2016年02月29日

シーバスを狙ったはずが!




2月27日午後10時頃

岩田成洋様

大野川河口右岸にて

クロソイ
45.5㎝ 1725g


シーバス狙いで釣行されていましたが
小さなアタリがあり、あわせてみると
まさかのビッグクロソイでした(^O^)

30㎝級はよく見かけていましたが
かなりの良型 お見事です!




  


Posted by 釣具の山下  at 08:58Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年02月26日

週末釣り情報

遊漁船釣果情報!

釣吉丸さん
↑クリック






ちどり丸さん
↑クリック






ブルーホークさん
↑クリック






照陽さん
↑クリック






マアジ(関アジ)が釣れていますよ(^O^)
数、型は潮にもよるようです
ご予約等は直接船長さんまでよろしくお願いします






週末の潮(大分港)


2月27日 土曜日 中潮
(満潮)10:52/23:12
(干潮)04:39/17:03

2月28日 日曜日 中潮
(満潮)11:18/23:52
(干潮)05:09/17:36








5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌが釣れています

テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐


シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!



大野川


シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!


寒チヌは渋い状況が続いているようです
小さなアタリを見逃さないようにして下さい
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~


投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK

日中のアジの回遊がほぼ望めない感じです、
たまに入ると良型が釣れているようです。
タイミングさえあえば20㎝~30㎝のマアジが狙えます!

カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!

フカセ釣りのチヌはポツポツ
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~



丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
鉄塔付近にて大型のブリが回遊しています!
一発大物を狙うのもありですよ~



日吉原ふ頭~

数はイマイチですが岸壁沿いでカワハギが釣れています

そろそろデカメバルを狙える時期です!
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
こちらは釣果情報をお待ちしています^^


サビキ、遠投カゴでのアジ釣りはこちらもポツポツ
サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?

アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌが釣れています


ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


11月より6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください


別府の大野様は2月3日に6㌔のブリを釣り上げました^^
(情報提供 大勝丸 090-3075-7328)

青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
朝マズメではなく日中にアタリが出ていたようです!
帰るまであきらめずに投げて下さい^^


カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)


アジの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです

カワハギもぽつぽつ釣れています

フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

アジも落ち着いてきましたがまだまだ尺アジ狙えそうです!
幸ノ浦港の湾内にて15~33cmのアジが絶好調!
17~19時の間で集中して当たります!

小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~

金山港でも良型のアジが釣れています
こちらも夕方~が良いようです

各波止、地磯でモイカまだまだ釣れています
エギングでも泳がせでもOKですが
やはり泳がせ釣りが有利になってきました

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 13:24Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年02月19日

週末釣り情報~~~!!





 モイカを狙っていると時々釣れるこの魚、名前を「マトウダイ」といいます。
釣り上げた時に長く伸びた口とその体についた奇妙な紋様から、食べても大丈夫!?と思われる方も多いのでは?
実は秋から冬が旬の白身のとても美味しい魚なんですよ。
刺身はもちろん、フライから煮付けまで、中に入っている肝も絶品のようです^^
佐賀関周辺で小あじを泳がせると釣れます。
これを専門で狙ってみるのも面白いかも!?



週末の潮(大分港)


2月20日 土曜日 中潮
(満潮)07:46/18:58
(干潮)00:49/13:38

2月21日 日曜日 大潮
(満潮)08:19/19:40
(干潮)01:32/14:10








5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌが釣れています

ホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐


シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!



大野川

1月8日泳がせ釣りで8キロの鰤を2本のお持込がありました


シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!


寒チヌ開幕!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~


投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK

日中のアジの回遊がほぼ望めない感じです、
たまに入ると良型が釣れているようです。
タイミングさえあえば20㎝~30㎝のマアジが狙えます!

カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!

フカセ釣りのチヌはポツポツ
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~



丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
鉄塔付近にて大型のブリが回遊しています!
一発大物を狙うのもありですよ~



日吉原ふ頭~

数はイマイチですが岸壁沿いでカワハギが釣れています

そろそろデカメバルを狙える時期です!
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
こちらは釣果情報をお待ちしています^^


サビキ、遠投カゴでのアジ釣りはこちらもポツポツ
サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?

アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌが釣れています


ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


11月より6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください


別府の大野様は2月3日に6㌔のブリを釣り上げました^^
(情報提供 大勝丸 090-3075-7328)

青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
朝マズメではなく日中にアタリが出ていたようです!
帰るまであきらめずに投げて下さい^^

アジの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです

カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!


フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

アジも落ち着いてきましたがまだまだ尺アジ狙えそうです!
幸ノ浦港の湾内にて15~33cmのアジが絶好調!
17~19時の間で集中して当たります!

小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~

金山港でも良型のアジが釣れています
こちらも夕方~が良いようです

各波止、地磯でモイカまだまだ釣れています
エギングでも泳がせでもOKですが
やはり泳がせ釣りが有利になってきました

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 13:57Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年02月12日

週末釣り情報~まだまだモイカ釣れてます~




2月11日午後8時頃~
佐賀関の幸ノ浦港にて

当店スタッフのGはアジの泳がせ釣りで800gのモイカを釣り上げました。
周りの釣り人も釣っており、見ただけでも5~6杯は上がっていたそうです!

また、強烈な引きの後の痛恨のバラしもあったようで、
まだまだ大型モイカは釣れているようです(^O^)


同日、お客様の野村様は小黒港にてサビキ釣りをされ、
15㎝程のゼンゴを300匹ほど釣られたそうです(^O^)
クーラー3つが満タンになったとの事です
また、エギングで400~500gのモイカ2杯にコウイカ1杯も釣られました
エギではなかなか反応してくれない今の時期にお見事です!












週末の潮(大分港)


2月13日 土曜日 中潮
(満潮)11:39/‐‐:‐‐
(干潮)05:18/17:55

2月14日 日曜日 小潮
(満潮)00:05/12:18
(干潮)06:03/18:49








5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌが釣れています

ホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐


シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^



大野川

1月8日泳がせ釣りで8キロの鰤を2本のお持込がありました


シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも80㎝オーバーも出ていますよ~


寒チヌ開幕!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~


投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK

日中のアジの回遊がほぼ望めない感じです、
たまに入ると良型が釣れているようです。
タイミングさえあえば20㎝~30㎝のマアジが狙えます!

カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!

フカセ釣りのチヌは続釣中です
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~



丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
鉄塔付近にて大型のブリが回遊しています!
一発大物を狙うのもありですよ~



日吉原ふ頭~

数はイマイチですが岸壁沿いでカワハギが釣れています

そろそろデカメバルを狙える時期です!
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
こちらは釣果情報をお待ちしています^^


サビキ、遠投カゴでのアジ釣りはこちらもポツポツ
サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?

アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌが釣れています


ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


11月より6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください


別府の大野様は2月3日に6㌔のブリを釣り上げました^^
(情報提供 大勝丸 090-3075-7328)

青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
朝マズメではなく日中にアタリが出ていたようです!
帰るまであきらめずに投げて下さい^^

アジの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです

カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!


フカセのチヌはポツポツ、良い人で4~6枚の釣果です
場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

アジング好調です!
尺アジの情報も入りました!
これからがいよいデカアジシを狙いやすいシーズンとなっていきますよ^^
幸ノ浦港の湾内にて15~33cmのアジが絶好調!
17~19時の間で集中して当たります!

小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~

金山港でも良型のアジが釣れています
こちらも夕方~が良いようです

各波止、地磯でモイカまだまだ釣れています
エギングでも泳がせでもOKですが
やはり泳がせ釣りが有利になってきました

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 17:27Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2016年02月05日

2月5日の記事


 今週は冬の小休みで、ちょこちょこと釣りに出れる日がありましたが行かれた方の釣果の方はいかがだったでしょうか?
佐賀関方面ではデカアジでまだまだ盛り上がっています!!アジもいついなくなるかわからないのでまだの方はお早めにどうぞ!!

 
2月2日(小潮) 小川様は丹生川の河口でライトゲームを楽しんでソイの23㎝と30㎝を釣り上げました!
仕事終わりにでも手軽に楽しめるルアーでのライトゲーム、今の季節は比較的大きいサイズも狙え、釣れる魚種も増えるのでベストシーズンとも言えます^^




週末の潮(大分港)


2月6日 土曜日 中潮
(満潮)07:38/18:41
(干潮)00:38/13:20

2月7日 日曜日 大潮
(満潮)08:13/19:25
(干潮)01:20/13:56








5号地・西大分

フカセ釣りでメイタ・チヌが釣れています

ホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?



大野川・三佐・乙津



乙津・三佐


シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^



大野川

導流堤にて川ブリ、引き続き回遊中!コノシロについて回っているようです。

1月8日泳がせ釣りで8キロの鰤を2本のお持込がありました


シーバス夜釣りメインですが釣れています!
サイズも80㎝オーバーも出ていますよ~


寒チヌ開幕!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。
満潮前後がおすすめです!



大在ふ頭~


投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK

日中のアジの回遊がほぼ望めない感じです、
たまに入ると良型が釣れているようです。
タイミングさえあえば20㎝~30㎝のマアジが狙えます!

カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!

フカセ釣りのチヌは続釣中です
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~



丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
鉄塔付近にて大型のブリが回遊しています!
一発大物を狙うのもありですよ~



日吉原ふ頭~

数はイマイチですが岸壁沿いでカワハギが釣れています

そろそろデカメバルを狙える時期です!
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
こちらは釣果情報をお待ちしています^^


サビキ、遠投カゴでのアジ釣りはこちらもポツポツ
サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?

アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです


大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌが釣れています


ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!  


※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。



坂ノ市一文字


11月より6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください


別府の大野様は2月3日に6㌔のブリを釣り上げました^^
(情報提供 大勝丸 090-3075-7328)

青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
朝マズメではなく日中にアタリが出ていたようです!
朝マズメだけではなく帰るまであきらめずに投げて下さい^^

アジの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです

カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!


フカセのチヌはポツポツ、良い人で4~6枚の釣果です
場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。

足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~



佐賀ノ関~

アジング好調です!
尺アジの情報も入りました!
これからがいよいデカアジシを狙いやすいシーズンとなっていきますよ^^
幸ノ浦港の湾内にて15~33cmのアジが絶好調!
17~19時の間で集中して当たります!

金山港でも良型のアジが釣れています
こちらも夕方~が良いようです

各波止、地磯でモイカまだまだ釣れています
エギングでも泳がせでもOKですが
やはり泳がせ釣りが有利になってきました

金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れますが
泳がせ釣りの方は事前にゼンゴを買われる方が良さそうです。


小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!


フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!


どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!! 
   


Posted by 釣具の山下  at 18:40Comments(0)

2016年02月03日

大勝丸船長より釣果情報が入りました^^




大勝丸船長さんより坂ノ市一文字の釣果情報が入りました^^
どうやらアジの良型が釣れているようです!!
 
 坂ノ市一文字ではブリも引き続き釣れているとのこと、ブリを狙いながらもお土産用にアジ釣りってともできそうですね^^
  


Posted by 釣具の山下  at 17:45Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~