2017年11月28日
四浦半島でモイカ釣り
こんにちは!スタッフの萩野です。
先週、久しぶりのプチ遠征で四浦半島にモイカ釣りに行ってきました。
いつもは大分市内近郊で釣りをしているので四浦の方はさっぱりわかりません^^;
そんな頼りない私に同行して頂いたのはなんとOBSラジオ・いい釣り情報でお馴染みの方もいらっしゃるかもしれません、野村美智雄さんです。
当店にお立ち寄り頂いていた時に「モイカ釣りにでも行くか?」と誘われ、野村さんとだったら間違いが無いだろうという思いも有り、同行させていただく事となりました^^

今回はアジの泳がせ釣り、行きがけにエサになる小アジ(ゼンゴ)を購入していきます、立ち寄ったのは四浦半島の入り口の交差点の少し手前に有る「川野水産さん」 めったにアジを買って釣りをしない私にゼンゴの販売所は新鮮な光景でした、いろいろ話をお伺いしていると水槽の水は目の前の海からくみ上げて循環させていたり、元気の良いアジを選別して販売したりと生き物だけに細かい管理をされていました。
そのおかげもあり、今回の釣行ではサイズはイマイチ伸びなかったもののモイカが大爆釣!!ふだん、1~2杯釣れれば満足な私に二人で10杯以上の釣果は素敵すぎました^^
最初に入った場所でまずは様子見がてらエギを投げるとすぐに200gぐらいのモイカが抱いてくれました。
さすが四浦半島!と思っているとすぐ隣でゼンゴの泳がせ釣りで竿だしされていた野村さんのウキにも怪しげな反応が・・・スーッと竿を引かれたので「釣れてるんですか?」と聞くと絞り込まれた竿を見せて「当然!」とニヤリ。野村さんはエギで釣るより一回り大きい4~500gぐらいのモイカを釣り上げました。
結局、最後までこの調子でこの日はエギを投げると小さめのイカが、ちょっとサイズが良いのは泳がせ釣りで良くつれる結果となりました。
釣り場は四浦半島を入って釣りができるところを2~3か所周ったのですが、野村さんの選ぶ場所だけあってどこの釣り場でもモイカからの好反応をえる事ができました。
皆さんも、今が旬のモイカ釣りに出かけてみませんか?
今回、エサのお世話になったのは
河野水産 TEL 080-8952-4344
営業時間 朝5:00~夕方7:00
津久見市から四浦半島に向かう途中、四浦半島入口の交差点手前の右手に有ります。
お電話番号の掛け間違いにご注意ください。

購入したアジはとても元気が良く深場まで一気に潜ってくれました、ヤエンとかするのにも使いやすそうな小アジでした。
ありがとうございました!!
最後に、四浦半島では今釣り人のマナーが問われています、駐車場所・釣場所・釣り場でのマナーなどに十分にお気を付け下さい。
先週、久しぶりのプチ遠征で四浦半島にモイカ釣りに行ってきました。
いつもは大分市内近郊で釣りをしているので四浦の方はさっぱりわかりません^^;
そんな頼りない私に同行して頂いたのはなんとOBSラジオ・いい釣り情報でお馴染みの方もいらっしゃるかもしれません、野村美智雄さんです。
当店にお立ち寄り頂いていた時に「モイカ釣りにでも行くか?」と誘われ、野村さんとだったら間違いが無いだろうという思いも有り、同行させていただく事となりました^^

今回はアジの泳がせ釣り、行きがけにエサになる小アジ(ゼンゴ)を購入していきます、立ち寄ったのは四浦半島の入り口の交差点の少し手前に有る「川野水産さん」 めったにアジを買って釣りをしない私にゼンゴの販売所は新鮮な光景でした、いろいろ話をお伺いしていると水槽の水は目の前の海からくみ上げて循環させていたり、元気の良いアジを選別して販売したりと生き物だけに細かい管理をされていました。
そのおかげもあり、今回の釣行ではサイズはイマイチ伸びなかったもののモイカが大爆釣!!ふだん、1~2杯釣れれば満足な私に二人で10杯以上の釣果は素敵すぎました^^
最初に入った場所でまずは様子見がてらエギを投げるとすぐに200gぐらいのモイカが抱いてくれました。
さすが四浦半島!と思っているとすぐ隣でゼンゴの泳がせ釣りで竿だしされていた野村さんのウキにも怪しげな反応が・・・スーッと竿を引かれたので「釣れてるんですか?」と聞くと絞り込まれた竿を見せて「当然!」とニヤリ。野村さんはエギで釣るより一回り大きい4~500gぐらいのモイカを釣り上げました。
結局、最後までこの調子でこの日はエギを投げると小さめのイカが、ちょっとサイズが良いのは泳がせ釣りで良くつれる結果となりました。
釣り場は四浦半島を入って釣りができるところを2~3か所周ったのですが、野村さんの選ぶ場所だけあってどこの釣り場でもモイカからの好反応をえる事ができました。
皆さんも、今が旬のモイカ釣りに出かけてみませんか?
今回、エサのお世話になったのは
河野水産 TEL 080-8952-4344
営業時間 朝5:00~夕方7:00
津久見市から四浦半島に向かう途中、四浦半島入口の交差点手前の右手に有ります。
お電話番号の掛け間違いにご注意ください。
購入したアジはとても元気が良く深場まで一気に潜ってくれました、ヤエンとかするのにも使いやすそうな小アジでした。
ありがとうございました!!
最後に、四浦半島では今釣り人のマナーが問われています、駐車場所・釣場所・釣り場でのマナーなどに十分にお気を付け下さい。
2017年11月26日
今週末は青物好調!!大爆釣!!!
今週末は先週と違いブリが大爆釣!!
当店も沢山の釣果報告を頂きました^^
大野川河口・坂ノ市一文字・佐賀関沖の船釣りまで、まとめてどうぞ!!

所様
11月26日(小潮)
泳がせ釣り・坂ノ市一文字にて
2.7kg

吉富様
11月25日(小潮)
泳がせ釣りにて・坂ノ市一文字にて
3.1kg 60㎝

吉浦様
11月25日(小潮)
ジギング・佐賀関沖にて
9kg 98㎝
ちょっと魚種が違いますがこちらも好調!
真鯛

伊東様
11月25日(小潮)
タイラバ・佐賀関沖にて
3kg 64㎝
今週末のビッグワン!!

伊藤様
11月25日(小潮)
大野川河口にて(岸から) ルアー(プラグ)
7.3kg 94.5㎝

益永様
11月26日(小潮)
大野川河口にて(岸から) ルアー(プラグ)
2.7kg
一文字はもちろん好調だったのですが、今週末は大野川河口が絶好調でした^^
思いもよらぬビッグフィッシュに切られた方もいらっしゃったのでは?河口といえども毎年10キロサイズが上がっているのでしっかりとした準備をどうぞ!!
当店も沢山の釣果報告を頂きました^^
大野川河口・坂ノ市一文字・佐賀関沖の船釣りまで、まとめてどうぞ!!
所様
11月26日(小潮)
泳がせ釣り・坂ノ市一文字にて
2.7kg
吉富様
11月25日(小潮)
泳がせ釣りにて・坂ノ市一文字にて
3.1kg 60㎝
吉浦様
11月25日(小潮)
ジギング・佐賀関沖にて
9kg 98㎝
ちょっと魚種が違いますがこちらも好調!
真鯛
伊東様
11月25日(小潮)
タイラバ・佐賀関沖にて
3kg 64㎝
今週末のビッグワン!!
伊藤様
11月25日(小潮)
大野川河口にて(岸から) ルアー(プラグ)
7.3kg 94.5㎝
益永様
11月26日(小潮)
大野川河口にて(岸から) ルアー(プラグ)
2.7kg
一文字はもちろん好調だったのですが、今週末は大野川河口が絶好調でした^^
思いもよらぬビッグフィッシュに切られた方もいらっしゃったのでは?河口といえども毎年10キロサイズが上がっているのでしっかりとした準備をどうぞ!!
2017年11月24日
週末釣り情報~~~!!
先週末から風が吹いたり雨が降ったりとイマイチの天候が続いていますが、今週末は天候も回復していきそうです^^
久しぶりの好天となる今週末、アジに!モイカに!ブリに!好調が続いています、釣りに行くチャンスですよ^^
皆様の釣果報告お待ちしています!!
一週間の潮(大分港)
11月25日 土曜日 小潮
(満潮)12:59/23:59
(干潮)05:44/19:03
11月26日 日曜日 小潮
(満潮)--:--/13:58
(干潮)06:35/20:24
11月27日 月曜日 長潮
(満潮)01:17/15:03
(干潮)07:44/21:44
11月28日 火曜日 若潮
(満潮)03:07/16:06
(干潮)09:09/22:45
11月29日 水曜日 中潮
(満潮)04:38/16:58
(干潮)10:29/23:30
11月30日 木曜日 中潮
(満潮)05:44/17:42
(干潮)11:33/--:--
12月1日 金曜日 大潮
(満潮)06:37/18:22
(干潮)00:10/12:26
5号地・西大分
西大分方面でも青物、引き続き入って来ているようです。
今週末も良い釣果が出る事に期待したいです。
大分川河口にも良いサイズのブリが回遊しているみたいですよ、ショアジグマンは接岸に期待です!
大野川・乙津川・三佐
大野川河口も今後はコノシロパターンでのシーバス・川ブリ釣りに期待!!
巻いているルアーにコノシロの群れが当たるようになったら要注意です^^
乙津川の太刀魚はぽつぽつ、たまに釣果を聞くことがあります。
釣り方はメタルジグやワーム(ワインド)を使ったルアー釣りやエサ釣りでもOK!
時合に入るとルアーの方が手返し良く数が釣れるようです^^
各河川でシーバスいぜんとして好調の様子です。
※大野川など台風の影響で大幅に様相が変わっています、夜釣りをされる方は日中に十分に安全を確認してから釣行に行かれて下さい。
大在ふ頭~
大在ふ頭の太刀魚はサイズが若干小さくなったものの続釣しているようです。
アジ釣りのついでぐらいの気持ちでどうぞ^^
太刀魚に変わって好調になりつつあるのでがアジです、朝マズメ(暗いうち)夕マズメ(暗くなってから)に良型のアジが回って
来ているようです。
釣り方はサビキ釣りでもOKですが、アジングでもOK!!
11月1日、アジングでの釣果です。
11月5日、まえだ様の釣果です。
20㎝超えのアジが足元で釣れたそうです^^
まえだ様釣果報告ありがとうございました!!m(。。m
日吉原ふ頭~
太刀魚はこちらも大在と同様にポツポツ、かわりにアジのサイズが良くなっているようです^^
アジは夕マズメなどに良型(20㎝サイズ)の回遊が見られ始めたようです。
釣り方はサビキ釣りでokです!!
こちらもアジ&太刀魚ぐらいの気持ちでの釣りが良いかも。
10月10日 中潮 日吉原ふ頭での釣果

他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
いよいよ青物シーズン突入!!!
11月よりナイターは終了となります。
営業時間は朝6時~夕方6時までとなります。
青物回遊入り始めました!!
先週末も青物で賑わった坂ノ市一文字、今週はいったん食いが落ちたかに見えたものの木曜日にはしっかりと回遊も入り釣果も出ていました。今週末も天候さえ良く出港できれば釣果は期待できそうです^^
釣り人 宮本様 11月4日(大潮)
サイズ 6.6kg 釣り方 泳がせ釣り
釣人 秋吉 様 11月5日(大潮)
サイズ 6.3kg 釣り方 泳がせ釣り
釣り方はルアーでも泳がせ釣りでもOK!ただしエサの小あじが日中に釣れにくくなっているので注意が必要みたいです。
アジはここにきて好調の様子です、20㎝超えるサイズの釣果が出ています、アジ釣りの場所は船長と相談して下さい^^
他にも、アジやカワハギ・ホゴ(カサゴ)、フカセ釣りでのチヌ等も好調です^^
秋の一文字を楽しみに来て下さい!!
カワハギも船釣りで釣ってくるような大型のものが足元を泳いでいます。
専門に狙うのも有りですよ^^
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れています。
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
モイカシーズン突入!!
今週もモイカは佐賀関、各港で好調!
1キロ近いサイズも釣れ始めています^^
ただし、だんだんとタフな状況になってきています。
釣り場ごとの潮のタイミングをみはからって釣行に臨まれている方が短時間でもしっかりと釣果を残されているようです。
エギングではじょじょに腕の差が出る感じになっています。
泳がせは好調!!今はサイズも数も満足できる釣果になっているようです。
エサの小あじもまだ釣り場で調達可能の様子です。
アジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2017年11月17日
週末釣り情報~~!!!青物まだまだ好調!爆釣!熱釣中!

先週は大在ふ頭がヤズやハマチの釣果で賑わいました!!
もちろん渡船で渡る坂ノ市一文字でもヤズ~ブリまで、サゴシ~サワラまで泳がせ釣りやルアー釣りで賑わっていました^^
今週はちょっと天候が荒れるようですがそれが良い方向に転がる事に期待したいです!!
ちなみに、11月16日(木曜日)坂ノ市一文字ではヤズ~ハマチが泳がせ釣りで釣れていましたよ^^
11月16日(木)
情報提供 坂ノ市一文字渡船・真栄丸さん
(090-9073-2022)
大在ふ頭では太刀魚に変わって良型のアジが釣れています^^
これから先はアジと太刀魚の二刀流も有りですね。
すこし前になりますが11月5日、まえだ様の釣果です。
20㎝超えのアジが足元で釣れたそうです^^
まえだ様釣果報告ありがとうございました!!m(。。m
その後もアジは釣れ続けているようなのでまたの釣行をお待ちしております。
一週間の潮(大分港)
11月18日 土曜日 大潮
(満潮)08:31/19:58
(干潮)01:55/14:18
11月19日 日曜日 大潮
(満潮)09:05/20:26
(干潮)02:24/14:51
11月20日 月曜日 中潮
(満潮)09:39/20:55
(干潮)02:54/15:24
11月21日 火曜日 中潮
(満潮)10:14/21:25
(干潮)03:25/15:58
11月22日 水曜日 中潮
(満潮)10:50/21:56
(干潮)03:56/16:34
11月23日 木曜日 中潮
(満潮)11:28/22:29
(干潮)04:29/17:14
11月24日 金曜日 小潮
(満潮)12:10/23:08
(干潮)05:04/18:01
5号地・西大分
先週末は西大分方面でも青物の釣果で賑わったようです^^
今週末も良い釣果が出る事に期待したいです。
大分川河口にも良いサイズのブリが回遊しているみたいですよ、ショアジグマンは接岸に期待です!
大野川・乙津川・三佐
大野川河口も今後はコノシロパターンでのシーバス・川ブリ釣りに期待!!
巻いているルアーにコノシロの群れが当たるようになったら要注意です^^

乙津川の太刀魚はぽつぽつ、たまに釣果を聞くことがあります。
釣り方はメタルジグやワーム(ワインド)を使ったルアー釣りやエサ釣りでもOK!
時合に入るとルアーの方が手返し良く数が釣れるようです^^
各河川でシーバスいぜんとして好調の様子です。
※大野川など台風の影響で大幅に様相が変わっています、夜釣りをされる方は日中に十分に安全を確認してから釣行に行かれて下さい。
大在ふ頭~
大在ふ頭の太刀魚はサイズが若干小さくなったものの続釣しているようです。
アジ釣りのついでぐらいの気持ちでどうぞ^^
太刀魚に変わって好調になりつつあるのでがアジです、朝マズメ(暗いうち)夕マズメ(暗くなってから)に良型のアジが回って
来ているようです。
釣り方はサビキ釣りでもOKですが、アジングでもOK!!
11月1日、アジングでの釣果です。
日吉原ふ頭~
太刀魚はこちらも大在と同様にポツポツ、かわりにアジのサイズが良くなっているようです^^
アジは夕マズメなどに良型(20㎝サイズ)の回遊が見られ始めたようです。
釣り方はサビキ釣りでokです!!
こちらもアジ&太刀魚ぐらいの気持ちでの釣りが良いかも。
10月10日 中潮 日吉原ふ頭での釣果

他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
いよいよ青物シーズン突入!!!
11月よりナイターは終了となります。
営業時間は朝6時~夕方6時までとなります。
青物回遊入り始めました!!
先週末も青物で賑わった坂ノ市一文字、今週はいったん食いが落ちたかに見えたものの木曜日にはしっかりと回遊も入り釣果も出ていました。今週末も天候さえ良く出港できれば釣果は期待できそうです^^
釣り人 宮本様 11月4日(大潮)
サイズ 6.6kg 釣り方 泳がせ釣り
釣人 秋吉 様 11月5日(大潮)
サイズ 6.3kg 釣り方 泳がせ釣り
釣り方はルアーでも泳がせ釣りでもOK!ただしエサの小あじが日中に釣れにくくなっているので注意が必要みたいです。
アジはここにきて好調の様子です、20㎝超えるサイズの釣果が出ています、アジ釣りの場所は船長と相談して下さい^^
他にも、アジやカワハギ・ホゴ(カサゴ)、フカセ釣りでのチヌ等も好調です^^
秋の一文字を楽しみに来て下さい!!
カワハギも船釣りで釣ってくるような大型のものが足元を泳いでいます。
専門に狙うのも有りですよ^^
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れています。
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
モイカシーズン突入!!
今週もモイカは佐賀関、各港で好調!
1キロ近いサイズも釣れ始めています^^
ただし、だんだんとタフな状況になってきています。
釣り場ごとの潮のタイミングをみはからって釣行に臨まれている方が短時間でもしっかりと釣果を残されているようです。
エギングではじょじょに腕の差が出る感じになっています。
泳がせは好調!!今はサイズも数も満足できる釣果になっているようです。
エサの小あじもまだ釣り場で調達可能の様子です。
アジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2017年11月13日
モイカ ティップラン好調!!

秋も深まりもうすぐ冬、この季節までくると皆様お待ちかねの大型のモイカが釣れ始めます^^
釣り人 後藤様
モイカ 1020g
釣り場 大分沖・遊漁船 浩敬丸(090-8227-0550)
今回、お持込頂いたのは女性の方です^^
この日は船長のアシストのもと見事に今シーズン初のキロアップを釣り上げられました。
沖のティップランも今からはサイズが期待できます!!
皆さんも、キロアップを目指して挑戦してみませんか?
詳しくは
遊漁船 浩敬丸 090-8227-0550
こちらまでどうぞ!!
2017年11月10日
週末釣り情報~~!!
11月3日(大潮)
オオツル様は990gのモイカの釣果!!
今期、初の1キロアップにはおしくも10グラム足りませんでした。
モイカも大型が狙える時期になってきたようです!!
みなさん、ギャフやタモ網の準備をお忘れなく^^
一週間の潮(大分港)
11月11日 土曜日 大潮
(満潮)00:45/14:57
(干潮)07:36/21:27
11月12日 日曜日 大潮
(満潮)02:31/16:08
(干潮)09:01/22:46
11月13日 月曜日 中潮
(満潮)04:18/17:07
(干潮)10:24/23:41
11月14日 火曜日 中潮
(満潮)05:36/17:52
(干潮)11:32/--:--
11月15日 水曜日 中潮
(満潮)06:32/18:29
(干潮)00:22/12:25
11月16日 木曜日 中潮
(満潮)07:17/19:00
(干潮)00:56/13:07
11月17日 金曜日 小潮
(満潮)07:55/19:29
(干潮)01:26/13:44
5号地・西大分
5号地の方でも今週はブリの釣果情報が聞こえてきました^^
大分川河口・5号地などでも大型のブリが狙えますよ~~
サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ。
大野川・乙津川・三佐¥
10月17日お客様より釣果報告を頂きました^^

乙津川での釣果です、60㎝のグッドサイズなシーバスです。
これをとる前に3回のラインブレイク!ようやくとれたのがこの一匹だったそうです。
ラインブレイクしたのはこれよりまだまだ大きいサイズだったようでした。
お腹の中にはサヨリが入っていたとの事でしたのでサヨリパターンでOKのようです^^
他にも大野川で102㎝、メーターオーバー!!などの釣果報告が入っています。
大野川河口でもそろそろ青物の回遊が見られ始めたようです。
ためしにジグでも投げにいかれては?

乙津川の太刀魚は最近は不調気味の様子です、日吉原の方で釣果があがっています。
釣り方はメタルジグやワーム(ワインド)を使ったルアー釣りやエサ釣りでもOK!
時合に入るとルアーの方が手返し良く数が釣れるようです^^
大野川河口・丹生川の河口などで、ハゼ釣りが続釣中!!
ハゼもルアーでOK!最近 流行りのハゼクラに挑戦してみませんか?
アジング・メバリング用などのライトタックルでOKです。
各河川でシーバスいぜんとして好調の様子です。
※大野川など台風の影響で大幅に様相が変わっています、夜釣りをされる方は日中に十分に安全を確認してから釣行に行かれて下さい。
大在ふ頭~
ようやく入った太刀魚ですが一転、渋い状況に^^;
大潮まわりでまた群れで入る事を祈りたいです!
太刀魚に変わって好調になりつつあるのでがアジです、朝マズメ(暗いうち)夕マズメ(暗くなってから)に良型のアジが回って来ているようです。
釣り方はサビキ釣りでもOKですが、アジングでやると好反応です!!
11月1日、アジングでの釣果です。
日吉原ふ頭~
太刀魚はこちらも大在と同様に今週はイマイチな釣果に・・・
この大潮周りでまた群れが入る事を期待したいです!
10月10日 中潮 日吉原ふ頭での釣果

アジも夕マズメなどに良型(20㎝サイズ)の回遊が見られ始めたようです。
釣り方はサビキ釣りでokです!!
他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
いよいよ青物シーズン突入!!!
11月よりナイターは終了となります。
営業時間は朝6時~夕方6時までとなります。
青物回遊入り始めました!!
先週は連休だったこともあり多くの釣り人で賑わいました。
もちろん、本命のブリを釣り上げられた方もいらっしゃいましたよ^^
釣り人 宮本様 11月4日(大潮)
サイズ 6.6kg 釣り方 泳がせ釣り
釣人 秋吉 様 11月5日(大潮)
サイズ 6.3kg 釣り方 泳がせ釣り
釣り方はルアーでも泳がせ釣りでもOK!ただしエサの小あじが日中に釣れにくくなっているので注意が必要みたいです。
他にも、アジやカワハギ・ホゴ(カサゴ)、フカセ釣りでのチヌ等も好調です^^
秋の一文字を楽しみに来て下さい!!
10月12日の釣果!
こんにちはスタッフの萩野です。
青物で賑わい始めた一文字をちょっと見に行ってきました。
今回は期待したブリは出なかったもののヤズの大きい群れを見る事ができました。
ナブラを軽めのメタルジグ(15g~30g)で撃つと一撃で40㎝程のヤズがヒット!!
これはこれで楽しめます^^
この日は他の釣り人がブリを掛けたもののフックアウト!!
他にもネリゴやモイカなどの釣果があったようです。
当店スタッフ 萩野

最後は足元に泳いでいたカワハギをお土産に持って帰りました。
※写真の顔が渋いのは隣で釣られた方が遥かに大きかったからです^^;
腕がたりませんでした。

カワハギも船釣りで釣ってくるような大型のものが足元を泳いでいます。
専門に狙うのも有りですよ^^
アジは20㎝級の小型が多いです。またムラがあるので泳がせ釣りの方は事前に準備をされた方が良いかも!?
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れています。
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
モイカシーズン突入!!
今週もモイカは佐賀関、各港で好調!
1キロ近いサイズも釣れ始めています^^
ただし、だんだんとタフな状況になってきています。
釣り場ごとの潮のタイミングをみはからって釣行に臨まれている方が短時間でもしっかりと釣果を残されているようです。
エギングではじょじょに腕の差が出る感じになっています。
泳がせは好調!!今はサイズも数も満足できる釣果になっているようです。
エサの小あじもまだ釣り場で調達可能の様子です。
アジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
2017年11月05日
本日も坂ノ市一文字、ブリの魚影有り!
昨日に引き続き、本日も坂ノ市一文字の波止ではブリの釣果が出ました^^
まだまだチャンスは有りますよ~^^
釣人 秋吉 様
11月5日(大潮)
サイズ 6.3kg
釣り方 泳がせ釣り
まだまだシーズン序盤、これから徐々にサイズが大きくなっていくと思います^^
釣れているうちに肩慣らしに一文字へどうぞ!!
2017年11月04日
今日の一文字はブリ出ました!!
昨日はネリゴ・サゴシ等のアタリはあるものの本命のブリのアタリは渋かった坂ノ市一文字、本日は北西の強風がいい方向に転がったのか本命ブリのアタリが出たようです。

11月4日(大潮)
釣り人 宮本様
サイズ 6.6kg
釣り方 泳がせ釣り
他にも釣果は出ているようで昨日と状況が変わったようです^^
本日、泳がせ釣りでは一人、1チャンスはあったようです。
明日の釣果にも期待したいです!!
11月4日(大潮)
釣り人 宮本様
サイズ 6.6kg
釣り方 泳がせ釣り
他にも釣果は出ているようで昨日と状況が変わったようです^^
本日、泳がせ釣りでは一人、1チャンスはあったようです。
明日の釣果にも期待したいです!!
2017年11月03日
週末釣り情報~~!!アジ・モイカ好調!!
今週は金・土・日と連休の方もいらっしゃるのでは?
天候にも恵まれ絶好の釣り日和となっています、10月に出れなかったぶん取り戻しましょう^^
気になる大分市内近郊の釣り場情報は!?

大在ふ頭・日吉原ふ頭、朝夕マズメにはまだまだサビキでアジが釣れています^^
サイズは10㎝程の小あじから20㎝ちょっと超えるくらいの良型まで釣れていますよ。
お子様にも簡単に釣れるのでファミリーにおススメです!
日が完全に落ちてしまってからは大人の時間、アジングで良型がパタパタと釣れています、ある程度すると食いが止まるので日が落ちる一瞬がチャンスタイムです^^

こちらは船釣りです、大在の近辺の海では青物が好調!!!
おまけにヒラメの釣果まで!
ブリのサイズは90㎝ 7.7kgでした。
釣り人 薬師寺様

釣果報告ありがとうございました!!
一週間の潮(大分港)
11月4日 土曜日 大潮
(満潮)08:19/20:09
(干潮)01:51/14:15
11月5日 日曜日 大潮
(満潮)09:03/20:43
(干潮)02:27/14:56
11月6日 月曜日 中潮
(満潮)09:49/21:20
(干潮)03:06/15:39
11月7日 火曜日 中潮
(満潮)10:38/21:59
(干潮)03:48/16:25
11月8日 水曜日 中潮
(満潮)11:33/22:42
(干潮)04:34/17:18
11月9日 木曜日 中潮
(満潮)12:34/23:34
(干潮)05:24/18:24
11月10日 金曜日 小潮
(満潮)--:--/13:43
(干潮)06:23/19:51
5号地・西大分
サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りはぽつぽつ釣れています。
大野川・乙津川・三佐¥
10月17日お客様より釣果報告を頂きました^^

乙津川での釣果です、60㎝のグッドサイズなシーバスです。
これをとる前に3回のラインブレイク!ようやくとれたのがこの一匹だったそうです。
ラインブレイクしたのはこれよりまだまだ大きいサイズだったようでした。
お腹の中にはサヨリが入っていたとの事でしたのでサヨリパターンでOKのようです^^
他にも大野川で102㎝、メーターオーバー!!などの釣果報告が入っています。
大野川河口でもそろそろ青物の回遊が見られ始めたようです。
ためしにジグでも投げにいかれては?

乙津川の太刀魚は最近は不調気味の様子です、日吉原の方で釣果があがっています。
釣り方はメタルジグやワーム(ワインド)を使ったルアー釣りやエサ釣りでもOK!
時合に入るとルアーの方が手返し良く数が釣れるようです^^
大野川河口・丹生川の河口などで、ハゼ釣りが続釣中!!
ハゼもルアーでOK!最近 流行りのハゼクラに挑戦してみませんか?
アジング・メバリング用などのライトタックルでOKです。
各河川でシーバスいぜんとして好調の様子です。
※大野川など台風の影響で大幅に様相が変わっています、夜釣りをされる方は日中に十分に安全を確認してから釣行に行かれて下さい。
大在ふ頭~
ようやく入った太刀魚ですが今週は一転、渋い状況に^^;
大潮まわりでまた群れで入る事を祈りたいです!
太刀魚に変わって好調になりつつあるのでがアジです、朝マズメ(暗いうち)夕マズメ(暗くなってから)に良型のアジが回って来ているようです。
釣り方はサビキ釣りでもOKですが、アジングでやると好反応です!!
11月1日、アジングでの釣果です。

日吉原ふ頭~
太刀魚はこちらも大在と同様に今週はイマイチな釣果に・・・
この大潮周りでまた群れが入る事を期待したいです!
10月10日 中潮 日吉原ふ頭での釣果

アジも夕マズメなどに良型(20㎝サイズ)の回遊が見られ始めたようです。
釣り方はサビキ釣りでokです!!
他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
いよいよ青物シーズン突入!!!
11月よりナイターは終了となります。
営業時間は朝6時~夕方6時までとなります。
青物回遊入り始めました!!
11月3日(金曜日)の釣果は横一文字でバラシが1!
他はサワラ90㎝・ネリゴ等の釣果はあったものの本命のブリは残念ながら不発になったようです。
ただブリは近くを回遊してますのでチャレンジしに来てください!!
現在、出れば7キロぐらいのブリがヒットしています^^
今年も10キロオーバーを目指して皆様の挑戦をお待ちしております^^
釣り方はルアーでも泳がせ釣りでもOK!ただしエサの小あじが日中に釣れにくくなっているので注意が必要みたいです。
10月12日の釣果!
こんにちはスタッフの萩野です。
青物で賑わい始めた一文字をちょっと見に行ってきました。
今回は期待したブリは出なかったもののヤズの大きい群れを見る事ができました。
ナブラを軽めのメタルジグ(15g~30g)で撃つと一撃で40㎝程のヤズがヒット!!
これはこれで楽しめます^^
この日は他の釣り人がブリを掛けたもののフックアウト!!
他にもネリゴやモイカなどの釣果があったようです。
当店スタッフ 萩野

最後は足元に泳いでいたカワハギをお土産に持って帰りました。
※写真の顔が渋いのは隣で釣られた方が遥かに大きかったからです^^;
腕がたりませんでした。

カワハギも船釣りで釣ってくるような大型のものが足元を泳いでいます。
専門に狙うのも有りですよ^^
アジは20㎝級の小型が多いです。またムラがあるので泳がせ釣りの方は事前に準備をされた方が良いかも!?
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れています。
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
モイカシーズン突入!!
モイカは佐賀関、各港で好調!
ただし、だんだんとタフな状況になってきています。
釣り場ごとの潮のタイミングをみはからって釣行に臨まれている方が短時間でもしっかりと釣果を残されているようです。
エギングではじょじょに腕の差が出る感じになっています。
泳がせは好調!!今はサイズも数も満足できる釣果になっているようです。
エサの小あじもまだ釣り場で調達可能の様子です。
アジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
天候にも恵まれ絶好の釣り日和となっています、10月に出れなかったぶん取り戻しましょう^^
気になる大分市内近郊の釣り場情報は!?

大在ふ頭・日吉原ふ頭、朝夕マズメにはまだまだサビキでアジが釣れています^^
サイズは10㎝程の小あじから20㎝ちょっと超えるくらいの良型まで釣れていますよ。
お子様にも簡単に釣れるのでファミリーにおススメです!
日が完全に落ちてしまってからは大人の時間、アジングで良型がパタパタと釣れています、ある程度すると食いが止まるので日が落ちる一瞬がチャンスタイムです^^
こちらは船釣りです、大在の近辺の海では青物が好調!!!
おまけにヒラメの釣果まで!
ブリのサイズは90㎝ 7.7kgでした。
釣り人 薬師寺様
釣果報告ありがとうございました!!
一週間の潮(大分港)
11月4日 土曜日 大潮
(満潮)08:19/20:09
(干潮)01:51/14:15
11月5日 日曜日 大潮
(満潮)09:03/20:43
(干潮)02:27/14:56
11月6日 月曜日 中潮
(満潮)09:49/21:20
(干潮)03:06/15:39
11月7日 火曜日 中潮
(満潮)10:38/21:59
(干潮)03:48/16:25
11月8日 水曜日 中潮
(満潮)11:33/22:42
(干潮)04:34/17:18
11月9日 木曜日 中潮
(満潮)12:34/23:34
(干潮)05:24/18:24
11月10日 金曜日 小潮
(満潮)--:--/13:43
(干潮)06:23/19:51
5号地・西大分
サビキ釣りでアジが釣れているようです。
小型が多いですが数釣れるので遊べますよ~
フカセのチヌ釣りはぽつぽつ釣れています。
大野川・乙津川・三佐¥
10月17日お客様より釣果報告を頂きました^^

乙津川での釣果です、60㎝のグッドサイズなシーバスです。
これをとる前に3回のラインブレイク!ようやくとれたのがこの一匹だったそうです。
ラインブレイクしたのはこれよりまだまだ大きいサイズだったようでした。
お腹の中にはサヨリが入っていたとの事でしたのでサヨリパターンでOKのようです^^
他にも大野川で102㎝、メーターオーバー!!などの釣果報告が入っています。
大野川河口でもそろそろ青物の回遊が見られ始めたようです。
ためしにジグでも投げにいかれては?

乙津川の太刀魚は最近は不調気味の様子です、日吉原の方で釣果があがっています。
釣り方はメタルジグやワーム(ワインド)を使ったルアー釣りやエサ釣りでもOK!
時合に入るとルアーの方が手返し良く数が釣れるようです^^
大野川河口・丹生川の河口などで、ハゼ釣りが続釣中!!
ハゼもルアーでOK!最近 流行りのハゼクラに挑戦してみませんか?
アジング・メバリング用などのライトタックルでOKです。
各河川でシーバスいぜんとして好調の様子です。
※大野川など台風の影響で大幅に様相が変わっています、夜釣りをされる方は日中に十分に安全を確認してから釣行に行かれて下さい。
大在ふ頭~
ようやく入った太刀魚ですが今週は一転、渋い状況に^^;
大潮まわりでまた群れで入る事を祈りたいです!
太刀魚に変わって好調になりつつあるのでがアジです、朝マズメ(暗いうち)夕マズメ(暗くなってから)に良型のアジが回って来ているようです。
釣り方はサビキ釣りでもOKですが、アジングでやると好反応です!!
11月1日、アジングでの釣果です。
日吉原ふ頭~
太刀魚はこちらも大在と同様に今週はイマイチな釣果に・・・
この大潮周りでまた群れが入る事を期待したいです!
10月10日 中潮 日吉原ふ頭での釣果

アジも夕マズメなどに良型(20㎝サイズ)の回遊が見られ始めたようです。
釣り方はサビキ釣りでokです!!
他にもちょい投げでキス、足元をブラクリ等で探るとホゴ(カサゴ)などが釣れています。

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
いよいよ青物シーズン突入!!!
11月よりナイターは終了となります。
営業時間は朝6時~夕方6時までとなります。
青物回遊入り始めました!!
11月3日(金曜日)の釣果は横一文字でバラシが1!
他はサワラ90㎝・ネリゴ等の釣果はあったものの本命のブリは残念ながら不発になったようです。
ただブリは近くを回遊してますのでチャレンジしに来てください!!
現在、出れば7キロぐらいのブリがヒットしています^^
今年も10キロオーバーを目指して皆様の挑戦をお待ちしております^^
釣り方はルアーでも泳がせ釣りでもOK!ただしエサの小あじが日中に釣れにくくなっているので注意が必要みたいです。
10月12日の釣果!
こんにちはスタッフの萩野です。
青物で賑わい始めた一文字をちょっと見に行ってきました。
今回は期待したブリは出なかったもののヤズの大きい群れを見る事ができました。
ナブラを軽めのメタルジグ(15g~30g)で撃つと一撃で40㎝程のヤズがヒット!!
これはこれで楽しめます^^
この日は他の釣り人がブリを掛けたもののフックアウト!!
他にもネリゴやモイカなどの釣果があったようです。
当店スタッフ 萩野

最後は足元に泳いでいたカワハギをお土産に持って帰りました。
※写真の顔が渋いのは隣で釣られた方が遥かに大きかったからです^^;
腕がたりませんでした。

カワハギも船釣りで釣ってくるような大型のものが足元を泳いでいます。
専門に狙うのも有りですよ^^
アジは20㎝級の小型が多いです。またムラがあるので泳がせ釣りの方は事前に準備をされた方が良いかも!?
フカセ釣りではチヌの釣果に加えて足の裏サイズのクロも釣れています。
真鯛の釣果もポツポツですが出ています。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
モイカシーズン突入!!
モイカは佐賀関、各港で好調!
ただし、だんだんとタフな状況になってきています。
釣り場ごとの潮のタイミングをみはからって釣行に臨まれている方が短時間でもしっかりと釣果を残されているようです。
エギングではじょじょに腕の差が出る感じになっています。
泳がせは好調!!今はサイズも数も満足できる釣果になっているようです。
エサの小あじもまだ釣り場で調達可能の様子です。
アジングでの釣果ですが各港で釣果がでています。
サイズは小アジがメインになります、ときおり20㎝サイズが混じるようです。
ムラが多少あるので少し粘って釣果が出ないようであれば場所をちょっと変えてやってみて下さい。
日中でも場所によってはサビキで小あじが釣れているようです。
もちろん、サイズ狙いならば夜釣りをどうぞ!!
佐賀関方面 青物回遊中!
2キロ~5キロサイズが釣れているようです。
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが好調です、メバルが釣れなくなったら次はアジ狙いでアジングをどうぞ!
アジは各港で釣果が出ていますが、日ムラ場所ムラがあるのでルアー釣りの特徴をいかしてランガンで攻める方が良いかもしれません。
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!