2016年07月29日

週末釣り情報~~~








7月26日 遊漁船 釣吉丸さん (家島港)の釣果です。
船釣りでは五目釣りでイサキが好調です!!
甘みのある脂がのっており最高に美味しいですよ、
旬の魚なのでお早めにどうぞ~~

予約状況の確認は各遊漁船までお願いします。

写真提供
釣吉丸(家島港)
TEL 090-3011-3054
ホームページ http://oita-fishing.sakura.ne.jp/turikichimaru/index.html



週末の潮(大分港)




7月30日 土曜日 中潮
(満潮)04:30/18:33
(干潮)11:26/--:--

7月31日 日曜日 中潮
(満潮)05:37/19:28
(干潮)00:18/12:24







5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌ、クロ本格的に釣れています!
チヌ狙いに行くならおススメです!
また日暮れからはアジの食いに期待したいところです!


大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

ちょい投げ釣りでキスが好調!!

アジ・チヌでポツポツと釣果が出ているので他で釣れないときの予備のポイントとしてどうぞ!

シーバスが小型ながらよく入っています。


大野川

キス釣りも本格的にシーズンイン!
エサは日本ゴカイでOKです、ちょい投げ釣りで釣れるのファミリーにもおススメですよ~

シーバスこちらも夜釣りメインで釣果出ています!
セイゴサイズは高活性でかなりあたってきます!
70㎝サイズも出ています

チヌも好調!
チニングは干潮周りでシャローエリアを
フカセは満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは日が完全に落ちてしまってからが勝負!
最近は釣果も落ち着き気味ですがまだまだツッパリサイズが出ています。


タコが釣れています
サイズは小さいですが潮次第では数も釣れます

フカセ釣りのチヌは好調です^^
メイタ混じりになりますがときおり40㎝~50㎝の良型がつれています。
釣果に小型ですが真鯛が混じります一文字でも釣れ始めているのでそろそろデカイ1匹の釣果報告が来るのを楽しみにおまちしています^^


丹生川河口にてルアーでセイゴ、チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます

また鉄塔のところからはキスも釣れています

日吉原ふ頭~



アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に釣れています。
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。
夕マズメには豆アジがちょこちょこ釣れ始めました、こちらも勝負は日が完全に沈んでからです。
こちらもアジの釣果は落ち着き気味ですがまだまだツッパリサイズで狙えます。
フカセでもサビキ釣りでもok!

エサ、ルアー共にホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


フカセのチヌ釣りはメイタサイズが主体で場合によっては数釣りが楽しめます^^
手堅く数を狙って行かれるなら日吉原へどうぞ!
 
大在同様にタコが釣れています


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております


一文字のアジも徐々に落ち着くもののまだまだ釣果が出ています。

長く続かないと思われます、お早めにどうぞ!

真鯛が30~40㎝を主体に上向きです!
カゴ釣り・フカセ釣りでどうぞ!

日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
またルアーの方はシーバスがボチボチ出ています。


チヌは好調!!沖・横・新波止で釣果が出ています^^



足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

幸ノ浦~小黒ではケンサキイカが本格シーズンイン!
今年はサイズもよく、ときおりビックリするような良型が混じっています。

7月4日 釣人 一宮様
ライトエギングでの釣果です。



神崎港キス好調です!
干潮時にも釣れますが
数を狙うなら満潮前後がおすすめです

志生木でもキス釣れています


各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます


佐賀関方面のアジはゼンゴサイズがメイン。
場所によっては20㎝~ほどのサイズが釣れているようです。

幸ノ浦~小黒港にて夜釣りでゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~.

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
  


Posted by 釣具の山下  at 14:23Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年07月26日

コアマン バックチャター入荷しました







コアマン
バックチャター入荷致しました!


全く新しいジャンルのルアーがついに登場です!

■ LURE SPEC ■
LENGTH: 88mm
WEIGHT: 26g
RING: コアマン オリジナル #2
HOOK: コアマン ダブルフック CD21 #4 (がまかつ特注)
BLADE: コアマン ブレード #1プラス




ハーフスピンブレード(半分までしか回転しない)の動きによって、
これまでに無いイレギュラーアクションを発生します。
それはまさに千鳥足なチャターアクション。
アングラーはただ単に、ただ巻きするだけ。
メタルボディとブレードデザインとのマッチングで、
ルアーが勝手に全自動で予測不能のアクションを起こします。


おすすめです(^^)
お早めにどうぞ!




  


Posted by 釣具の山下  at 12:06Comments(0)店内の最新情報!!

2016年07月22日

週末釣り情報~~!



7月21日(中潮)
釣人 小川様
佐賀関でのライトエギングデの釣果です、この日も佐賀関方面はケンサキイカの回遊があったようです。
群れが入れば数釣りをすることも可能とか・・・この日はモイカ混じって8杯の釣果との事でした。

ケンサキイカ、釣れていますよ~~!!



※ケンサキシーズンは釣り場が大変混み合います、先客者の間に入る時は挨拶をして入れるか確認してください。無理な竿出しは控えるようにして下さい。また、深夜の騒音やゴミの放置・駐車禁止区域での駐車など近隣住民の方へ迷惑のかかるような行為はくれぐれも無いようにお願い致します。来年も同じ場所で楽しく釣りができますようにご協力をお願いいたします。



週末の潮(大分港)




7月23日 土曜日 中潮
(満潮)10:08/23:09
(干潮)04:25/16:30

7月24日 日曜日 中潮
(満潮)10:56/23:47
(干潮)05:07/17:12







5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌ、クロ本格的に釣れています!
チヌ狙いに行くならおススメです!
また日暮れからはアジの食いに期待したいところです!


大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

ちょい投げ釣りでキスが好調!!

アジ・チヌでポツポツと釣果が出ているので他で釣れないときの予備のポイントとしてどうぞ!


大野川

キス釣りも本格的にシーズンイン!
エサは日本ゴカイでOKです、ちょい投げ釣りで釣れるのファミリーにもおススメですよ~

シーバスこちらも夜釣りメインで釣果出ています!
セイゴサイズは高活性でかなりあたってきます!
70㎝サイズも出ています

チヌも好調!最近は浅場で見かけるようになってきているので
そろそろチニングにで試されてみても良いかもしれませよ~!
チニングは干潮周りでシャローエリアを
フカセは満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは日が完全に落ちてしまってからが勝負!
最近は釣果も落ち着き気味ですがまだまだツッパリサイズが出ています。


タコが釣れています
サイズは小さいですが潮次第では数も釣れます

フカセ釣りのチヌは好調です^^
メイタ混じりになりますがときおり40㎝~50㎝の良型がつれています。
釣果に小型ですが真鯛が混じります一文字でも釣れ始めているのでそろそろデカイ1匹の釣果報告が来るのを楽しみにおまちしています^^


丹生川河口にてルアーでセイゴ、チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます

また鉄塔のところからはキスも釣れています

日吉原ふ頭~



アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に釣れています。
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。
夕マズメには豆アジがちょこちょこ釣れ始めました、こちらも勝負は日が完全に沈んでからです。
こちらもアジの釣果は落ち着き気味ですがまだまだツッパリサイズで狙えます。
フカセでもサビキ釣りでもok!

エサ、ルアー共にホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


フカセのチヌ釣りはメイタサイズが主体で場合によっては数釣りが楽しめます^^
手堅く数を狙って行かれるなら日吉原へどうぞ!
 
大在同様にタコが釣れています


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております


一文字のアジも徐々に落ち着くもののまだまだ釣果が出ています。

長く続かないと思われます、お早めにどうぞ!

真鯛が30~40㎝を主体に上向きです!
カゴ釣り・フカセ釣りでどうぞ!

日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
またルアーの方はシーバスがボチボチ出ています。


チヌは好調!!沖・横・新波止で釣果が出ています^^



足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

幸ノ浦~小黒ではケンサキイカが本格シーズンイン!
今年はサイズもよく、ときおりビックリするような良型が混じっています。

7月4日 釣人 一宮様
ライトエギングでの釣果です。



神崎港キス好調です!
干潮時にも釣れますが
数を狙うなら満潮前後がおすすめです

志生木でもキス釣れています


各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます


佐賀関方面のアジはゼンゴサイズがメイン。
場所によっては20㎝~ほどのサイズが釣れているようです。

幸ノ浦~小黒港にて夜釣りでゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~.

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 18:26Comments(0)

2016年07月17日

アジング好調!!





佐賀関・大在・日吉原の各所でアジが好調です^^
夜釣りがメインになりますが良型の釣果報告が続々届いていますよ~

釣り方はサビキ釣りはもちろん、フカセ釣り、アジングでもOKです!

群れが消えてしまわないうちにお早めにどうぞ!

  


Posted by 釣具の山下  at 21:12Comments(2)こんな魚つれていますよぉ~

2016年07月15日

やました夏のパン祭り



イベントのお知らせ
7月17日(日曜日) 10:00~
 海の日スペシャルイベント・「やました夏のパン祭り」と題しまして当店手作りパンの販売イベントを開催いたします。
 当日はいつもよりも多めのラインナップのパン+焼き菓子の販売とともにちょっとした飲み物も準備しております。
 試食も準備しておりますので釣具を買いに来たついでにちょっと一つまみ、味見をしていかれて下さい。^^

 パンの販売・ドリンクの無料サービスはそれぞれ無くなりしだい終了となります。
  


Posted by 釣具の山下  at 18:53Comments(0)店内の最新情報!!

2016年07月15日

週末釣り情報~坂ノ市一文字でブリ出ました~





7月15日(中潮)
坂ノ市一文字 (沖一文字)にて
午前中

ブリ
92㎝ 8kg

ゼンゴの泳がせ釣りでの釣果です
エサとなるゼンゴがなかなか釣れず、
やっとのことで1匹釣れ、その1匹で釣り上げたそうです(^O^)
お見事です










7月9日(中潮)
伊藤様
大野川(大野川大橋下)にて

シーバス
80㎝

ナイトゲームでビッグサイズを釣り上げられました
お見事です!


















7月13日(長潮)
佐賀関(幸ノ浦港)にて
小川様

ナイトゲームのアジングでアジ33㎝を筆頭にご覧の釣果!
夜の佐賀関方面ではケンサキイカ、アジ釣りで盛り上がっています(^O^)












週末の潮(大分港)




7月16日 土曜日 中潮
(満潮)05:12/19:03
(干潮)‐‐:‐‐/12:05

7月17日 日曜日 大潮
(満潮)06:02/19:43
(干潮)00:43/12:46

7月18日 月曜日 大潮
(満潮)06:45/20:19
(干潮)01:25/13:24







5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌ、クロ本格的に釣れています!
チヌ狙いに行くならおススメです!
また日暮れからはアジの食いに期待したいところです!


大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

ちょい投げ釣りでキスが好調!!

アジ・チヌでポツポツと釣果が出ているので他で釣れないときの予備のポイントとしてどうぞ!


大野川

キス釣りも本格的にシーズンイン!
エサは日本ゴカイでOKです、ちょい投げ釣りで釣れるのファミリーにもおススメですよ~

シーバスこちらも夜釣りメインで釣果出ています!
セイゴサイズは高活性でかなりあたってきます!
70㎝サイズも出ています

チヌも好調!最近は浅場で見かけるようになってきているので
そろそろチニングにで試されてみても良いかもしれませよ~!
チニングは干潮周りでシャローエリアを
フカセは満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

日中のサビキ釣りでは5~10㎝程の小鯛、チダイが釣れています
基本的にはリリースサイズですがお子様連れの方におすすめです


アジは日が完全に落ちてしまってからが勝負!

25㎝~30㎝サイズが一人 20~30匹とこの時期には珍しいほどの好釣果が続いています。
長くは続かないと予想されますのでお早めにどうぞ!


タコが釣れています
サイズは小さいですが潮次第では数も釣れます

フカセ釣りのチヌは好調です^^
メイタ混じりになりますがときおり40㎝~50㎝の良型がつれています。
釣果に小型ですが真鯛が混じります
一文字でも釣れ始めているのでそろそろデカイ1匹の釣果報告が来るのを楽しみにおまちしています^^


丹生川河口にてルアーでセイゴ、チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます

また鉄塔のところからはキスも釣れています

日吉原ふ頭~



アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に釣れています。
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。
夕マズメには豆アジがちょこちょこ釣れ始めました、こちらも勝負は日が完全に沈んでからです。
25㎝~30㎝の良型の群れが回っています。
フカセでもサビキ釣りでもok!

エサ、ルアー共にホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


フカセのチヌ釣りはメイタサイズが主体で場合によっては数釣りが楽しめます^^
手堅く数を狙って行かれるなら日吉原へどうぞ!
 
大在ふ頭同様にタコが釣れています


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております



7月15日8キロのブリ釣れました!



ナイターのアジが続釣中!
20㎝以下はリリースしながらもクーラー満タンの釣果になる人も!
最高は35㎝までの釣果が出ていたようです。

こちらも長く続かないと思われます、お早めにどうぞ!

代わりに真鯛が30~40㎝を主体に上向きです!
カゴ釣り・フカセ釣りでどうぞ!

日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
またルアーの方はシーバスがボチボチ出ています。


チヌは好調!!沖・横・新波止で釣果が出ています^^



足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

幸ノ浦~小黒ではケンサキイカが本格シーズンイン!
今年はサイズもよく、ときおりビックリするような良型が混じっています。
ヤリイカも混ざって釣れます


7月4日 釣人 一宮様
ライトエギングでの釣果です。



神崎港キス好調です!
サイズが小さくなりましたが数は釣れます
エサ取りの小鯛が増えています
干潮時にも釣れますが
数を狙うなら満潮前後がおすすめです

志生木でもキス釣れています


各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます


佐賀関方面のアジはゼンゴサイズがメイン。
場所によっては20㎝~ほどのサイズが釣れているようです。

幸ノ浦~小黒港にて夜釣りでゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~.

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 14:13Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年07月08日

週末釣り情報~~ケンサキ好調!~~

貝沼さまの7月5日の夜から6日の朝方にかけて佐賀関方面でケンサキとアジ釣りの釣果です!



ケンサキも良型を含んで数も釣れています^^


アジも良い型が釣れています!

ケンサキも好調!ついでにアジも好調です!^^
佐賀関方面のケンサキ釣り、始まっていますよ~~!


※ケンサキシーズンは釣り場が大変混み合います、先客者の間に入る時は挨拶をして入れるか確認してください。無理な竿出しは控えるようにして下さい。また、深夜の騒音やゴミの放置・駐車禁止区域での駐車など近隣住民の方へ迷惑のかかるような行為はくれぐれも無いようにお願い致します。来年も同じ場所で楽しく釣りができますようにご協力をお願いいたします。



週末の潮(大分港)




7月9日 土曜日 中潮
(満潮)11:09/--:--
(干潮)05:34/17:29

7月10日 日曜日 小潮
(満潮)00:10/11:57
(干潮)06:18/18:08







5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌ、クロ本格的に釣れています!
チヌ狙いに行くならおススメです!
また日暮れからはアジの食いに期待したいところです!


大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

ちょい投げ釣りでキスが好調!!

アジ・チヌでポツポツと釣果が出ているので他で釣れないときの予備のポイントとしてどうぞ!


大野川

キス釣りも本格的にシーズンイン!
エサは日本ゴカイでOKです、ちょい投げ釣りで釣れるのファミリーにもおススメですよ~

シーバスこちらも夜釣りメインで釣果出ています!
セイゴサイズは高活性でかなりあたってきます!
70㎝サイズも出ています

チヌも好調!最近は浅場で見かけるようになってきているので
そろそろチニングにで試されてみても良いかもしれませよ~!
チニングは干潮周りでシャローエリアを
フカセは満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは日が完全に落ちてしまってからが勝負!
新しい群れが入ったのか今週は釣果が上向きでした!
25㎝~30㎝サイズが一人 20~30匹とこの時期には珍しいほどの好釣果が続いています。
長くは続かないと予想されますのでお早めにどうぞ!


タコが釣れています
サイズは小さいですが潮次第では数も釣れます

フカセ釣りのチヌは好調です^^
メイタ混じりになりますがときおり40㎝~50㎝の良型がつれています。
釣果に小型ですが真鯛が混じります一文字でも釣れ始めているのでそろそろデカイ1匹の釣果報告が来るのを楽しみにおまちしています^^


丹生川河口にてルアーでセイゴ、チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます

また鉄塔のところからはキスも釣れています

日吉原ふ頭~



アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に釣れています。
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。
夕マズメには豆アジがちょこちょこ釣れ始めました、こちらも勝負は日が完全に沈んでからです。
25㎝~30㎝の良型の群れが回っています。
フカセでもサビキ釣りでもok!

エサ、ルアー共にホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


フカセのチヌ釣りはメイタサイズが主体で場合によっては数釣りが楽しめます^^
手堅く数を狙って行かれるなら日吉原へどうぞ!
 
大在同様にタコが釣れています


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております

今週は一文字もナイターのアジ釣りが賑わいました!
20㎝以下はリリースしながらもクーラー満タンの釣果になる人も!
最高は35㎝までの釣果が出ていたようです。

こちらも長く続かないと思われます、お早めにどうぞ!

代わりに真鯛が30~40㎝を主体に上向きです!
カゴ釣り・フカセ釣りでどうぞ!

日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
またルアーの方はシーバスがボチボチ出ています。


チヌは好調!!沖・横・新波止で釣果が出ています^^



足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

幸ノ浦~小黒ではケンサキイカが本格シーズンイン!
今年はサイズもよく、ときおりビックリするような良型が混じっています。

7月4日 釣人 一宮様
ライトエギングでの釣果です。



神崎港キス好調です!
干潮時にも釣れますが
数を狙うなら満潮前後がおすすめです

志生木でもキス釣れています


各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます


佐賀関方面のアジはゼンゴサイズがメイン。
場所によっては20㎝~ほどのサイズが釣れているようです。

幸ノ浦~小黒港にて夜釣りでゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~.

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 13:29Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年07月02日

パンの販売始めました!

先日より店内にて パンの販売始めました


釣のお供にぜひどうぞ!


煮卵1こまるごと乗った 「たまごちゃん」


ウインナーをソフトな生地で巻いた ウインナーロール
仕上げにケチャップをかけています


今が旬のとうもろこしをいっぱいのせて焼いたとうもろこしパン
チーズを乗せて焼きました

全て120円です

夜釣りのお供にいかがでしょうか?

  


Posted by 釣具の山下  at 18:53Comments(2)

2016年07月01日

週末釣り情報~坂ノ市一文字の釣果速報~

大勝丸さんより釣果情報いただきました!


6月20日(若潮)
坂ノ市一文字にて

多井中様は日中のフカセ釣りで5種目を釣り上げました
真鯛、チダイ、スズキ、チヌ、クロ
おみごとです!











一文字では夜釣りでアジも好調との事です(^O^)







週末の潮(大分港)




7月2日 土曜日 中潮
(満潮)05:52/19:30
(干潮)00:17/12:34

7月3日 日曜日 大潮
(満潮)06:43/20:19
(干潮)01:15/13:22







5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌ、クロ本格的に釣れています!
チヌ狙いに行くならおススメです!
また日暮れからはアジの食いに期待したいところです!


大野川・三佐・乙津



乙津・三佐

ちょい投げ釣りでキスが好調!!

アジ・チヌでポツポツと釣果が出ているので他で釣れないときの予備のポイントとしてどうぞ!


大野川

キス釣りも本格的にシーズンイン!
エサは日本ゴカイでOKです、ちょい投げ釣りで釣れるのファミリーにもおススメですよ~

シーバスこちらも夜釣りメインで釣果出ています!
セイゴサイズは高活性でかなりあたってきます!
70㎝サイズも出ています

チヌも好調!最近は浅場で見かけるようになってきているので
そろそろチニングにで試されてみても良いかもしれませよ~!
チニングは干潮周りでシャローエリアを
フカセは満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~

アジは朝マズメ、夕マズメに釣れています!

タコが釣れています
サイズは小さいですが潮次第では数も釣れます

フカセ釣りのチヌは好調です^^
メイタ混じりになりますがときおり40㎝~50㎝の良型がつれています。
また最近は釣果に小型ですが真鯛が混じり始めています、一文字でも釣れ始めているのでそろそろデカイ1匹の釣果報告が来るのを楽しみにおまちしています^^


丹生川河口にてルアーでセイゴ、チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます

また鉄塔のところからはキスも釣れています

日吉原ふ頭~



アジは朝マズメ・夕マズメそして夜中に釣れています。
日が落ちてからの方が釣果は出ているようです。


エサ、ルアー共にホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです


アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


フカセのチヌ釣りはメイタサイズが主体で場合によっては数釣りが楽しめます^^
手堅く数を狙って行かれるなら日吉原へどうぞ!
 
大在同様にタコが釣れています


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業開始されました
営業時間は5時~22時までとなっております

好調だった昼間のアジは一段落?
代わりに真鯛が30~40㎝を主体に上向きです!
カゴ釣り・フカセ釣りでどうぞ!

アジ釣りのメインはナイターへ、アジを狙うなら夜釣りor半夜釣りでどうぞ!!
夜釣りで小あじ混じりになりますがまだまだ20㎝~30㎝サイズが狙えるようです。


良型のメバルも狙えますよ~

チヌは好調!!沖・横・新波止で釣果が出ています^^



足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~


神崎港キス好調です!
干潮時にも釣れますが
数を狙うなら満潮前後がおすすめです

志生木でもキス釣れています

各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます

各波止、地磯でメバルが続釣中です!
特に地磯では30センチクラスも釣れています


佐賀関方面のアジも先月に比べると釣果が落ちてきました
ゼンゴサイズは釣れますが
大きいサイズが減ってきているようです

幸ノ浦~小黒港にて夜釣りでゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~.

幸ノ浦~小黒ではケンサキイカの釣果が出始めています!
本格シーズンインも間近です


各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 13:17Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~