月曜日 大潮
(満潮)07:47/20:25
(干潮)01:57/14:00
9月25日 火曜日 大潮
(満潮)08:20/20:48
(干潮)02:22/14:30
9月26日 水曜日 大潮
(満潮)08:54/21:12
(干潮)02:48/15:00
9月27日 木曜日 中潮
(満潮)09:29/21:38
(干潮)03:16/15:31
9月28日 金曜日 中潮
(満潮)10:07/22:06
(干潮)03:47/16:04
5号地・西大分
今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様

チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。
乙津川の太刀魚!朝方がよさそうです。
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
8月8日 大野川河口にて

大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。
日吉原ふ頭
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。


8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^
9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
ネリゴの次はヤズ!船長の言う通り次はヤズは来ました!
最近は朝マズメ、夕マズメにヤズ(30㎝ほど)のなぶらが出ているようです。
次はいよいよ・・・・・みなさん準備はできてますかぁ~?
9月2日 一文字釣果

船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関方面、各港ではモイカが釣れ初めています、まだまだ序盤でサイズが小さめです。
あまりに小さいのはやさしくリリースしてあげてください。^^
大きいもので400gまで出ているようです。

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2018年09月20日
釣果上昇中!!連休はどこに行きますか? ホゴ(カサゴ)!カワハギ!チヌ!
当店の店長が9月18日佐賀関方面へ釣り場の調査へ行ってきました^^
前回はサビキで小あじが好調でしたが今回はブラクリ仕掛けとカワハギ釣り仕掛けを持って出かけてきました。
狙いはホゴ(カサゴ)とカワハギ!!他になにか美味しそうなものが釣れないかな・・・と出かけた結果。



ブラクリでホゴが絶好調!!ホゴを釣っていると他の魚も混じってきます。
帰り道は佐賀関の道の駅でちょっと一休憩・・・

そして帰ってからは怒涛の調理タイム!!
ほごづくしのご馳走となりました^^

海の準備は整っているようです。
秋の釣りシーズン後は釣りに行くだけですよぉ~~~
今回の釣り方、ホゴはブラクリ仕掛け、カワハギはカワハギの胴突仕掛けです。
釣り場と合わせて詳しくは店頭にてお尋ねください^^
前回はサビキで小あじが好調でしたが今回はブラクリ仕掛けとカワハギ釣り仕掛けを持って出かけてきました。
狙いはホゴ(カサゴ)とカワハギ!!他になにか美味しそうなものが釣れないかな・・・と出かけた結果。



ブラクリでホゴが絶好調!!ホゴを釣っていると他の魚も混じってきます。
帰り道は佐賀関の道の駅でちょっと一休憩・・・

そして帰ってからは怒涛の調理タイム!!
ほごづくしのご馳走となりました^^

海の準備は整っているようです。
秋の釣りシーズン後は釣りに行くだけですよぉ~~~
今回の釣り方、ホゴはブラクリ仕掛け、カワハギはカワハギの胴突仕掛けです。
釣り場と合わせて詳しくは店頭にてお尋ねください^^
2018年09月18日
金魚釣りゲーム&水辺の生物ふれあいプール イベントのお知らせ。

次の日曜日(23日)午前10時から16時まで店頭にて「金魚釣りゲーム」&「水の生き物ふれ合いプール」を開催予定です!
ご来場のお子様に先着名様で素敵なプレゼントをご準備しています。
また店内ではファミリー釣りに最適なサビキセットやちょい投げセットを当日限定の特別価格で販売致します。
詳しくはチラシの方をご覧ください。
秋の釣りシーズン!!釣りに行く前にぜひ山下で準備をして釣りに行かれて下さい^^
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!!
2018年09月14日
週末釣り情報~~~!!!9月の連休はアジ!キス!!

9月最初の連休、すこし涼しくもなってきましたしキスとアジが近場で釣れています!!
9月14日(中潮)
当店、店長が現地調査に行ってきました^^
大野川ではやや小ぶりになりましたがキスが続釣中!!3本針すべてにヒットもあったそうです。^^
同日、佐賀関(金山港)では夕方足元で小あじが入れ食い!ちょっとサイズを狙いたいときには遠投したらちょっとサイズアップしたアジがヒットしたそうです。
この連休中も十分に楽しめそうですよ~~^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
一週間の潮(大分港)
9月15日 土曜日 小潮
(満潮)12:12/23:39
(干潮)05:37/17:51
9月16日 日曜日 小潮
(満潮)--:--/13:17
(干潮)06:23/18:42
9月17日 月曜日 小潮
(満潮)00:12/14:43
(干潮)07:20/20:11
9月18日 火曜日 小潮
(満潮)00:59/16:23
(干潮)08:40/22:21
9月19日 水曜日 長潮
(満潮)02:45/17:44
(干潮)10:09/23:54
9月20日 木曜日 若潮
(満潮)04:38/18:32
(干潮)11:22/--:--
9月21日 金曜日 中潮
(満潮)05:48/19:07
(干潮)00:36/12:15
5号地・西大分
今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様

チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。
乙津川の太刀魚!朝方がよさそうです。
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
8月8日 大野川河口にて

大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
大在ふ頭の砂置場の方でもキスは好調です!!
8月21日(若潮)
台風の影響で濁りが強い河口を避けて大在ふ頭へ、こちらでもキスは好調でした^^

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。
日吉原ふ頭
こちらも、朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^


9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!
8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

徐々に秋が近づく一文字、コンスタントにネリゴの釣果が出ています。
今週はやや小ぶりだったものの、朝方は高確率でチャンスタイムがあるようです。
ネリゴ狙いは小あじの泳がせ釣りがおススメです!!
9月2日 一文字釣果

船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2018年09月07日
週末釣り情報~~!!今年の太刀魚はどうなる!?

釣果報告をいただきました^^
小川様は9月1日(小潮)の朝方、乙津川に太刀魚の様子を見に行かれました。
到着してすぐはなかなかアタリがなかったものの5時ぐらいになると、回遊がまわってきたのがようやく1匹目がヒット!!
この日は周囲も釣れていなかったので渋い釣果の中で貴重な一本になったそうです。
今週末は大潮!!大きい群れの回遊に期待したいです!
皆様の釣果もお待ちしております^^
一週間の潮(大分港)
9月8日 土曜日 大潮
(満潮)06:42/20:00
(干潮)01:13/13:12
9月9日 日曜日 大潮
(満潮)07:32/20:35
(干潮)01:51/13:57
9月10日 月曜日 大潮
(満潮)08:19/21:08
(干潮)02:28/14:39
9月11日 火曜日 大潮
(満潮)09:03/21:40
(干潮)03:04/15:18
9月12日 水曜日 中潮
(満潮)09:47/22:10
(干潮)03:41/15:56
9月13日 木曜日 中潮
(満潮)10:32/22:39
(干潮)04:18/16:33
9月14日 金曜日 中潮
(満潮)11:19/23:09
(干潮)04:57/17:10
5号地・西大分
今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様

チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。
今週も釣果が出ていました乙津川の太刀魚!朝方がよさそうです。
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
7月16日 家島にて


8月8日 大野川河口にて

大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
大在ふ頭の砂置場の方でもキスは好調です!!
8月21日(若潮)
台風の影響で濁りが強い河口を避けて大在ふ頭へ、こちらでもキスは好調でした^^

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^
サヨリの回遊も入り始めたようです。
砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。
日吉原ふ頭
こちらも、朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^


8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^
朝は日が昇る前の涼しい時間帯がチャンスタイムです。
日中の暑い時間帯は避けて早朝、夕~夜の釣行がおススメです!
大在ふ頭と同じく小ぶりですがサヨリの回遊が入っています。
アジ釣りの他にもゴカイや魚の切り身を使ってぶっこみ釣り(普通の投げ仕掛けちょっと太めでOK)をしてもらうと、いろいろな魚が釣れて楽しいですよ^^
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

徐々に秋が近づく一文字、コンスタントにネリゴの釣果が出ています。
今週はやや小ぶりだったものの、朝方は高確率でチャンスタイムがあるようです。
ネリゴ狙いは小あじの泳がせ釣りがおススメです!!
9月2日 一文字釣果

船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^
夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。
佐賀ノ関~
佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^
神崎港でキスが釣れています^^
ファミリーフィッシングにピッタリです、ちょっと投げてもらうだけでokですよ。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2018年09月04日
9月の一文字でアジを泳がせると・・・・

秋も近づき、一文字ではいろいろな釣果が出始めました!!
青物の回遊も目立ってきているので泳がせ釣りに挑戦する人も増えています^^
9月2日(小潮)
所様と吉富様は小アジの泳がせ釣りで、ネリゴ(カンパチ)、ヒラメの釣果がでました。
所様、吉富様は冬の一文字での泳がせ釣りのベテラン組です、今回は冬を前に一文字の様子を見に来ましたとの事でした。
今年も10㌔オーバーを目指してお待ちしております^^
同日、小川様も青物狙いで朝から一文字へ。朝一のモーニングバイトを逃したものの夕マズメでヤズ・キジハタの釣果となりました。
エサとなる小アジの状況ですが日が昇るまでは足元のサビキ釣りで釣れるそうですが、日が昇ってしまうとあたりが極端に減るそうです。
渡ると同時にエサの確保を優先させた方が良さそうですよ^^
また同時に、朝は青物のチャンスタイム!!時合を大事にされたい方は渡る前に大在ふ頭などで小あじを確保してみるのも手かもしれませんね^^