2016年03月25日
週末釣り情報~チヌ上向き!?~
3月25日(大潮)
当店スタッフH
大分市 三佐にて
10時~15時
集魚剤
オキアミ生3kg
ジャンボアミ4kg×2
麦900g
マルキュー チヌパワーV9遠投
マルキュー 爆寄せグレ(グレ用)
ヒロキュー チヌめぐり
つけエサ
ヒロキュー 生イキくんチヌ
フカセでチヌを釣り上げました
最大40㎝サイズにメイタ2枚
非常に小さいアタリで渋い状況でしたが
無事に連続ボウズ記録は途絶えました(^O^)
ここ最近は市内のチヌがイマイチだったのですが
これから上向きになる事を祈ります(^^)


腹パンでしたがのっこみか餌のせいかわかりませんでした(^_^.)
週末の潮(大分港)
3月26日 土曜日 中潮
(満潮)09:48/22:20
(干潮)03:46/15:59
3月27日 日曜日 中潮
(満潮)10:12/22:55
(干潮)04:16/16:28
5号地・西大分
フカセ釣りでメイタ・チヌがぽつぽつ釣れています
本格的に釣れ出すのはまだ先かも!?
テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
三佐にてフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40㎝が一人1~5枚ほどです
シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?
大野川
シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?
寒チヌは渋い状況が続いているようです
小さなアタリを見逃さないようにして下さい
満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK
アジがあまり釣れていません
夕方に少し回遊はありますが数釣りは厳しいようです
フカセ釣りのチヌはポツポツ
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~
丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます
日吉原ふ頭~
エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは渋い状況が続いています
夕方の短い時間帯でぽつぽつ釣れています
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
3月いっぱいは6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください
カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)
アジの釣果は時間帯でムラがあります。
短い時合を逃してしまうと数が伸びないようです
25㎝級が10~20匹程度釣れています
カワハギもぽつぽつ釣れています
フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
各波止、地磯でメバルが上向きです!
特に地磯では30センチクラスも釣れています
佐賀関方面のアジも先月に比べると釣果が落ちてきました
ゼンゴサイズは釣れますが
大きいサイズが減ってきているようです
幸ノ浦~小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~
各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
当店スタッフH
大分市 三佐にて
10時~15時
集魚剤
オキアミ生3kg
ジャンボアミ4kg×2
麦900g
マルキュー チヌパワーV9遠投
マルキュー 爆寄せグレ(グレ用)
ヒロキュー チヌめぐり
つけエサ
ヒロキュー 生イキくんチヌ
フカセでチヌを釣り上げました
最大40㎝サイズにメイタ2枚
非常に小さいアタリで渋い状況でしたが
無事に連続ボウズ記録は途絶えました(^O^)
ここ最近は市内のチヌがイマイチだったのですが
これから上向きになる事を祈ります(^^)
腹パンでしたがのっこみか餌のせいかわかりませんでした(^_^.)
週末の潮(大分港)
3月26日 土曜日 中潮
(満潮)09:48/22:20
(干潮)03:46/15:59
3月27日 日曜日 中潮
(満潮)10:12/22:55
(干潮)04:16/16:28
5号地・西大分
フカセ釣りでメイタ・チヌがぽつぽつ釣れています
本格的に釣れ出すのはまだ先かも!?
テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
三佐にてフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40㎝が一人1~5枚ほどです
シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?
大野川
シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?
寒チヌは渋い状況が続いているようです
小さなアタリを見逃さないようにして下さい
満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK
アジがあまり釣れていません
夕方に少し回遊はありますが数釣りは厳しいようです
フカセ釣りのチヌはポツポツ
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~
丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます
日吉原ふ頭~
エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは渋い状況が続いています
夕方の短い時間帯でぽつぽつ釣れています
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
3月いっぱいは6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください
カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)
アジの釣果は時間帯でムラがあります。
短い時合を逃してしまうと数が伸びないようです
25㎝級が10~20匹程度釣れています
カワハギもぽつぽつ釣れています
フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
各波止、地磯でメバルが上向きです!
特に地磯では30センチクラスも釣れています
佐賀関方面のアジも先月に比べると釣果が落ちてきました
ゼンゴサイズは釣れますが
大きいサイズが減ってきているようです
幸ノ浦~小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~
各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2016年03月24日
ルアー新入荷情報!
ポカポカの春の陽気~
とはいかずまた少しばかり寒さが戻ってきております(+o+)
ですが店内の方はこれからの釣りシーズンに備えて
新製品を含め続々とNEWラインナップ商品が入荷しております(^O^)
まずは第一弾


オーシャンルーラー
釣れるジグ、ガンガンジグのライトゲーム版です
アジやメバル、カマスなど様々な魚を狙うことができますよ(^O^)
更に


バレーヒル アーダトイフェル125F
レンジ40~120㎝のフローティングミノーです
スローからミディアムで起こる細かでハイピッチロールが一転、
ファストで起こる「パニックアクション」がキモ!。
ファストのパニックアクションからスローの
ロールアクションへの可変でターゲットを魅了します。
更にもう一つ


林釣漁具製作所
餌木猿3.5号 ネイチャー斉藤SP
職人が一つ一つ手作りで仕上げた
桐ボディのエギです
イカを魅了するフォール姿勢、独自のカラーが魅力です
4月にはまだまだ入荷してまいりますので
その都度UPさせていただきます(^O^)
とはいかずまた少しばかり寒さが戻ってきております(+o+)
ですが店内の方はこれからの釣りシーズンに備えて
新製品を含め続々とNEWラインナップ商品が入荷しております(^O^)
まずは第一弾

オーシャンルーラー
釣れるジグ、ガンガンジグのライトゲーム版です
アジやメバル、カマスなど様々な魚を狙うことができますよ(^O^)
更に


バレーヒル アーダトイフェル125F
レンジ40~120㎝のフローティングミノーです
スローからミディアムで起こる細かでハイピッチロールが一転、
ファストで起こる「パニックアクション」がキモ!。
ファストのパニックアクションからスローの
ロールアクションへの可変でターゲットを魅了します。
更にもう一つ

林釣漁具製作所
餌木猿3.5号 ネイチャー斉藤SP
職人が一つ一つ手作りで仕上げた
桐ボディのエギです
イカを魅了するフォール姿勢、独自のカラーが魅力です
4月にはまだまだ入荷してまいりますので
その都度UPさせていただきます(^O^)
2016年03月18日
週末釣り情報~カサゴ好調~
3月12日
小川つかさくん(4歳)
日吉原ふ頭にてルアーを使ってカサゴを釣り上げました
足元で釣れたそうです
お見事(^O^)
3月18日
小川様
佐賀関下浦港テトラにて
つかさくんのお父さんもカサゴを釣り上げました(^O^)
こちらはジグヘッド!
曲がっていますが25㎝!良型です
そろそろカサゴが産卵で接岸してくる
釣りやすい時期になってきたようです(^O^)
ぜひみなさんも狙ってみてはいかがでしょう
さらに3月12日には
FBではすでにUPしてますが
一宮様
佐賀関地磯にて 尺メバルを釣られました!
おすすめのジャッカルのワーム使用です
週末の潮(大分港)
3月19日 土曜日 若潮
(満潮)06:39/18:05
(干潮)‐‐:‐‐/12:46
3月20日 日曜日 中潮
(満潮)07:17/18:55
(干潮)00:31/13:21
3月21日 日曜日 中潮
(満潮)07:47/19:34
(干潮)01:13/13:48
5号地・西大分
フカセ釣りでメイタ・チヌが釣れています
テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?
大野川
シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
80㎝サイズが上がっているという情報も!?
寒チヌは渋い状況が続いているようです
小さなアタリを見逃さないようにして下さい
満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK
日中のアジの回遊がほぼ望めない感じです、
たまに入ると良型が釣れているようです。
タイミングさえあえば20㎝~30㎝のマアジが狙えます!
カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!
フカセ釣りのチヌはポツポツ
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~
丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
日吉原ふ頭~
数はイマイチですが岸壁沿いでカワハギが釣れています
そろそろデカメバルを狙える時期です!
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
こちらは釣果情報をお待ちしています^^
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りはこちらもポツポツ
サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
3月いっぱいは6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください
カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)
アジの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギもぽつぽつ釣れています
フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
各波止、地磯でメバルが上向きです!
特に地磯では30センチクラスも釣れています
佐賀関方面のアジも終盤のようです。
アジも落ち着いてきましたがまだまだ尺アジ狙えそうです!
幸ノ浦港の湾内にて15~33cmのアジが釣れています
17~19時の間で集中して当たります!
小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~
各波止、地磯でモイカまだ釣れています
数を狙うのは厳しい時期ですが
あたれば大型の確率が高いです
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2016年03月11日
週末釣り情報~~~!

佐賀関で好調だったアジは落ち着いてきましたが沖の方は好調のようです^^
写真は釣吉丸様(家島)よりいただきました。
詳細はこちらのページをどうぞ!→釣吉丸ホームページ
さて岸からの釣りはメバル・ホゴなど根魚が好調です!
煮付けやみそ汁にしても美味しい魚です、アジやキス釣りとはまたちょっと違う釣り方になる根魚、ホゴの穴釣りなどはそこまで難しい釣りにならないので初心者にも比較的おススメですよ!
週末の潮(大分港)
3月12日 土曜日 中潮
(満潮)10:29/23:04
(干潮)04:21/16:43
3月13日 日曜日 中潮
(満潮)11:04/23:59
(干潮)05:03/17:28
5号地・西大分
フカセ釣りでメイタ・チヌが釣れています
テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
先週末は80㎝サイズが上がっているという情報も!?
大野川
シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
先週末は80㎝サイズが上がっているという情報も!?
寒チヌは渋い状況が続いているようです
小さなアタリを見逃さないようにして下さい
満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK
日中のアジの回遊がほぼ望めない感じです、
たまに入ると良型が釣れているようです。
タイミングさえあえば20㎝~30㎝のマアジが狙えます!
カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!
フカセ釣りのチヌはポツポツ
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~
丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
鉄塔付近にて大型のブリが回遊しています!
一発大物を狙うのもありですよ~
日吉原ふ頭~
数はイマイチですが岸壁沿いでカワハギが釣れています
そろそろデカメバルを狙える時期です!
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
こちらは釣果情報をお待ちしています^^
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りはこちらもポツポツ
サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください
カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)
アジの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギもぽつぽつ釣れています
フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面のアジも終盤のようです。
アジも落ち着いてきましたがまだまだ尺アジ狙えそうです!
幸ノ浦港の湾内にて15~33cmのアジが絶好調!
17~19時の間で集中して当たります!
小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~
各波止、地磯でモイカまだまだ釣れています
エギングでも泳がせでもOKですが
やはり泳がせ釣りが有利になってきました
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2016年03月08日
ヤマシタ エギ王Qライブサーチ 490グロー S&D入荷!

昨年の発売から大好評のエギ王Qライブサーチ 490グロー
ついに3.5号 シャローモデル&ディープモデルが発売されました(^O^)
生態研究から導き出されたイカにが見やすい発光色490グロー
これで浅場から深場まで狙えて
より多くのイカをゲットできますね(^O^)
各全色入荷しております

ブルーが際立つシャローモデル

レッドが際立つディープモデル
2016年03月04日
週末釣り情報~~~~!!
3月1日
一宮様はこの日ターゲットを決めずに佐賀関から臼杵方面へルアーの五目釣りに挑戦!最後に立ち寄った臼杵の港で以前より好調だったカマスがまだ釣れるかな?とメタルジグを投げたところすぐに良い反応が!
晩のおかず程度に5匹程を釣り上げてこの日の釣りを終了したそうです^^
臼杵方面ではまだまだ魚影も濃く狙えば良型のカマスの数釣りが楽しめそうですとの事でした。
週末の潮(大分港)
3月5日 土曜日 中潮
(満潮)06:23/17:28
(干潮)--:--/--:--
3月6日 日曜日 中潮
(満潮)07:06/18:26
(干潮)00:08/12:58
5号地・西大分
フカセ釣りでメイタ・チヌが釣れています
テトラ周りでホゴ・メバルなどの釣果が出て来ています。
ルアーで狙ってもOK!仕事帰りに狙ってみては?
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
シーバス、ナイトゲームメインで渋めですが釣果出ています!
先週末は80㎝サイズが上がっているという情報も!?
大野川
シーバスこちらも夜釣りメインで渋めですが釣果出ています!
先週末は80㎝サイズが上がっているという情報も!?
寒チヌは渋い状況が続いているようです
小さなアタリを見逃さないようにして下さい
満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK
日中のアジの回遊がほぼ望めない感じです、
たまに入ると良型が釣れているようです。
タイミングさえあえば20㎝~30㎝のマアジが狙えます!
カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!
フカセ釣りのチヌはポツポツ
当たればほとんど40㎝オーバーです!
50㎝級も出ます
足元よりも若干遠投して、底を意識して狙うと良いですよ~
丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
鉄塔付近にて大型のブリが回遊しています!
一発大物を狙うのもありですよ~
日吉原ふ頭~
数はイマイチですが岸壁沿いでカワハギが釣れています
そろそろデカメバルを狙える時期です!
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
こちらは釣果情報をお待ちしています^^
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りはこちらもポツポツ
サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
大在ふ頭同様フカセ釣りでチヌは渋い状況です。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください
カンダイの釣果が上向きです
8~10キロ級のズドンッ!という強烈な引きをあじわえます!
道糸、ハリスは10号程度の物をお勧めします
エサは青ケブでOKです(房掛け)
アジの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギもぽつぽつ釣れています
フカセのチヌはポツポツ、場所によっては足の裏サイズまでのクロが狙えます。
釣り場は船長に相談されて下さい。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面のアジも終盤のようです。
アジも落ち着いてきましたがまだまだ尺アジ狙えそうです!
幸ノ浦港の湾内にて15~33cmのアジが絶好調!
17~19時の間で集中して当たります!
小黒港にて日中でもゼンゴ好調です!
群れが入っていれば数もかなり釣れますよ~
各波止、地磯でモイカまだまだ釣れています
エギングでも泳がせでもOKですが
やはり泳がせ釣りが有利になってきました
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2016年03月04日
ポップクイーン 限定カラー入荷しました
今月ヤマリアから限定発売されました
ポップクィーン関西メジロSP
105㎜と130㎜が入荷しております
ハマチ~ブリのトップゲームにかかせないアイテムです(^O^)

フラッシング効果を最大限に高めた
ホログラム仕様の"ポップクィーン"メジロ専用カラー

Maria独自の“デザインホロ”による、
新しい視覚効果“透過フラッシング
大型フック(#1、#1/0)を採用し、
ポッピング操作性とフッキング率を更にアップ

ブルピンマイワシ

キビナゴ

蛍光カタクチ

透けトビウオ

血みどろイワシ
数量限定ですのでお早めにどうぞ!
ポップクィーン関西メジロSP
105㎜と130㎜が入荷しております
ハマチ~ブリのトップゲームにかかせないアイテムです(^O^)
フラッシング効果を最大限に高めた
ホログラム仕様の"ポップクィーン"メジロ専用カラー

Maria独自の“デザインホロ”による、
新しい視覚効果“透過フラッシング
大型フック(#1、#1/0)を採用し、
ポッピング操作性とフッキング率を更にアップ

ブルピンマイワシ

キビナゴ

蛍光カタクチ

透けトビウオ

血みどろイワシ
数量限定ですのでお早めにどうぞ!