2017年04月30日
GW 大在ふ頭のアジ釣り!
皆さんこんにちは!
スタッフの萩野です、今日はお昼頃に大在ふ頭の様子を見てきました。.
朝一はアジが好調だったとの事ですが流石に昼頃になるとなかなか渋い状況に・・・そんな中でも次々とアジを釣り上げるご家族が、ちょっと話をお伺いしました^^。

後藤様はお昼ちょっと前からの竿出し、アジを足元のサビキ釣りで釣り上げられていました。
なかなか厳しい状況との事でしたがバケツの中には元気なアジが何匹も!まさき君がお姉ちゃん達の釣果を見せてくれました。
後藤・みきちゃん・さきちゃん・まさきくん、元気いっぱいの笑顔で写真を撮らせてもらいありがとうございました!釣ったアジは美味しかったですか?また家族皆さんで釣りに来て下さいね!
スタッフの萩野です、今日はお昼頃に大在ふ頭の様子を見てきました。.
朝一はアジが好調だったとの事ですが流石に昼頃になるとなかなか渋い状況に・・・そんな中でも次々とアジを釣り上げるご家族が、ちょっと話をお伺いしました^^。

後藤様はお昼ちょっと前からの竿出し、アジを足元のサビキ釣りで釣り上げられていました。
なかなか厳しい状況との事でしたがバケツの中には元気なアジが何匹も!まさき君がお姉ちゃん達の釣果を見せてくれました。
後藤・みきちゃん・さきちゃん・まさきくん、元気いっぱいの笑顔で写真を撮らせてもらいありがとうございました!釣ったアジは美味しかったですか?また家族皆さんで釣りに来て下さいね!
2017年04月30日
坂ノ市一文字 最新情報~~!! アジが好調!?
連休の序盤、得丸様より坂ノ市一文字での釣果情報が入りました^^

アジが好調のようです、数・サイズともに夜釣りの方が狙いやすいですが日中でもひとまわり小さいサイズがポツポツと釣れているようです。
また他のお客様の情報によると、地よりから少し遅れてチヌもそろそろ出始めているようです。一文字の乗っ込みは今からの様子です。
詳しいお問い合わせ先はこちらまでどうぞ!
大勝丸 090-3075-7328

アジが好調のようです、数・サイズともに夜釣りの方が狙いやすいですが日中でもひとまわり小さいサイズがポツポツと釣れているようです。
また他のお客様の情報によると、地よりから少し遅れてチヌもそろそろ出始めているようです。一文字の乗っ込みは今からの様子です。
詳しいお問い合わせ先はこちらまでどうぞ!
大勝丸 090-3075-7328
2017年04月28日
2017年04月28日
GW直前釣り場情報~~!!
いよいよ明日からGW突入!!長期連休になられる方も多いのでは!?
さてさて、皆さん連休のご予定はお決まりですか?
4月23日(日曜日)での日吉原ふ頭の様子です。
こはるちゃんはこの日お父さんと日吉原ふ頭に釣りにいきました。
サビキ釣り、ちょい投げ釣り、足元を鉛に針が付いたブラクリという仕掛けで探ったりしました。
サビキではアジが

ちょい投げではキスが

ブラクリではホゴ(カサゴ)が

大満足の釣果となりました。
いずれもお子様と一緒に楽しめるファミリーフィッシングに最適です^^
釣って!食べて!楽しんで!
連休中のレジャーにおススメですよ^^
一週間の潮(大分港)
4月29日 土曜日 中潮
(満潮)09:47/23:06
(干潮)04:07/16:16
4月30日 日曜日 中潮
(満潮)10:27/--:--
(干潮)04:55/17:03
5月1日 月曜日 中潮
(満潮)00:03/11:11
(干潮)05:50/17:56
5月2日 火曜日 小潮
(満潮)01:06/12:06
(干潮)07:00/18:58
5月3日 水曜日 小潮
(満潮)02:17/13:24
(干潮)08:29/20:13
5月4日 木曜日 小潮
(満潮)03:33/15:12
(干潮)10:03/21:39
5月5日 金曜日 長潮
(満潮)04:43/16:51
(干潮)11:17/22:57
5月6日 土曜日 若潮
(満潮)05:38/18:00
(干潮)12:06/23:58
5月7日 日曜日 中潮
(満潮)06:19/18:51
(干潮)--:--/12:43
5号地・西大分
サビキでコノシロ混じりでアジが釣れているようです。
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもシーズンインといった感じです。
サイズは30~40㎝主体です
大野川・乙津川・三佐
大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。
大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!
大在ふ頭~
大在ふ頭は日中に足元のサビキ釣りで小あじ(10~15㎝)がポツポツと釣れています、またときおり良型のサヨリも回遊しているようです。
釣れる時間→釣れない時間→釣れる時間の繰り返しなので回遊のタイミングでうまく狙うのがポイントです(^O^)
サイズ狙いなら夜釣りの方がチャンスがありそうです!
4月23日の大在ふ頭の様子です。
足場も良く、広い釣り場なのでファミリーフィッシングにはおススメのポイントです。

こちらは4月15日 佐藤 陽斗くんの釣果です。

この日も午前中から足元のサビキ釣りで小あじが釣れていたそうです。^^
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、そろそろ良い釣果に期待したいところです!
日吉原ふ頭~

サビキ釣りで小あじが好調です!
日中でもポツポツと釣れていますが夕マズメ~夜にかけての方が数が出ているようです。


他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。
フカセのチヌ釣りそろそろ釣果が出始めています。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
4月19日に一文字でのライトルアーゲームの様子です。
釣り人・・・白井様
マルアジ・サバが夕まずめに入れ食い状態に^^


メバルは25㎝サイズがコンスタントに狙えたそうです!


ナイターも始まったばかり、あまり多くの人の手が入ってない一文字はメバルなどを狙うとかなり美味しい思いができそうです^^
アジは20㎝級の小型が多いです、マルアジ・サバなども混じります。
夜釣りでは25㎝級も混ざります、じょじょに上向きとなっています。
フカセ釣りのチヌはそろそろノッコミのチヌが上向きのようです。
釣果報告お待ちしております!
カゴ釣りで真鯛の釣果も出始めています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
4月19日
サビキ釣りでの釣果です。

朝一から来られていた隣の方にクーラーボックスを見せてもらいました^^
半日でクーラーいっぱいに大漁です!!

日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
20㎝ぐらいまでならまだまだ釣果は出ていますよ~~
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームがいぜんとして好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
さてさて、皆さん連休のご予定はお決まりですか?
4月23日(日曜日)での日吉原ふ頭の様子です。
こはるちゃんはこの日お父さんと日吉原ふ頭に釣りにいきました。
サビキ釣り、ちょい投げ釣り、足元を鉛に針が付いたブラクリという仕掛けで探ったりしました。
サビキではアジが

ちょい投げではキスが

ブラクリではホゴ(カサゴ)が

大満足の釣果となりました。
いずれもお子様と一緒に楽しめるファミリーフィッシングに最適です^^
釣って!食べて!楽しんで!
連休中のレジャーにおススメですよ^^
一週間の潮(大分港)
4月29日 土曜日 中潮
(満潮)09:47/23:06
(干潮)04:07/16:16
4月30日 日曜日 中潮
(満潮)10:27/--:--
(干潮)04:55/17:03
5月1日 月曜日 中潮
(満潮)00:03/11:11
(干潮)05:50/17:56
5月2日 火曜日 小潮
(満潮)01:06/12:06
(干潮)07:00/18:58
5月3日 水曜日 小潮
(満潮)02:17/13:24
(干潮)08:29/20:13
5月4日 木曜日 小潮
(満潮)03:33/15:12
(干潮)10:03/21:39
5月5日 金曜日 長潮
(満潮)04:43/16:51
(干潮)11:17/22:57
5月6日 土曜日 若潮
(満潮)05:38/18:00
(干潮)12:06/23:58
5月7日 日曜日 中潮
(満潮)06:19/18:51
(干潮)--:--/12:43
5号地・西大分
サビキでコノシロ混じりでアジが釣れているようです。
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもシーズンインといった感じです。
サイズは30~40㎝主体です
大野川・乙津川・三佐
大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。
大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!
大在ふ頭~
大在ふ頭は日中に足元のサビキ釣りで小あじ(10~15㎝)がポツポツと釣れています、またときおり良型のサヨリも回遊しているようです。
釣れる時間→釣れない時間→釣れる時間の繰り返しなので回遊のタイミングでうまく狙うのがポイントです(^O^)
サイズ狙いなら夜釣りの方がチャンスがありそうです!
4月23日の大在ふ頭の様子です。
足場も良く、広い釣り場なのでファミリーフィッシングにはおススメのポイントです。

こちらは4月15日 佐藤 陽斗くんの釣果です。
この日も午前中から足元のサビキ釣りで小あじが釣れていたそうです。^^
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、そろそろ良い釣果に期待したいところです!
日吉原ふ頭~

サビキ釣りで小あじが好調です!
日中でもポツポツと釣れていますが夕マズメ~夜にかけての方が数が出ているようです。


他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。
フカセのチヌ釣りそろそろ釣果が出始めています。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
4月19日に一文字でのライトルアーゲームの様子です。
釣り人・・・白井様
マルアジ・サバが夕まずめに入れ食い状態に^^
メバルは25㎝サイズがコンスタントに狙えたそうです!
ナイターも始まったばかり、あまり多くの人の手が入ってない一文字はメバルなどを狙うとかなり美味しい思いができそうです^^
アジは20㎝級の小型が多いです、マルアジ・サバなども混じります。
夜釣りでは25㎝級も混ざります、じょじょに上向きとなっています。
フカセ釣りのチヌはそろそろノッコミのチヌが上向きのようです。
釣果報告お待ちしております!
カゴ釣りで真鯛の釣果も出始めています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
4月19日
サビキ釣りでの釣果です。
朝一から来られていた隣の方にクーラーボックスを見せてもらいました^^
半日でクーラーいっぱいに大漁です!!
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
20㎝ぐらいまでならまだまだ釣果は出ていますよ~~
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームがいぜんとして好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年04月26日
佐賀関の近況
GW直前!気になる佐賀関の方面の釣果状況です。
4月19日(小潮)
佐賀関の小黒港に行ってきました^^
日中の釣果はイマイチとの事前情報でしたが、サビキ釣りをしてみるとすぐにウキに反応が!
その後も、ポツポツと絶える事がなくあたりが続きました。
いっぺんにたくさん釣れる状況では無かったのですが飽きることなくウキにアタリが出続けるの楽しむことができました^^

隣の方のクーラーボックスを帰りに見せてもらうと、クーラーいっぱいのアジが!?
話を聞くと朝一番が食いが良かったそうです。

今回は日中だったのでこのような感じでしたが日が落ちる頃にはやはり入れ食いになる事もあるようです。
GWの間も楽しむことができそうでした!^^
4月19日(小潮)
佐賀関の小黒港に行ってきました^^
日中の釣果はイマイチとの事前情報でしたが、サビキ釣りをしてみるとすぐにウキに反応が!
その後も、ポツポツと絶える事がなくあたりが続きました。
いっぺんにたくさん釣れる状況では無かったのですが飽きることなくウキにアタリが出続けるの楽しむことができました^^
隣の方のクーラーボックスを帰りに見せてもらうと、クーラーいっぱいのアジが!?
話を聞くと朝一番が食いが良かったそうです。
今回は日中だったのでこのような感じでしたが日が落ちる頃にはやはり入れ食いになる事もあるようです。
GWの間も楽しむことができそうでした!^^
2017年04月24日
最近の一文字の様子は?メバル・アジ 爆釣中!!
みなさんこんにちは!!
スタッフの萩野です、昨日に続きGW前に気になる釣り場の情報をお伝えします^-^
本日ご紹介するのは坂ノ市一文字(沖防波堤)です!
船でちょっと渡るだけなのですが、地側とはまったく違う世界が広がっています。
4月19日(小潮)での釣行の様子です。
釣り人 白井様
今回は夕方から21時までの半夜釣り、ライトゲーム(ルアー)で小あじやメバルを狙い!
結果は・・・・
メバルがドン!


さすが一文字!あまり場荒れしておらず、メバルも良型揃いです!
そしてアジが
ドン!!ドン!!


アジに関しては時合に入ると入れ食い状態に!
プラグやワームを通すだけで次々にヒットしてきました^^
ただいま、アジ・メバル・ホゴが好調の坂ノ市一文字!
もちろんエサ釣りでも同様の釣果が出ているほかに、チヌ・真鯛なども釣れ始めています。
坂ノ市一文字への渡船のお問い合わせはこちらをどうぞ!!
大勝丸 090-3075-7328
真栄丸 090-9073-2022
清吉丸 090-3011-1363
スタッフの萩野です、昨日に続きGW前に気になる釣り場の情報をお伝えします^-^
本日ご紹介するのは坂ノ市一文字(沖防波堤)です!
船でちょっと渡るだけなのですが、地側とはまったく違う世界が広がっています。
4月19日(小潮)での釣行の様子です。
釣り人 白井様
今回は夕方から21時までの半夜釣り、ライトゲーム(ルアー)で小あじやメバルを狙い!
結果は・・・・
メバルがドン!
さすが一文字!あまり場荒れしておらず、メバルも良型揃いです!
そしてアジが
ドン!!ドン!!
アジに関しては時合に入ると入れ食い状態に!
プラグやワームを通すだけで次々にヒットしてきました^^
ただいま、アジ・メバル・ホゴが好調の坂ノ市一文字!
もちろんエサ釣りでも同様の釣果が出ているほかに、チヌ・真鯛なども釣れ始めています。
坂ノ市一文字への渡船のお問い合わせはこちらをどうぞ!!
大勝丸 090-3075-7328
真栄丸 090-9073-2022
清吉丸 090-3011-1363
2017年04月23日
本日の大在ふ頭!小あじが好調!!

こんにちは!スタッフの萩野です。
大型連休を直前に気になる大在ふ頭の様子を見てきました^^
結果は・・・・小あじがポツポツですがサビキで釣れています。
時間帯によってはサヨリも釣れているとの事でした。
これから潮が大きくなるにつれて釣果の方も上向いて行くと思われます。
来週の連休は期待できそうでした^^
写真を撮らせてもらった
しゅとう ゆうが くん
うえたけ だいと くん
うえたけ しずく ちゃん
うえたけ るか ちゃん
ありがとうございました!!!
2017年04月21日
週末釣り情報~~~!! 小あじ 釣れ始めました!
4月16日
河野 准正くんはお父さんと一緒に大野川にチヌのフカセ釣りに40㎝の良型のチヌを釣り上げました!
実は准正君は去年の11月にも大野川で良型のチヌを釣り上げていました、続き今回の釣果と、着実に腕を上げてきているようです^^
皆様からの釣果報告もお待ちしてます^^
一週間の潮(大分港)
4月22日 土曜日 若潮
(満潮)05:36/17:30
(干潮)11:52/23:41
4月23日 日曜日 中潮
(満潮)06:18/18:24
(干潮)--:--/12:29
4月24日 月曜日 中潮
(満潮)06:54/19:11
(干潮)00:31/13:03
4月25日 火曜日 大潮
(満潮)07:28/19:55
(干潮)01:15/13:37
4月26日 水曜日 大潮
(満潮)08:01/20:40
(干潮)01:58/14:13
4月27日 木曜日 大潮
(満潮)08:35/21:26
(干潮)02:39/14:52
4月28日 金曜日 中潮
(満潮)09:10/22:14
(干潮)03:22/15:33
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもシーズンインといった感じです。
サイズは30~40㎝主体です
大野川・乙津川・三佐
大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!
大在ふ頭~
4月15日 佐藤 陽斗くんの釣果です。
この日も午前中から足元のサビキ釣りで小あじが釣れていたそうです。^^
日中にゼンゴ(10~15㎝)が釣れています。
先週はファミリーの方が足元のサビキ釣りで40~50匹ほど釣られていました
釣れる時間→釣れない時間→釣れる時間の繰り返しなので
回遊のタイミングでうまく狙うのがポイントです(^O^)
サイズ狙いなら夜釣りの方がチャンスがありそうです!
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、そろそろ良い釣果に期待したいところです!
日吉原ふ頭~
こちらも大在埠頭と同じく夜釣りのサビキ釣りで小あじが釣れ始めました。
フカセのチヌ釣りそろそろ釣果が出始めています。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ルアーのナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
こんにちはスタッフの萩野です!
4月19日に一文字へライトルアーゲームで半夜釣りに行きました!
マルアジ・サバが夕まずめに入れ食い状態に^^
メバルは25㎝サイズがコンスタントに狙えます。
ナイターも始まったばかり、あまり多くの人の手が入ってない一文字はメバルなどを狙うとかなり美味しい思いができそうです^^
アジは20㎝級の小型が多いです、マルアジ・サバなども混じります。
夜釣りでは25㎝級も混ざります、じょじょに上向きとなっています。
フカセ釣りのチヌはそろそろノッコミのチヌが上向きのようです。
釣果報告お待ちしております!
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
4月19日
サビキ釣りでの釣果です。
朝一から来られていた隣の方にクーラーボックスを見せてもらいました^^
半日でクーラーいっぱいに大漁です!!
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
20㎝ぐらいまでならまだまだ釣果は出ていますよ~~
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームがいぜんとして好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年04月15日
大在ふ頭で小あじが釣れています^^
先ほど、お客様より嬉しい情報を頂きました^^

佐藤 陽斗くん(5歳)は本日、4月15日の朝11時ごろから13時頃までお父さんと大在ふ頭に釣りに行きました。
お父さんのアシストのおかげで見事に小あじをクーラーいっぱいに釣り上げる事ができ、大満足の釣果となったようです。
釣り方はサビキ釣り、あまり遠くに投げなくても足元で釣れたとの事でした。
大在ふ頭ではまだまだムラはあるものの順調にサビキでアジが狙えるようになってきています、日が落ちてからはときおり20㎝ほどの良型のアジも回遊しているみたいです。
これから連休にかけて期待がもてそうですね!

佐藤 陽斗くん(5歳)は本日、4月15日の朝11時ごろから13時頃までお父さんと大在ふ頭に釣りに行きました。
お父さんのアシストのおかげで見事に小あじをクーラーいっぱいに釣り上げる事ができ、大満足の釣果となったようです。
釣り方はサビキ釣り、あまり遠くに投げなくても足元で釣れたとの事でした。
大在ふ頭ではまだまだムラはあるものの順調にサビキでアジが狙えるようになってきています、日が落ちてからはときおり20㎝ほどの良型のアジも回遊しているみたいです。
これから連休にかけて期待がもてそうですね!
2017年04月14日
週末釣り情報~大在ふ頭でゼンゴ~
釣果情報ではありませんが(^_^.)
当店スタッフが潮干狩りに行ってきました(^O^)
4月12日
宇佐市の和間海浜公園にて

今回はマテガイ狙いです
桑を使って穴を掘り

穴が開いてるところに塩を投入!!


良型をGETした凄腕釣り師のT様

大漁です(^O^)
たまには潮干狩りもいいですねー
一週間の潮(大分港)
4月15日 土曜日 中潮
(満潮)10:10/23:16
(干潮)04:28/16:35
4月16日 日曜日 中潮
(満潮)10:38/23:58
(干潮)05:02/17:08
4月17日 月曜日 中潮
(満潮)11:08/‐‐:‐‐
(干潮)05:41/17:44
4月18日 火曜日 小潮
(満潮)00:48/11:44
(干潮)06:30/18:30
4月19日 水曜日 小潮
(満潮)01:55/12:36
(干潮)07:49/19:38
4月20日 木曜日 小潮
(満潮)03:19/14:17
(干潮)09:39/21:12
4月21日 金曜日 長潮
(満潮)04:38/16:14
(干潮)11:01/22:37
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもボチボチ情報が入り始めています^^
サイズは30~40㎝主体です
大野川・乙津川・三佐
大野川河口のチヌ釣り、フカセでぽつぽつ釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!
大在ふ頭~
今週は日中にゼンゴ(10~15㎝)が釣れていました!
ファミリーの方が足元のサビキ釣りで40~50匹ほど釣られていました
釣れる時間→釣れない時間→釣れる時間の繰り返しなので
回遊のタイミングでうまく狙うのがポイントです(^O^)
夜釣りでもサビキ釣りで小あじが釣れ始めました^^
まだまだ日ムラがありますがこれから釣果が伸びていく事に期待したいです!!
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、まだ厳しい状況のようです。
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
こちらも大在埠頭と同じく夜釣りのサビキ釣りで小あじが釣れ始めました。
まだまだ日ムラは有りますがこれからに期待したいです!
フカセのチヌ釣りがなかなか厳しい状況が続いています。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ルアーのナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
アジは20㎝級の小型が多いです
夜釣りでは25㎝級も混ざりますが小型も多い状況です
フカセ釣りのチヌはまだポツポツな状況です
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
朝マヅメ主体でヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
サイズ・数ともに今が狙い時です!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
当店スタッフが潮干狩りに行ってきました(^O^)
4月12日
宇佐市の和間海浜公園にて
今回はマテガイ狙いです
桑を使って穴を掘り
穴が開いてるところに塩を投入!!
良型をGETした凄腕釣り師のT様
大漁です(^O^)
たまには潮干狩りもいいですねー
一週間の潮(大分港)
4月15日 土曜日 中潮
(満潮)10:10/23:16
(干潮)04:28/16:35
4月16日 日曜日 中潮
(満潮)10:38/23:58
(干潮)05:02/17:08
4月17日 月曜日 中潮
(満潮)11:08/‐‐:‐‐
(干潮)05:41/17:44
4月18日 火曜日 小潮
(満潮)00:48/11:44
(干潮)06:30/18:30
4月19日 水曜日 小潮
(満潮)01:55/12:36
(干潮)07:49/19:38
4月20日 木曜日 小潮
(満潮)03:19/14:17
(干潮)09:39/21:12
4月21日 金曜日 長潮
(満潮)04:38/16:14
(干潮)11:01/22:37
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもボチボチ情報が入り始めています^^
サイズは30~40㎝主体です
大野川・乙津川・三佐
大野川河口のチヌ釣り、フカセでぽつぽつ釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!
大在ふ頭~
今週は日中にゼンゴ(10~15㎝)が釣れていました!
ファミリーの方が足元のサビキ釣りで40~50匹ほど釣られていました
釣れる時間→釣れない時間→釣れる時間の繰り返しなので
回遊のタイミングでうまく狙うのがポイントです(^O^)
夜釣りでもサビキ釣りで小あじが釣れ始めました^^
まだまだ日ムラがありますがこれから釣果が伸びていく事に期待したいです!!
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、まだ厳しい状況のようです。
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
こちらも大在埠頭と同じく夜釣りのサビキ釣りで小あじが釣れ始めました。
まだまだ日ムラは有りますがこれからに期待したいです!
フカセのチヌ釣りがなかなか厳しい状況が続いています。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ルアーのナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
アジは20㎝級の小型が多いです
夜釣りでは25㎝級も混ざりますが小型も多い状況です
フカセ釣りのチヌはまだポツポツな状況です
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
朝マヅメ主体でヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
サイズ・数ともに今が狙い時です!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年04月08日
釣研 新商品! 「剛黒」
釣研さんよりチヌ用円錐ウキ「剛黒」が入荷しました!!
超遠投を可能にした超ヘビーウェイトの円錐ウキになっています。
これで遥かかなたの瀬に隠れたチヌも狙いやすくなりますね^^
ちなみに重さは1号を除く全てが20gとなっております。
気になる方はこちらのページもどうぞ!!
釣研ホームページ
2017年04月07日
週末釣り情報~~~!!
すこし前の釣果写真になりますが・・・
3月26日
西浦さまの釣果です。
なんとアジの56㎝! 1.5㎏
オバケアジですね^^
この日、西浦さまは遊漁船「ちどり丸」さん・細港<0120-63-0206>で船釣りへ、見事に目的の巨大アジをしとめました。
数は出ないもののサイズには大満足の釣果となったようです。


船でのアジ釣りはこの時期に大型が狙えます。
数釣りではなく記録を狙われる方はこの時期はお勧めですよ~~^^
当店で確認している今年の最大サイズはなんと60㎝オーバー!
夢の60㎝オーバーを目指して挑戦されてみませんか?
一週間の潮(大分港)
4月8日 土曜日 中潮
(満潮)07:05/19:03
(干潮)00:28/13:14
4月9日 日曜日 中潮
(満潮)07:36/19:43
(干潮)01:13/13:44
4月10日 月曜日 大潮
(満潮)08:03/20:20
(干潮)01:50/14:11
4月11日 火曜日 大潮
(満潮)08:28/20:54
(干潮)02:22/14:38
4月12日 水曜日 大潮
(満潮)08:53/21:28
(干潮)02:54/15:06
4月13日 木曜日 大潮
(満潮)09:19/22:03
(干潮)03:25/15:35
4月14日 金曜日 中潮
(満潮)09:44/22:39
(干潮)03:56/16:05
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもボチボチ情報が入り始めています^^
大野川・乙津川・三佐
大野川河口のチヌ釣り、フカセでぽつぽつ釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
青物の報告がまだあります
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください。
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
夜釣りのサビキ釣りで小あじが釣れ始めました^^
まだまだ日ムラがありますがこれから釣果が伸びていく事に期待したいです!!
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、まだ厳しい状況のようです。
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
こちらも大在埠頭と同じく夜釣りのサビキ釣りで小あじが釣れ始めました。
まだまだ日ムラは有りますがこれからに期待したいです!
フカセのチヌ釣りがなかなか厳しい状況が続いています。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
待ちに待った一文字ナイター営業が再開され、
夜主体で釣れているアジ、メバルが狙い目ですよ~(^O^)
先週の一文字ナイターですが潮が小さい事もあったせいか小あじの釣果は出るもののサイズがなかなか伸びなかったようです。
今週末は大潮前の中潮なので良型のアジに期待したいです!
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
朝マヅメ主体でヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
サイズ・数ともに今が狙い時です!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
3月26日
西浦さまの釣果です。
なんとアジの56㎝! 1.5㎏
オバケアジですね^^
この日、西浦さまは遊漁船「ちどり丸」さん・細港<0120-63-0206>で船釣りへ、見事に目的の巨大アジをしとめました。
数は出ないもののサイズには大満足の釣果となったようです。
船でのアジ釣りはこの時期に大型が狙えます。
数釣りではなく記録を狙われる方はこの時期はお勧めですよ~~^^
当店で確認している今年の最大サイズはなんと60㎝オーバー!
夢の60㎝オーバーを目指して挑戦されてみませんか?
一週間の潮(大分港)
4月8日 土曜日 中潮
(満潮)07:05/19:03
(干潮)00:28/13:14
4月9日 日曜日 中潮
(満潮)07:36/19:43
(干潮)01:13/13:44
4月10日 月曜日 大潮
(満潮)08:03/20:20
(干潮)01:50/14:11
4月11日 火曜日 大潮
(満潮)08:28/20:54
(干潮)02:22/14:38
4月12日 水曜日 大潮
(満潮)08:53/21:28
(干潮)02:54/15:06
4月13日 木曜日 大潮
(満潮)09:19/22:03
(干潮)03:25/15:35
4月14日 金曜日 中潮
(満潮)09:44/22:39
(干潮)03:56/16:05
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもボチボチ情報が入り始めています^^
大野川・乙津川・三佐
大野川河口のチヌ釣り、フカセでぽつぽつ釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
青物の報告がまだあります
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください。
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
夜釣りのサビキ釣りで小あじが釣れ始めました^^
まだまだ日ムラがありますがこれから釣果が伸びていく事に期待したいです!!
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、まだ厳しい状況のようです。
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
こちらも大在埠頭と同じく夜釣りのサビキ釣りで小あじが釣れ始めました。
まだまだ日ムラは有りますがこれからに期待したいです!
フカセのチヌ釣りがなかなか厳しい状況が続いています。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
待ちに待った一文字ナイター営業が再開され、
夜主体で釣れているアジ、メバルが狙い目ですよ~(^O^)
先週の一文字ナイターですが潮が小さい事もあったせいか小あじの釣果は出るもののサイズがなかなか伸びなかったようです。
今週末は大潮前の中潮なので良型のアジに期待したいです!
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
朝マヅメ主体でヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
サイズ・数ともに今が狙い時です!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!