2017年08月25日
週末釣り情報~~~!!太刀魚釣れ始めました^^
釣果報告を頂きました^^
8月18日、東様は大在ふ頭で小あじ釣りを楽しまれました^^
ついでに、とった小あじを使って大物狙いの泳がせ釣りに挑戦。
見事にスズキの50㎝サイズを釣り上げました!
小アジ釣りにちょっと飽きたら泳がせ釣りも良いものですよ^^
スズキ・ヒラメ・青物・・・などなど、大物釣りの夢がありますよ!


一週間の潮(大分港)
8月26日 土曜日 中潮
(満潮)11:04/23:18
(干潮)04:58/17:05
8月27日 日曜日 中潮
(満潮)11:49/23:47
(干潮)05:36/17:40
8月28日 月曜日 小潮
(満潮)--:--/12:43
(干潮)06:18/18:21
8月29日 火曜日 小潮
(満潮)00:18/13:56
(干潮)07:08/19:18
8月30日 水曜日 小潮
(満潮)00:58/15:32
(干潮)08:15/21:00
8月31日 木曜日 長潮
(満潮)02:04/17:09
(干潮)09:38/22:56
9月1日 金曜日 若潮
(満潮)03:47/18:15
(干潮)10:55/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りはぽつぽつ釣れています。
大野川・乙津川・三佐
お待たせしました^^!
乙津川河口で太刀魚の釣果が出始めました!!
釣り方はメタルジグやワーム(ワインド)を使ったルアー釣りやエサ釣りでもOK!
時合に入るとルアーの方が手返し良く数が釣れるようです^^
乙津川河口・大野川河口、チニングで釣果が出ています。
トップゲームを楽しむなら干潮まわりがおススメです!日中でも反応してきますので楽しめますよ^^
また夜釣りではワームのズル引きなどでどうぞ!
大野川・三佐・家島 各地でキス好調です!!
6月12日 家島での釣果です。

ちょい投げ釣りで比較的簡単に釣れるのでファミリーにもおススメです!
2~3時間の釣行で5~10匹程釣れているようです^^
大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。
大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています。
大在ふ頭~
日中でも豆アジを中心に釣果が出始めました^^
手軽に釣れるのでファミリーフィッシングにおススメです!
8月9日 大在ふ頭にて

日吉原ふ頭~
日吉原ふ頭では朝夕マズメにサビキ釣りで小あじが釣れています。

7月19日(若潮)
日吉原ふ頭
益永 陸 様の釣果です。
久しぶりに見た指6本のドラゴンサイズでした^^
他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
アジは20㎝級の小型が多いです、ときおりマルアジ・サバなども混じります。
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れ始めました^^
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~

7月11日(中潮)
釣人:小川様
釣場:佐賀関方面
夜釣りでケンサキ&スルメイカもそろそろ終盤?まだ行かれてない方はお早めにどうぞ!
釣り方は2~2.5号の等の小さめのエギを使ったライトエギングかキビナゴ等をエサに餌巻スッテ等をつかってのウキ釣でOKです!
釣り場はだいぶ人が多くなっています、無理な割り込み等はせずに声を掛け合ってトラブル無く釣りを楽しんでください。
問い合わせの多いアジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
8月18日、東様は大在ふ頭で小あじ釣りを楽しまれました^^
ついでに、とった小あじを使って大物狙いの泳がせ釣りに挑戦。
見事にスズキの50㎝サイズを釣り上げました!
小アジ釣りにちょっと飽きたら泳がせ釣りも良いものですよ^^
スズキ・ヒラメ・青物・・・などなど、大物釣りの夢がありますよ!
一週間の潮(大分港)
8月26日 土曜日 中潮
(満潮)11:04/23:18
(干潮)04:58/17:05
8月27日 日曜日 中潮
(満潮)11:49/23:47
(干潮)05:36/17:40
8月28日 月曜日 小潮
(満潮)--:--/12:43
(干潮)06:18/18:21
8月29日 火曜日 小潮
(満潮)00:18/13:56
(干潮)07:08/19:18
8月30日 水曜日 小潮
(満潮)00:58/15:32
(干潮)08:15/21:00
8月31日 木曜日 長潮
(満潮)02:04/17:09
(干潮)09:38/22:56
9月1日 金曜日 若潮
(満潮)03:47/18:15
(干潮)10:55/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りはぽつぽつ釣れています。
大野川・乙津川・三佐
お待たせしました^^!
乙津川河口で太刀魚の釣果が出始めました!!
釣り方はメタルジグやワーム(ワインド)を使ったルアー釣りやエサ釣りでもOK!
時合に入るとルアーの方が手返し良く数が釣れるようです^^
乙津川河口・大野川河口、チニングで釣果が出ています。
トップゲームを楽しむなら干潮まわりがおススメです!日中でも反応してきますので楽しめますよ^^
また夜釣りではワームのズル引きなどでどうぞ!
大野川・三佐・家島 各地でキス好調です!!
6月12日 家島での釣果です。

ちょい投げ釣りで比較的簡単に釣れるのでファミリーにもおススメです!
2~3時間の釣行で5~10匹程釣れているようです^^
大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。
大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています。
大在ふ頭~
日中でも豆アジを中心に釣果が出始めました^^
手軽に釣れるのでファミリーフィッシングにおススメです!
8月9日 大在ふ頭にて

日吉原ふ頭~
日吉原ふ頭では朝夕マズメにサビキ釣りで小あじが釣れています。

7月19日(若潮)
日吉原ふ頭
益永 陸 様の釣果です。
久しぶりに見た指6本のドラゴンサイズでした^^
他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
アジは20㎝級の小型が多いです、ときおりマルアジ・サバなども混じります。
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れ始めました^^
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
7月11日(中潮)
釣人:小川様
釣場:佐賀関方面
夜釣りでケンサキ&スルメイカもそろそろ終盤?まだ行かれてない方はお早めにどうぞ!
釣り方は2~2.5号の等の小さめのエギを使ったライトエギングかキビナゴ等をエサに餌巻スッテ等をつかってのウキ釣でOKです!
釣り場はだいぶ人が多くなっています、無理な割り込み等はせずに声を掛け合ってトラブル無く釣りを楽しんでください。
問い合わせの多いアジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年08月23日
太刀魚の来た!!

皆さん、この時期お待ちかねの太刀魚ですが、本日釣果報告が入りました^^
今朝方の釣果との事です。
釣り場は大分市内です!(詳しい場所はお伺いできませんでした。)
今年はちょっと遅くなりましたがそろそろ太刀魚釣りの準備をどうぞ!
情報の提供ありがとうございました!
2017年08月14日
イサキ・ブリ・ヒラメ!夏の海には大物がひそんでいる!?
今年はちょっと長めの夏休み!
釣果報告が届いています^^

8月14日(小潮)
後藤様は船釣りでビッグなイサキ47㎝を筆頭に数釣りを楽しみました。
真鯛も混じって満足な釣果となったようです^^

8月10日(中潮)
船釣りで出港した森山御一行様!
落とし込みで次々と大物をヒット!!!
ヒラメ 80㎝やブリの100㎝(10kg)オーバーなどビッグフィッシュを釣り上げ今期、最高の釣果となったそうです^^
優しく添い寝ができるビッグサイズに驚きです!!
釣果報告が届いています^^
8月14日(小潮)
後藤様は船釣りでビッグなイサキ47㎝を筆頭に数釣りを楽しみました。
真鯛も混じって満足な釣果となったようです^^
8月10日(中潮)
船釣りで出港した森山御一行様!
落とし込みで次々と大物をヒット!!!
ヒラメ 80㎝やブリの100㎝(10kg)オーバーなどビッグフィッシュを釣り上げ今期、最高の釣果となったそうです^^
優しく添い寝ができるビッグサイズに驚きです!!
2017年08月11日
週末釣り情報~~~!!!夏休みは釣りに行こう!!
今週末から夏休み!そんな方も多いのでは?
近場の大在ふ頭では朝マズメ、夕マズメで豆アジが好調です!
日中の暑い時間帯を避けて涼しい朝と夕の釣行だけでも十分な釣果が出ていましたよ~^^
8月9日の釣果です。

釣り方はサビキ釣り(4号~5号)でOK!!

一回落とせばご覧の釣果!!足元に落とすだけでOK!
泳いでいる小あじの姿も見えます。

小あじの南蛮漬けにちょうど良いサイズが釣れています^^
2度揚げで骨までパクリと食べれるサイズです^^
一週間の潮(大分港)
8月12日 土曜日 中潮
(満潮)10:57/23:31
(干潮)05:00/17:06
8月13日 日曜日 小潮
(満潮)11:47/--:--
(干潮)05:42/17:49
8月14日 月曜日 小潮
(満潮)00:09/12:49
(干潮)06:31/18:39
8月15日 火曜日 小潮
(満潮)00:53/14:10
(干潮)07:32/19:48
8月16日 水曜日 長潮
(満潮)01:48/15:49
(干潮)08:46/21:27
8月17日 木曜日 若潮
(満潮)03:03/17:21
(干潮)10:07/23:09
8月18日 金曜日 中潮
(満潮)04:25/18:32
(干潮)11:21/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りはぽつぽつ釣れています。
大野川・乙津川・三佐
乙津川河口・大野川河口、チニングで釣果が出ています。
トップゲームを楽しむなら干潮まわりがおススメです!日中でも反応してきますので楽しめますよ^^
また夜釣りではワームのズル引きなどでどうぞ!
大野川・三佐・家島 各地でキス好調です!!
6月12日 家島での釣果です。

ちょい投げ釣りで比較的簡単に釣れるのでファミリーにもおススメです!
2~3時間の釣行で5~10匹程釣れているようです^^
大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。
大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています。
大在ふ頭~
日中でも豆アジを中心に釣果が出始めました^^
手軽に釣れるのでファミリーフィッシングにおススメです!
8月9日 大在ふ頭にて

日吉原ふ頭~
日吉原ふ頭では朝夕マズメにサビキ釣りで小あじが釣れています。

7月19日(若潮)
日吉原ふ頭
益永 陸 様の釣果です。
久しぶりに見た指6本のドラゴンサイズでした^^
他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
アジは20㎝級の小型が多いです、ときおりマルアジ・サバなども混じります。
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れ始めました^^
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~

7月11日(中潮)
釣人:小川様
釣場:佐賀関方面
夜釣りでケンサキ&スルメイカもそろそろ終盤?まだ行かれてない方はお早めにどうぞ!
釣り方は2~2.5号の等の小さめのエギを使ったライトエギングかキビナゴ等をエサに餌巻スッテ等をつかってのウキ釣でOKです!
釣り場はだいぶ人が多くなっています、無理な割り込み等はせずに声を掛け合ってトラブル無く釣りを楽しんでください。
問い合わせの多いアジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
近場の大在ふ頭では朝マズメ、夕マズメで豆アジが好調です!
日中の暑い時間帯を避けて涼しい朝と夕の釣行だけでも十分な釣果が出ていましたよ~^^
8月9日の釣果です。
釣り方はサビキ釣り(4号~5号)でOK!!
一回落とせばご覧の釣果!!足元に落とすだけでOK!
泳いでいる小あじの姿も見えます。
小あじの南蛮漬けにちょうど良いサイズが釣れています^^
2度揚げで骨までパクリと食べれるサイズです^^
一週間の潮(大分港)
8月12日 土曜日 中潮
(満潮)10:57/23:31
(干潮)05:00/17:06
8月13日 日曜日 小潮
(満潮)11:47/--:--
(干潮)05:42/17:49
8月14日 月曜日 小潮
(満潮)00:09/12:49
(干潮)06:31/18:39
8月15日 火曜日 小潮
(満潮)00:53/14:10
(干潮)07:32/19:48
8月16日 水曜日 長潮
(満潮)01:48/15:49
(干潮)08:46/21:27
8月17日 木曜日 若潮
(満潮)03:03/17:21
(干潮)10:07/23:09
8月18日 金曜日 中潮
(満潮)04:25/18:32
(干潮)11:21/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りはぽつぽつ釣れています。
大野川・乙津川・三佐
乙津川河口・大野川河口、チニングで釣果が出ています。
トップゲームを楽しむなら干潮まわりがおススメです!日中でも反応してきますので楽しめますよ^^
また夜釣りではワームのズル引きなどでどうぞ!
大野川・三佐・家島 各地でキス好調です!!
6月12日 家島での釣果です。

ちょい投げ釣りで比較的簡単に釣れるのでファミリーにもおススメです!
2~3時間の釣行で5~10匹程釣れているようです^^
大野川の河口では20㎝サイズのアジが回遊中、数は難しいですが良いサイズが釣れています。
フカセでもサビキ釣りでOKです。
大野川河口のチヌ釣り、フカセ釣りで釣果が出ています。
満潮前が狙い目です。
ルアー釣りでセイゴクラスがメインですがシーバス釣れています。
大在ふ頭~
日中でも豆アジを中心に釣果が出始めました^^
手軽に釣れるのでファミリーフィッシングにおススメです!
8月9日 大在ふ頭にて

日吉原ふ頭~
日吉原ふ頭では朝夕マズメにサビキ釣りで小あじが釣れています。

7月19日(若潮)
日吉原ふ頭
益永 陸 様の釣果です。
久しぶりに見た指6本のドラゴンサイズでした^^
他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まりました!
同時に営業時間5~22時に変更になっています。
アジは20㎝級の小型が多いです、ときおりマルアジ・サバなども混じります。
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れ始めました^^
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
7月11日(中潮)
釣人:小川様
釣場:佐賀関方面
夜釣りでケンサキ&スルメイカもそろそろ終盤?まだ行かれてない方はお早めにどうぞ!
釣り方は2~2.5号の等の小さめのエギを使ったライトエギングかキビナゴ等をエサに餌巻スッテ等をつかってのウキ釣でOKです!
釣り場はだいぶ人が多くなっています、無理な割り込み等はせずに声を掛け合ってトラブル無く釣りを楽しんでください。
問い合わせの多いアジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!