2017年05月26日

週末釣り情報~~!!



5月21日 若潮
菊池 凜太郎くんは
一尺屋でカサゴの29㎝釣り上げました!
釣り方はジグヘッドを使ったルアー釣り、大人もビックリの良型に大満足の様子でした。
足元のカサゴはお子様にでも手軽にチャレンジできる釣りものです、たまに今回のようなビッグサイズも出るので家族で楽しめますよ^^




5月24日(大潮)
一宮様(上) 小川様(下)は雨の中、丹生川にチニングに・・・
濁りが入ったのが功を奏したようで、二人とも時間をそうおかずに連続ヒット!

これからチヌの活性も上がりチニングの最盛期に突入していきます。
チニングを始めるなら今からの時期がおススメです^^


一週間の潮(大分港)


5月27日 土曜日 大潮
(満潮)08:45/21:21
(干潮)03:11/15:17

5月28日 日曜日 大潮
(満潮)09:28/23:03
(干潮)03:59/16:04

5月29日 月曜日 中潮
(満潮):10:13/23:56
(干潮)04:51/16:53

5月30日 火曜日 中潮
(満潮)11:03/--:--
(干潮)05:47/17:44

5月31日 水曜日 大潮
(満潮)00:50/12:01
(干潮)06:50/18:40

6月1日 木曜日 小潮
(満潮)01:46/13:14
(干潮)08:01/19:42

6月2日 金曜日 小潮
(満潮)02:45/14:46
(干潮)09:17/20:54




5号地・西大分

サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもシーズンインといった感じです。
サイズは30~40㎝主体です

大野川・乙津川・三佐

大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。

大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。

乙津川河口・大野川河口、そろそろチニングで釣果が出始めそうです、情報をお待ちしております^^


ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!

大在ふ頭~

大在ふ頭は日中に足元のサビキ釣りで小あじ(10~15㎝)がポツポツと釣れています。
夕マズメのちょっとした時間で20㎝を超える良型が少し釣れたとの情報も入って来ています。
サイズ狙いなら夕方~夜釣りの方がチャンスがありそうです!


4月23日の大在ふ頭の様子です。
足場も良く、広い釣り場なのでファミリーフィッシングにはおススメのポイントです。




5月24日 (大潮)
一宮様の釣果です。
丹生川の河口でチニングでのチヌの釣果が出始めています。
これから本格シーズンインとなりそうです。
雨上がりなど多少の濁りがある時の方が釣果が出ているようです。


日吉原ふ頭~




サビキ釣りで小あじが好調です!
日中でもポツポツと釣れていますが夕マズメ~夜にかけての方が数が出ているようです。



他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

フカセのチヌ釣りそろそろ釣果が出始めています。



※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業が始まりました!

同時に営業時間5~22時に変更になっています。


4月19日に一文字でのライトルアーゲームの様子です。

釣り人・・・白井様

マルアジ・サバが夕まずめに入れ食い状態に^^





メバルは25㎝サイズがコンスタントに狙えたそうです!




5月現在 ライトゲームでのアジ・メバルはまだまだ好調!!
メバルのサイズも良型揃いの様子です!尺メバルの可能性もありますよ~~!!

アジは20㎝級の小型が多いです、マルアジ・サバなども混じります。
夜釣りでは25㎝級も混ざります、じょじょに上向きとなっています。

フカセ釣りのチヌの釣果報告お待ちしております!

カゴ釣りで真鯛の釣果も出始めています。

足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~




佐賀ノ関~


4月19日
サビキ釣りでの釣果です。

朝一から来られていた隣の方にクーラーボックスを見せてもらいました^^
半日でクーラーいっぱいに大漁です!!



日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
20㎝ぐらいまでならまだまだ釣果は出ていますよ~~


佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^

佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームがいぜんとして好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!! 
  


Posted by 釣具の山下  at 12:33Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2017年05月19日

週末釣り情報~~~!!


少し前の釣果写真ですが
5月5日(長潮) 臼杵方面での釣果写真です。
真鯛 90㎝ 11kg

なんと、釣り方は岸からのジギングです。
岸からこのサイズが釣れるとは、大分の釣りには夢がありますね^^

真鯛のシーズンはまだもう少し続きます、夢のある一発を狙いに行きませんか?

他にも、佐賀関方面でショアジグでハマチクラスの釣果報告も入っています。

小黒方面で釣れているようですよ~

一週間の潮(大分港)


5月20日 土曜日 長潮
(満潮)03:31/15:33
(干潮)10:01/21:43

5月21日 日曜日 若潮
(満潮)04:32/16:56
(干潮)11:00/22:56

5月22日 月曜日 中潮
(満潮):05:23/18:00
(干潮)11:46/23:56

5月23日 火曜日 中潮
(満潮)06:06/18:53
(干潮)--:--/12:28

5月24日 水曜日 大潮
(満潮)06:46/19:43
(干潮)00:48/13:08

5月25日 木曜日 大潮
(満潮)07:25/20:32
(干潮)01:37/13:50

5月26日 金曜日 大潮
(満潮)08:05/21:21
(干潮)02:24/14:33




5号地・西大分

サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもシーズンインといった感じです。
サイズは30~40㎝主体です

大野川・乙津川・三佐

大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。

大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。


ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!

大在ふ頭~

大在ふ頭は日中に足元のサビキ釣りで小あじ(10~15㎝)がポツポツと釣れています、またときおり良型のサヨリも回遊しているようです。
釣れる時間→釣れない時間→釣れる時間の繰り返しなので回遊のタイミングでうまく狙うのがポイントです(^O^)
サイズ狙いなら夜釣りの方がチャンスがありそうです!


4月23日の大在ふ頭の様子です。
足場も良く、広い釣り場なのでファミリーフィッシングにはおススメのポイントです。



こちらは4月15日 佐藤 陽斗くんの釣果です。

この日も午前中から足元のサビキ釣りで小あじが釣れていたそうです。^^


大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、そろそろ良い釣果に期待したいところです!



日吉原ふ頭~




サビキ釣りで小あじが好調です!
日中でもポツポツと釣れていますが夕マズメ~夜にかけての方が数が出ているようです。



他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

フカセのチヌ釣りそろそろ釣果が出始めています。



※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業が始まりました!

同時に営業時間5~22時に変更になっています。


4月19日に一文字でのライトルアーゲームの様子です。

釣り人・・・白井様

マルアジ・サバが夕まずめに入れ食い状態に^^





メバルは25㎝サイズがコンスタントに狙えたそうです!




5月現在 ライトゲームでのアジ・メバルはまだまだ好調!!
メバルのサイズも良型揃いの様子です!尺メバルの可能性もありますよ~~!!

アジは20㎝級の小型が多いです、マルアジ・サバなども混じります。
夜釣りでは25㎝級も混ざります、じょじょに上向きとなっています。

フカセ釣りのチヌはそろそろノッコミのチヌが上向きのようです。
釣果報告お待ちしております!

カゴ釣りで真鯛の釣果も出始めています。

足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~




佐賀ノ関~


4月19日
サビキ釣りでの釣果です。

朝一から来られていた隣の方にクーラーボックスを見せてもらいました^^
半日でクーラーいっぱいに大漁です!!



日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
20㎝ぐらいまでならまだまだ釣果は出ていますよ~~


佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^

佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームがいぜんとして好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!! 
  


Posted by 釣具の山下  at 16:15Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2017年05月12日

週末釣り情報~~!! まだまだアジ好調!

大型連休は終わりましたが釣果の方はまだまだ出てますよ^^
連休ちょっと前から始まった近場の小アジ釣りですが大在・日吉原ふ頭で夕マズメ~夜にかけて若干食いが落ちているもののまだまだ釣れています。
5月11日(大潮)
釣り人 小川様


アジが好調な日吉原でアジングに挑戦!、食いが渋いもののなんとか釣果を積み重ねていかれたそうです。^^
アジングでアジを狙っていて最後になんと40㎝弱の真鯛の釣果!?


日中に行くと足元を小さなベイトフィッシュが泳いでたのでもしかしてそれに付いて入って来ていたのかもしれません。

これからも、日吉原が楽しみになる釣果報告でした^^


一週間の潮(大分港)


5月13日 土曜日 中潮
(満潮)09:12/22:26
(干潮)03:38/15:40

5月14日 日曜日 中潮
(満潮)09:41/22:03
(干潮)04:12/16:11

5月15日 月曜日 中潮
(満潮)10:13/23:42
(干潮)04:48/16:45

5月16日 火曜日 中潮
(満潮)10:47/--:--
(干潮)05:28/17:22

5月17日 水曜日 小潮
(満潮)00:27/11:28
(干潮)06:17/18:06

5月18日 木曜日 小潮
(満潮)01:20/12:24
(干潮)07:23/19:03

5月19日 金曜日 長潮
(満潮)02:23/13:50
(干潮)08:45/20:19




5号地・西大分

サビキでコノシロ混じりでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りもシーズンインといった感じです。
サイズは30~40㎝主体です

大野川・乙津川・三佐

大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。

大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。


ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています
ときおりランカーサイズも!

大在ふ頭~

大在ふ頭は日中に足元のサビキ釣りで小あじ(10~15㎝)がポツポツと釣れています、またときおり良型のサヨリも回遊しているようです。
釣れる時間→釣れない時間→釣れる時間の繰り返しなので回遊のタイミングでうまく狙うのがポイントです(^O^)
サイズ狙いなら夜釣りの方がチャンスがありそうです!


4月23日の大在ふ頭の様子です。
足場も良く、広い釣り場なのでファミリーフィッシングにはおススメのポイントです。



こちらは4月15日 佐藤 陽斗くんの釣果です。

この日も午前中から足元のサビキ釣りで小あじが釣れていたそうです。^^


大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、そろそろ良い釣果に期待したいところです!



日吉原ふ頭~




サビキ釣りで小あじが好調です!
日中でもポツポツと釣れていますが夕マズメ~夜にかけての方が数が出ているようです。



他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

フカセのチヌ釣りそろそろ釣果が出始めています。



※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


4月1日よりナイター営業が始まりました!

同時に営業時間5~22時に変更になっています。


4月19日に一文字でのライトルアーゲームの様子です。

釣り人・・・白井様

マルアジ・サバが夕まずめに入れ食い状態に^^





メバルは25㎝サイズがコンスタントに狙えたそうです!




ナイターも始まったばかり、あまり多くの人の手が入ってない一文字はメバルなどを狙うとかなり美味しい思いができそうです^^


アジは20㎝級の小型が多いです、マルアジ・サバなども混じります。
夜釣りでは25㎝級も混ざります、じょじょに上向きとなっています。

フカセ釣りのチヌはそろそろノッコミのチヌが上向きのようです。
釣果報告お待ちしております!

カゴ釣りで真鯛の釣果も出始めています。

足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~




佐賀ノ関~

4月19日
サビキ釣りでの釣果です。

朝一から来られていた隣の方にクーラーボックスを見せてもらいました^^
半日でクーラーいっぱいに大漁です!!





日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
20㎝ぐらいまでならまだまだ釣果は出ていますよ~~




佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^

佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームがいぜんとして好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!! 
  


Posted by 釣具の山下  at 16:56Comments(2)こんな魚つれていますよぉ~

2017年05月05日

GW中の釣果は?

 みなさん、こんにちは!スタッフの萩野です。
GW中の5月4日の日吉原ふ頭の様子を見てきました^^


5月4日
釣り人 是永 ふうた くん
         かんた くん


お昼過ぎに様子を見に行きましたがふ頭をちょっと見渡すと、朝方入れ食いだったアジやサバの姿が消えている様子。
そんな中、竿を曲げて釣果が出ている親子を発見!ちょっと釣果を聞かせてもらいました。
ちょい投げ釣りでキスやベラが釣れているという事、見せてもらうととてもいいサイズのキスが!
お話をしている間にも竿にアタリが来て今度はちょっと小ぶりのキスがヒットしていました^^




大在ふ頭・日吉原ふ頭も同じなのですが朝方にサビキでアジが釣れ。
昼に向けて食いが落ちた後、また夕方にバタバタと釣れるというサイクルになっているようです。

どうしてもアジが釣れない時間帯がお昼にやってくるようです。
そこでお勧めなのが虫エサを使ったちょい投げ釣り!!
是永さまご家族もお昼から出てアジが釣れないのでちょっと投げてみたらキスが釣れたとの事でした。

日吉原ふ頭では根元の方・大在ふ頭では砂置場などでキスが狙えます。
ちょっとアジの釣果が落ち着いたときはちょい投げ釣りでもどうですか?
キスの他にもホゴ(カサゴ)なども釣れますよ~^^

是永様、元気いっぱいの写真を撮らせてもらいありがとうございました!

  


Posted by 釣具の山下  at 19:46Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~