2011年12月31日

今年も1年ご愛顧賜りありがとうございました!

みなさん一年間良い釣りができましたでしょうか?
今年は一文字で青物が好調でした、当店スタッフも小さいヤズを全力で仕留めに行きました^^
お客様からもショアからでも4キロ~8キロクラスまでの話をよく聞かせていただきました。
反面モイカは不調のようで、それでも12月に入ってからは何処の釣り場でも良い情報が入ってきました、これは1月まで続きそうなかんじです。
来年も釣り具の山下は皆様のよりよいフィッシングライフを全力でサポートして行きます!!

今年も一年ご愛顧賜りましてありがとうございました!



新春初売り!!
元日午前5時よりスタート!!

超!超!超!!お買い得!

初夢福袋

今年もやります!
中身は店頭でのお楽しみ!買って損なし!ハズレなし!!




  


Posted by 釣具の山下  at 15:06Comments(0)

2011年12月25日

エギング名人杯結果報告~!!

エギグング名人杯2011結果報告~~
エギング名人杯の集計結果が出ました~~!!
上位3名の方を報告します^^

50位までの順位を店内で張り出していますので参加されている方は見に来て下さい ^^v



優勝
小路 様
1802g

優勝はぶっちぎりで1802gの小路様でした。なかなか大きいサイズが出ないなか県南(蒲江)で仕留めて来たそうです!
夕方まで粘りに粘った結果が出ました!









準優勝
小幡 様
1664g
惜しくも優勝を逃しはしたものの昨年の優勝ウェイトを超えるサイズを持って来て頂いた小幡様。なんと2年連続準優勝!
来年こそは優勝を狙っていくそうです^^また参加をお待ち致しております。









3位
嶋村 様
1294g

1stキロアップ賞をとり、大会の終了の3日前まで優勝が確定したかと思われていましたが最終日にまさかの大逆転、今年は本当に最後まで結果が分からない大会になりました。
嶋村様、また来年の参加をお待ち致しております!  


Posted by 釣具の山下  at 17:48Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2011年12月23日

週末釣り情報~~~!!


エギング名人杯も終了いたしました^^
皆様のエントリーありがとうございました!
写真は今回、優勝となりました小路様のモイカです、ウェイトはなんと1802gでした!
2位の方も1664gと昨年ウェイトを超すビッグサイズ!
今年はなかなかキロアップが出なかったですが最後にビックリするようなビッグサイズが出て来ました^^


今週末は連休ですが寒波の影響で寒くなりそうです、波も高めですので出かける時は気を付けて下さい。
それでは週末釣り情報です。



週末の潮(大分港)

24日 土曜日 大潮
(満潮)08:33/19:27
(干潮)01:27/14:12

25日 日曜日 小潮
(満潮)09:16/20:13
(干潮)02:13/14:55




大野川・家島
大分川・大野川・乙津川ではシーバスが好調のようです!


大在・日吉原ふ頭~
ゼンゴは朝・夕マズメにぼちぼち釣れているようです。
アジは朝・夕マズメに遠投カゴでボツボツ釣れているようです。
メイタ・チヌはまだまだフカセでまだまだ釣れているようです。
北西の風が強い時には砂置き場がおススメですよ^^

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。

坂ノ市一文字
一文字のアジはボツボツ・・
青物はまだ釣れているようです、今年は青物が良く釣れていますね^^
日中のフカセではチヌ、クロまだまだ好調です!
アジは潮次第、日によって釣れたり釣れなかったりのようです。
今年不調な感じのモイカも一文字では好調?釣れ続けているようです。
キロアップもよく釣れていますよ^^
11月より営業時間の変更があります。
営業時間(渡船時間)<AM>06:00~<PM>18:00
船着き場には時間に余裕をもって早めに行かれて下さい。
ナイター営業は終了しました。



佐賀ノ関~
金山港でゼンゴが釣れています、サイズも20㎝を超えるサイズが釣れているようです。
足場も良いのでファミリーにおススメです!!

モイカは12月に入り好調のようです、11月以上に釣れたと言う報告が続いています^^
キロアップも出ていますよ~~~


モイカ情報!!
エギング名人杯も終了しました、優勝は蒲江で釣れた1802gです。
1・2・3位の型はいずれも県南の方での釣果でした。小さいサイズに交じってときおりビッグサイズが釣れているようです。
佐賀関でもキロアップの釣果が出ています。平均サイズもだいぶ大きくなりました。

今年は不調な感じがする臼杵・四浦ですが200gがまだ混じるようです。でもビッグサイズも釣れ始めているようですよ^^



アジング情報~~(お試し)
ちょっとお試しにアジング情報を掲載。

大在・丹生川河口はちょっとサイズダウン10~15cmサイズがぼちぼち釣れています、近場のチョイ釣りにどうぞ。
津久見方面で20~30、どうやら40アップのアジが釣れているようです。
津久見の湾内をいろいろ探ってみて下さい。



どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!!


  


Posted by 釣具の山下  at 20:09Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2011年12月16日

週末釣り情報~~!


私事ですが米水津の磯までエギングに行ってきました
私でも釣る事ができ楽しめましたよ^^
普段はこんなサイズ釣りきれません ^^;


エギング名人杯もとうとうキロアップのエントリーがありましたicon
元猿で1200gオーバーのビッグモイカです。
大会もいよいよ後二日!!皆さんのエントリーをお待ち致しております、

改めて参加条件を書いておきます。
①釣りに行く前に当店で1000円以上のエギング用品を購入頂き参加券を受け取って下さい。
②参加券の有効期限内に釣りあげて当店で検量を行って下さい。(有効期限2日間)
皆様の挑戦をお待ち致しております!!


寒さに負けずに釣りに行こう!
週末釣り情報です




週末の潮(大分港)

17日 土曜日 小潮
(満潮)--:--/13:06
(干潮)06:16/19:27

18日 日曜日 小潮
(満潮)01:11/13:57
(干潮)07:14/20:37




大野川・家島
大野川ではシーバスが好調です!!鶴崎橋より上流が賑わっているようです。


大在・日吉原ふ頭~
ゼンゴが釣れています、簡単に釣れるのでファミリーにおススメですよ~^^
アジは朝・夕マズメに遠投カゴでボツボツ釣れているようです。
タチウオは数釣りは期待できませんがビッグサイズが出始めています。
メイタ・チヌはまだまだフカセで好調!
モイカも釣れているようです、ゼンゴ釣りのついでにどうですか?
北西の風が強い時には砂置き場がおススメですよ^^

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。

坂ノ市一文字
一文字のアジはボツボツ・・
今週は青物が好調だったようです、今年は青物が良く釣れていますね^^
日中のフカセではチヌ、クロ好調です!!
アジは潮次第、日によって釣れたり釣れなかったりのようです。
今年不調な感じのモイカも一文字では好調?釣れ続けているようです。
キロアップもよく釣れていますよ^^
11月より営業時間の変更があります。
営業時間(渡船時間)<AM>06:00~<PM>18:00
船着き場には時間に余裕をもって早めに行かれて下さい。
ナイター営業は終了しました。



佐賀ノ関~
金山港でゼンゴが釣れています、サイズも20㎝を超えるサイズが釣れているようです。
足場も良いのでファミリーにおススメです!!

モイカは12月に入り好調のようです、11月以上に釣れたと言う報告が続いています^^
キロアップも出ていますよ~~~


モイカ情報!!
エギングダービーも残り二日間!!とうとうキロアップのエントリーがありました!!皆さんのラストスパートお待ち致しております。
今週も佐賀関周辺は好調!!数もサイズも釣れているようです。

ビッグサイズを狙うなら一文字!キロサイズがよく混じるようです。

佐賀関は900g台がぽつぽつ混じりはじめました、でも小ぶりの2~300も良く釣れているようです。

臼杵のモイカもまだ小ぶり200g~400g、ときどき良いサイズが釣れているようです。

四浦もサイズは200g~400gといったところです。

私事ですが今週、米水津の沖磯へエギングに出かけました、 さすが沖磯!900を頭に10杯以上の釣果でした^^


アジング情報~~(お試し)
ちょっとお試しにアジング情報を掲載。

大在・丹生川河口で15cmサイズが好調です、近場のチョイ釣りにどうぞ。
津久見・千怒崎方面で20~30のアジが釣れています^^



どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!!


  


Posted by 釣具の山下  at 18:27Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2011年12月09日

週末釣り情報


12月9日(大潮)
林田様は佐賀関で強風にも負けずに680gのモイカを釣りあげました!

当店のエギングダービー、エギング名人杯も残すところ1週間とちょっととなってきました^^
今年はなんとまだキロアップが持ち込まれていないという異例の事態!!!


この厳しい状況の中、キロアップで優勝を持っていく猛者をお待ち致しております^^
改めて参加条件を書いておきます。
①釣りに行く前に当店で1000円以上のエギング用品を購入頂き参加券を受け取って下さい。
②参加券の有効期限内に釣りあげて当店で検量を行って下さい。(有効期限2日間)
皆様の挑戦をお待ち致しております!!


寒さに負けずに釣りに行こう!
週末釣り情報です




週末の潮(大分港)

10日 土曜日 大潮
(満潮)08:45/19:42
(干潮)01:47/14:26

11日 日曜日 大潮
(満潮)09:18/20:16
(干潮)02:20/14:59




大野川・家島
大野川ではシーバスが好調です!!鶴崎橋より上流が賑わっているようです。


大在・日吉原ふ頭~
ゼンゴが釣れています、簡単に釣れるのでファミリーにおススメですよ~^^
アジは朝・夕マズメに遠投カゴでボツボツ釣れているようです。
タチウオは数釣りは期待できませんがビッグサイズが出始めています。
メイタ・チヌはまだまだフカセで好調!
モイカも釣れているようです、ゼンゴ釣りのついでにどうですか?
北西の風が強い時には砂置き場がおススメですよ^^

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。

坂ノ市一文字
一文字のアジはボツボツ・・
日中のフカセではチヌ、クロ好調です!!
アジは潮次第、日によって釣れたり釣れなかったりのようです。
青物・タチウオはぽつぽつ。
今年不調な感じのモイカも一文字では好調?釣れ続けているようです。
11月より営業時間の変更があります。
営業時間(渡船時間)<AM>06:00~<PM>18:00
船着き場には時間に余裕をもって早めに行かれて下さい。
ナイター営業は終了しました。



佐賀ノ関~
金山港でゼンゴが釣れています、サイズも20㎝を超えるサイズが釣れているようです。
足場も良いのでファミリーにおススメです!!

モイカ釣りも12月に入って難しくなって来ているようです、それでもサイズはアップしていますよ!!

モイカ情報!!
エギングダービーも残り1週間ちょっと、まだキロアップが出ないです^^;
ファーストキロアップ賞を目指して参加をお待ち致しております。

今週は佐賀関周辺で続々と900gオーバーが持ち込まれました!エギングダービーでも一気に上位が入れ替わっています^^

一文字のモイカはキロが混じるようです。

佐賀関は900g台がぽつぽつ混じりはじめました、でも小ぶりの2~300も良く釣れているようです。

臼杵のモイカもまだ小ぶり200g~400g、ときどき良いサイズが釣れているようです。

四浦もサイズは200g~400gといったところです。

米水津の沖磯でキロアップを含み15杯の釣果という情報が入ってきました、こちらが厳しくなってきたらたまには瀬渡し船で渡って磯エギングも良いかも!!

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!!
  


Posted by 釣具の山下  at 18:07Comments(1)こんな魚つれていますよぉ~

2011年12月06日

アジングも熱いですよ!

アジの情報が来ました ^^
津久見方面で良型のアジが釣れているようです。
S様は12月5日(若潮)の日の日暮れから釣りを開始、0時前には既にクーラー満タンに!
30㎝クラスの良型ばかりでした^^
羨ましいですicon

  


Posted by 釣具の山下  at 19:29Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2011年12月05日

お気に入りのエギを教えて下さい!



当店のエギングダービー「エギング名人杯」 早くも終盤です。
今年はいまだにキロアップが持ち込まれないという異例の事態が発生中!!
皆さん頑張って釣りに行かれていますが400~800サイズという厳しい状況です。

今回は当店スタッフの雑談の中より「お気に入りのエギは何?」って話からです。






まずは当店の期待の新星「ヨシチ(仮)」君のお気に入りです。
エバーグリーン 「エギ番長 3.5号 ノーマル」
カラー 下地レッド オレンジ゙エビ
アワビシートは「マザーブラック」

とりあえず数が釣れる!!エギ番長はシャクリあげる時の抵抗が少なく、ダート幅も広い大好きなスラッグジャークには最適なエギ。ここ一番の勝負エギだそうです。





続いて本当にモイカを釣った事があるのか疑わしい私(イマイチ)のお気に入りエギです。
DUEL 「アオリQ RS プレミアム」
カラー 下地マーブル マーブルサクラダイ
アワビシートは「パイロットブラック&背中はモンスターナチュラルの切れ端」

去年からお世話になってます、RSプレミアム シリーズ。エースより旧型のアオリQに近いアクションは私自身の釣りに対するダラけた姿勢が生み出した「タルンタルンしゃくり」にピッタリマッチ?
お腹のドットカラーがきっと決め手なんですと思いこみながら使っています^^





最後に当店で一番エギングに通ってる太郎君のお気に入りです。
北水エギ製作所 「松田エギ 4.5号」
カラー A7

関の海で最近のチャラ付いたエギは通用しないぜ!
50gウェイトの超重量級ボディーが激流の関の釣り場では欠かせない。
他ではまず見れない個性溢れるカラーはアワビシート等のワンポイントを必要としない実に硬派なエギ。
最近はエギ王ライブしか投げているところを見かけない太郎君ですが、潮がぶっ飛ぶタイミングで小黒などで使用するそうです。人が釣れない時に釣るのでお気に入りのようです。
ちなみにこのサイズ普通のエギングロッドでシャクルと竿が壊れるので注意が必要です^^;


皆さんもお気に入りがあったら教えて下さい ^^  


Posted by 釣具の山下  at 17:14Comments(2)スタッフのつぶやき

2011年12月02日

週末釣り情報~~!!


もう12月・・思わずカレンダーを見ただけで身震いしてしまいそうな寒さを感じます ^^;
つい先日まで店内では半袖だったのに。
これからの釣りは寒さとの戦いにもなってきますね、私も防寒対策をバッチリ整えないと^^

こんな寒さにも負けずK・T様は 11月29日に6号地で指5本クラスのタチウオを釣りあげました!!
数が釣れなくなって来るこの時期が大物が釣れる時期です!
私もコタツの誘惑に負けずに釣りに行かねば!!

って事で週末釣り情報です






週末の潮(大分港)

3日 土曜日 小潮
(満潮)01:47/14:44
(干潮)07:50/21:33

4日 日曜日 長潮
(満潮)03:29/15:39
(干潮)09:05/22:35




大野川・家島
大野川ではシーバスが好調です!!鶴崎橋より上流が賑わっているようです。


大在・日吉原ふ頭~
ゼンゴが釣れています、簡単に釣れるのでファミリーにおススメですよ~^^
アジは朝・夕マズメに遠投カゴでボツボツ釣れているようです。
今週はタチウオがよく釣れていたようです、丹生川河口の鉄塔の前等、サイズは小さめですが意外と奥に入り込んでいたようです^^
指5本級の大物も釣れていました!
メイタ・チヌはまだまだフカセで好調!
モイカも釣れているようです、ゼンゴ釣りのついでにどうですか?
北西の風が強い時には砂置き場がおススメですよ^^

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。

坂ノ市一文字
一文字のアジはボツボツ・・
日中のフカセではチヌ、クロ好調です!!
アジは潮次第、日によって釣れたり釣れなかったりのようです。
青物・タチウオはぽつぽつ。
今年不調な感じのモイカも一文字では好調?釣れ続けているようです。
11月より営業時間の変更があります。
営業時間(渡船時間)<AM>06:00~<PM>18:00
船着き場には時間に余裕をもって早めに行かれて下さい。
ナイター営業は終了しました。



佐賀ノ関~
金山港でゼンゴが釣れています、サイズも20㎝を超えるサイズが釣れているようです。
足場も良いのでファミリーにおススメです!!

モイカ釣りも12月に入って難しくなって来ているようです、それでもサイズはアップしていますよ!!

モイカ情報!!
エギングダービーも12月に入っていよいよ終盤!!まだまだキロアップはきてないですよ!!今年はどうなる!?
ファーストキロアップ賞を目指して参加をお待ち致しております。
今週は北西の季節風のせいで釣りにならない日が多く釣果もあまり聞こえてきませんでした ^^;

一文字のモイカはキロが混じるようです。

佐賀関は順調にサイズアップ!500~600が順調に釣れているようです。

臼杵のモイカは200g~400gと関よりやや小ぶり、ときどき良いサイズが釣れているようです。

四浦もサイズは200g~400gといったところです。

米水津の沖磯でキロアップを含み15杯の釣果という情報が入ってきました、こちらが厳しくなってきたらたまには瀬渡し船で渡って磯エギングも良いかも!!

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!!
  


Posted by 釣具の山下  at 13:35Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~