2015年04月29日
ブリーデン ビースウェイ(BSWAY)入荷しました!

やっと入荷いたしました!
ブリーデン ビースウェイ
メタルマルに続き 魚種限定解除ルアーです(^O^)
今なら全色そろっております!!
さらに本日も開催されます!

サタデーナイトフィーバーの
GWバージョン!
ゴールデンナイトフィーバー!
もちろんビースウェイも対象となります
2015年04月28日
連休直前釣り情報!!
連休直前!!最近の近隣の釣り場の様子を見てきました^^

4月25日(小潮)
日吉原埠頭です。
家族でサビキ釣りに来ていた西角ようすけ君の釣果を見せてもらいました^^
日吉原埠頭では日中サビキでコノシロが釣れています。
サイズも大きく、比較的簡単に釣れるのでお子様でも楽しむことができます。
ようすけ君もお父さん・お兄ちゃんに負けずに釣り上げました!
ときおりアジも混じったそうです。

日吉原埠頭は足場も良く車もすぐ近くにつける事が出来るのファミリーにはお勧めの釣り場です
4月25日(小潮)
場所が変わってわってこちらは大在ふ頭

遠投カゴ釣りでアジ狙いの方の後ろで少しの間見学させて頂いていると・・・・すぐにウキに反応が

すぐに20㎝ほどのアジを釣り上げられました^^
話をうかがうと「日中でもボチボチ釣れますが夜はもっとすごいよ!!前の夜は60匹程の釣果だった」との事でした^^
大在ふ頭では日中のアジ・コノシロ、また夜になるとそれにサバが混じっています。
どちらも仕掛けはサビキ仕掛けでOK!!です
4月28日(長潮)
少し足を延ばして佐賀関です。お店から30分ほどの距離ですが、この辺りまで来ると海もきれいで魚影も濃いです。

2月ごろから良型アジの釣果が出ている金山港です。

前日の晩より竿を出されていた中村様に釣果を見せて頂きました^^
夜のうちにアジ・サバが入れ食い状態!!
クーラーも一つに納まらない状態に ^^;
サバを選って入れているクーラーを見せて頂きました。

釣り方はフカセ釣りでしたがもちろんサビキ釣りでもOK!
佐賀の関方面では引き続きアジ・サバが好調です^^
日中でも釣果はありますが夜の方が釣果は伸びているようです^^
GWはサビキ釣りでアジ・サバ・コノシロ!!ちょい投げ釣りでキス!!
いずれも釣果は上向きですよ~~~!!
詳しい場所と仕掛けは店内スタッフまでお尋ねください。
最後になりますが、釣果を見せていただきました皆様 ありがとうございました!

4月25日(小潮)
日吉原埠頭です。
家族でサビキ釣りに来ていた西角ようすけ君の釣果を見せてもらいました^^
日吉原埠頭では日中サビキでコノシロが釣れています。
サイズも大きく、比較的簡単に釣れるのでお子様でも楽しむことができます。
ようすけ君もお父さん・お兄ちゃんに負けずに釣り上げました!
ときおりアジも混じったそうです。

日吉原埠頭は足場も良く車もすぐ近くにつける事が出来るのファミリーにはお勧めの釣り場です
4月25日(小潮)
場所が変わってわってこちらは大在ふ頭

遠投カゴ釣りでアジ狙いの方の後ろで少しの間見学させて頂いていると・・・・すぐにウキに反応が

すぐに20㎝ほどのアジを釣り上げられました^^
話をうかがうと「日中でもボチボチ釣れますが夜はもっとすごいよ!!前の夜は60匹程の釣果だった」との事でした^^
大在ふ頭では日中のアジ・コノシロ、また夜になるとそれにサバが混じっています。
どちらも仕掛けはサビキ仕掛けでOK!!です
4月28日(長潮)
少し足を延ばして佐賀関です。お店から30分ほどの距離ですが、この辺りまで来ると海もきれいで魚影も濃いです。

2月ごろから良型アジの釣果が出ている金山港です。

前日の晩より竿を出されていた中村様に釣果を見せて頂きました^^
夜のうちにアジ・サバが入れ食い状態!!
クーラーも一つに納まらない状態に ^^;
サバを選って入れているクーラーを見せて頂きました。

釣り方はフカセ釣りでしたがもちろんサビキ釣りでもOK!
佐賀の関方面では引き続きアジ・サバが好調です^^
日中でも釣果はありますが夜の方が釣果は伸びているようです^^
GWはサビキ釣りでアジ・サバ・コノシロ!!ちょい投げ釣りでキス!!
いずれも釣果は上向きですよ~~~!!
詳しい場所と仕掛けは店内スタッフまでお尋ねください。
最後になりますが、釣果を見せていただきました皆様 ありがとうございました!
2015年04月27日
GW特別セール&イベントのご案内
GW特別セール&イベントのご案内です(^^
開催期間 4月29日(水)~5月6日(水)
期間中はお買い得商品とお楽しみイベントを用意してスタッフ一同、皆様のご来店をお待ちいたしております(^^
また初めて釣りをされる方、近場の釣り場を知りたい方などは遠慮なくスタッフまでお尋ねくださいませ!


開催期間 4月29日(水)~5月6日(水)
期間中はお買い得商品とお楽しみイベントを用意してスタッフ一同、皆様のご来店をお待ちいたしております(^^
また初めて釣りをされる方、近場の釣り場を知りたい方などは遠慮なくスタッフまでお尋ねくださいませ!


2015年04月27日
大野川導流堤 キス開幕!!
4月26日(小潮)
仕事終わりにスタッフ3人でキス釣りに行って来ました!
場所は当店からすぐの大野川導流堤です!
一投目から釣れました!
入れ食いかと思いきや・・・・・・
すぐに潮が止まりフグの猛攻(+o+)

防波堤の先端まで歩いてみると
連続ヒットです(^O^)

バラシ多発でした;;
満潮前後がおススメですよ~
詳しいポイント、仕掛けなどはスタッフにお尋ねください!

仕事終わりにスタッフ3人でキス釣りに行って来ました!
場所は当店からすぐの大野川導流堤です!
一投目から釣れました!

入れ食いかと思いきや・・・・・・
すぐに潮が止まりフグの猛攻(+o+)

防波堤の先端まで歩いてみると
連続ヒットです(^O^)

バラシ多発でした;;
満潮前後がおススメですよ~
詳しいポイント、仕掛けなどはスタッフにお尋ねください!
2015年04月26日
GW特別営業時間のご案内!

GW特別営業時間のご案内です!
GW中は通常と異なり、いつもより長く営業いたしております。
皆様のご来店をこころよりお待ちいたしております!!
またGW中の特別価格セール・各種イベントなどを準備致しております。詳細はフェイスブック、またはブログなどに掲載していきますのでお見逃しないようお願いいたします^^
今、近場の大在・日吉原では小アジ・コノシロが釣れています。
また大野川周辺でも今年はキスが早めに釣れ始めているようです。
GWは天気も釣果も期待できそうですよ!!
釣果情報もアップしていきますのでよろしくお願い致します^^
2015年04月24日
週末釣り情報!!
今年はやや遅れ気味となりましたがようやく日吉原でチヌが上向いてきました^^
4月23日(中潮)
まだ食いが渋くはありますが数も出始めました^^
GW中も期待が持てそうです。
週末の潮(大分港)
4月25日 土曜日 小潮
(満潮)01:17/12:12
(干潮)07:08/19:42
4月26日 日曜日 小潮
(満潮)02:21/13:27
(干潮)08:32/20:15
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌの釣果が好調のようです ^^
50㎝アップも釣れているようです
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
シーバス、70㎝~80cm゙サイズの釣果報告が入っています^^
コノシロが入って来ているのでコノシロについているようです。
大野川
フカセ釣りでチヌが日によって釣れています。
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスは良型の報告が入ってきています^^
大在ふ頭~
夕方ごろに待望のアジが入って来ているようです。サイズはひとツッパリ、まだまだ少ないですがこれからに期待したいです!
日中~夕方にかけてコノシロが入っています^^
釣果を伸ばすコツはタナを浅くすることです。
この時期、比較的簡単に釣れる数少ない魚種なのでファミリーフィッシングにどうぞ!
サビキは6~8号ぐらいを選んでください、大きめのサイズが釣れるので小さいと糸が切れる時があります^^
フカセ釣りのチヌにそろそろ良さそうです、数は出なくてもサイズに期待が持てます!
大在にしても日吉原にしても夕マズメに釣果が出ているようです。
タナはベタ底が良いようです
日吉原ふ頭~
日吉原もようやくチヌが上向いて来ています^^
数も釣れるようになって来ています。
最近はコノシロも日ムラがあるようです
コノシロを狙うときにはたなは浅めにしてサビキ釣りでどうぞ!
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
良い人で15匹程度
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
メバルは夕マズメから夜にかけて、タイミング次第では20cm~25cmサイズも釣れています^^
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌ、夕方に集中して釣果が出ているようです。
エサ取りのフグが多いのでダンゴ餌なども準備した方がよさそうです。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
引き続きナイターでのアジ・サバ釣りが好調です!
アジは割りばし程のサイズ・サバは大きくて30㎝の小サバ~中サバがクーラーいっぱいの釣果が出ているとの事です。
日中はアジ割りばしサイズが20匹ゼンゴの釣果と夜釣りに比べるとやや落ちるようです。
手堅く釣れていますのでGWの釣行にも期待が持てます。
チヌ・真鯛はポツポツと釣果が出始めています、これからに期待したいところです!
毎年恒例のカンダイが釣れているようです
10キロ級も釣れるので道糸、ハリスは十分太いものを
おススメします
ズシンというものすごい重量感が味わえますよ~
エサは青ゴカイの房掛けでOKです
夜釣りのメバルも良型が狙います
手のひらから25㎝程のサイズ
釣り方はルアーもしくはウキ釣りで
エサはオキアミ生やゴカイで良いようです。
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前5時~午後22時
ナイター営業がスタートしました!!
営業時間も5時~22時となりますので半夜釣りも楽しめます^^
この時期は近場の波止では難しくなった尺メバルを狙って楽しめそうです!!
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
ゼンゴ、アジはサイズ・数ともに最盛期を過ぎた気配を見せつつもまだまだ釣れています^^
夕方から夜にかけてどうぞ!
夜釣りでメバル好調!
地磯では尺メバルも上がっています
一尺屋を中心にカワハギ釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年04月19日
坂ノ市一文字 釣果速報!
坂ノ市一文字(横一文字)にて
大野様は4月18日~19日にかけてのナイター釣行で
アジ(25~28㎝)
サバ(最大30㎝)
メバル(25㎝級)
を釣り上げられました(^O^)
サバがわいていたのでアジを釣るためタナを深くして
見事に良型アジを釣られていました!
さらに良型メバルまで(^O^)
2015年04月17日
週末釣り情報~~~!!
OBSラジオ「ごご らくワイド」内の「eー釣り情報」でもおなじみ、 釣りライターの野村美智雄さんより釣果報告が届きました^^
今回は保戸伝説でかせ釣りでの釣果です
かせ釣りでご覧のとおりの素晴らしい釣果!!!
連休中も賑わいそうです^^
詳しくはこちらをどうぞ!
保戸伝説
週末の潮(大分港)
4月18日 土曜日 大潮
(満潮)07:49/20:52
(干潮)01:43/14:02
4月19日 日曜日 大潮
(満潮)08:24/21:11
(干潮)02:27/14:41
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌの釣果が出始めたようです。
これからどんどん良くなっていく事に期待です!
ルアー、餌釣り共にメバルが順調です!
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
シーバス、70㎝~80cm゙サイズの釣果報告が入っています^^
コノシロが入って来ているのでコノシロについているようです。
大野川
フカセ釣りでチヌが日によって釣れています。
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスは良型の報告が入ってきています^^
大在ふ頭~
夕方ごろに待望のアジが入って来ているようです。サイズはひとツッパリ、まだまだ少ないですがこれからに期待したいです!
日中~夕方にかけてコノシロが入っています^^
釣果を伸ばすコツはタナを浅くすることです。
この時期、比較的簡単に釣れる数少ない魚種なのでファミリーフィッシングにどうぞ!
サビキは6~8号ぐらいを選んでください、大きめのサイズが釣れるので小さいと糸が切れる時があります^^
フカセ釣りのチヌにそろそろ良さそうです、数は出なくてもサイズに期待が持てます!
大在にしても日吉原にしても夕マズメに釣果が出ているようです。
タナはベタ底が良いようです
日吉原ふ頭~
夕方にかけてコノシロが入っているようです。
たなは浅めにしてサビキ釣りでどうぞ!
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
良い人で15匹程度
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
メバルは夕マズメから夜にかけて、タイミング次第では20cm~25cmサイズも釣れています^^
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌ、夕方に集中して釣果が出ているようです。
エサ取りのフグが多いのでダンゴ餌なども準備した方がよさそうです。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
ナイターでのアジ・サバ釣りが好調です!
アジは割りばし程のサイズ・サバは大きくて30㎝の小サバ~中サバがクーラーいっぱいの釣果が出ているとの事です。
日中はアジ割りばしサイズが20匹ゼンゴの釣果と夜釣りに比べるとやや落ちるようです。
チヌ・真鯛はポツポツと釣果が出始めています、これからに期待したいところです!
毎年恒例のカンダイが釣れているようです
10キロ級も釣れるので道糸、ハリスは十分太いものを
おススメします
ズシンというものすごい重量感が味わえますよ~
エサは青ゴカイの房掛けでOKです
夜釣りのメバルも良型が狙います
手のひらから25㎝程のサイズ
釣り方はルアーもしくはウキ釣りで
エサはオキアミ生やゴカイで良いようです。
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前5時~午後22時
ナイター営業がスタートしました!!
営業時間も5時~22時となりますので半夜釣りも楽しめます^^
この時期は近場の波止では難しくなった尺メバルを狙って楽しめそうです!!
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
ゼンゴ、アジはサイズ・数ともに最盛期を過ぎた気配を見せつつもまだまだ釣れています^^
夕方から夜にかけてどうぞ!
夜釣りでメバル好調!
地磯では尺メバルも上がっています
一尺屋を中心にカワハギ釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年04月10日
週末釣り情報~~! 大在でチヌ釣れ始めました!?
しばらく沈黙が続いていました大在ふ頭ですが当店のスタッフが50㎝アップのチヌを釣って来てくれました^^
まだまだアタリが渋くなかなか糸を持って行くような明確な反応が出ないとの事ですが釣れれば大きいようです。
これからどんどん上向いて行く事に期待したいです!
週末の潮(大分港)
4月11日 土曜日 小潮
(満潮)00:47/21:01
(干潮)06:32/18:44
4月12日 日曜日 小潮
(満潮)02:02/13:09
(干潮)07:57/20:04
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌの釣果が出始めたようです。
これからどんどん良くなっていく事に期待です!
ルアー、餌釣り共にメバルが順調です!
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
シーバス、70㎝~80cm゙サイズの釣果報告が入っています^^
コノシロが入って来ているのでコノシロについているようです。
大野川
フカセ釣りでチヌが日によって釣れています。
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスは良型の報告が入ってきています^^
大在ふ頭~
夕方ごろに待望のアジが入って来ているようです。サイズはひとツッパリ、まだまだ少ないですがこれからに期待したいです!
日中~夕方にかけてコノシロが入っています^^
釣果を伸ばすコツはタナを浅くすることです。
この時期、比較的簡単に釣れる数少ない魚種なのでファミリーフィッシングにどうぞ!
サビキは6~8号ぐらいを選んでください、大きめのサイズが釣れるので小さいと糸が切れる時があります^^
フカセ釣りのチヌにそろそろ良さそうです、数は出なくてもサイズに期待が持てます!
大在にしても日吉原にしても夕マズメに釣果が出ているようです。
タナはベタ底が良いようです
日吉原ふ頭~
夕方にかけてコノシロが入っているようです。
たなは浅めにしてサビキ釣りでどうぞ!
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
良い人で15匹程度
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
メバルは夕マズメから夜にかけて、タイミング次第では20cm~25cmサイズも釣れています^^
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌ、夕方に集中して釣果が出ているようです。
エサ取りのフグが多いのでダンゴ餌なども準備した方がよさそうです。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
ナイターが始まり、夕方から夜にかけてアジと30㎝程の小~中サバが釣れているとの事です!
真鯛もたまに釣果が出ているようです。
毎年恒例のカンダイが釣れているようです
10キロ級も釣れるので道糸、ハリスは十分太いものを
おススメします
ズシンというものすごい重量感が味わえますよ~
エサは青ゴカイの房掛けでOKです
メバルが好調のようです!
手のひらから25㎝程のサイズで釣る人で20匹を超える釣果が出ています。
これからナイターも始まるのでまだまだ良い釣果が望めそうです^^
釣り方はルアーもしくはウキ釣りで
エサはオキアミ生やゴカイで良いようです。
チヌ
まだ安定はしていないようです
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前5時~午後22時
ナイター営業がスタートしました!!
営業時間も5時~22時となりますので半夜釣りも楽しめます^^
この時期は近場の波止では難しくなった尺メバルを狙って楽しめそうです!!
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
ゼンゴ、アジはサイズ・数ともに最盛期を過ぎた気配を見せつつもまだまだ釣れています^^
夕方から夜にかけてどうぞ!
夜釣りでメバル好調!
地磯では尺メバルも上がっています
一尺屋を中心にカワハギ釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年04月03日
週末釣り情報~~!
3月31日(中潮)
大在ふ頭(東側)にて
昼過ぎからサビキ釣りに行ってきました!
1時間程ウキに反応がまったくなかったので・・・
撒き餌(ジャンボアミ+パン粉)を大量投入!!
するとすぐに

わかりづらいですが
一面コノシロの大群です!
こうなってしまえば(^O^)

ダブル

トリプル
かかり過ぎてごちゃごちゃに・・(+o+)

コノシロ入れ食いです!
きちんと調理すればおいしく食べられるコノシロ!
クックパッドより
↑(クリック)調理法の一例です
釣りも楽しめファミリーフィッシングにもおすすめですよ~
足元のサビキ釣りでもOK!
ハリスは1号以上のものがおススメです
4月2日には佐賀関の秋ノ江(ハワイ)にて
15~20㎝のゼンゴがよく釣れていました!
週末の潮(大分港)
4月4日 土曜日 大潮
(満潮)08:26/20:47
(干潮)02:19/14:33
4月5日 日曜日 大潮
(満潮)08:49/21:19
(干潮)02:48/14:59
5号地・西大分
フカセ釣りでアジ・チヌがぽつぽつ
日差しも暖かくなって来たのでこれからに期待!
ルアー、餌釣り共にメバルが順調です!
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
シーバス、40~50cmのセイゴクラスが多いですが時には80cm゙サイズも
釣れています
ベイトが多ければチャンスです
大野川
フカセ釣りでチヌが日によって釣れています。
暖かい日が続いています、そろそろ釣果に期待したいところです!
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスはセイゴ・フッコが多いようです。
丹生川河口
投げ釣りでカレイときおりキスも混じりながら良型も出るので楽しめます。
大在ふ頭~
日中~夕方にかけてコノシロが入っています^^
釣果を伸ばすコツはタナを浅くすることです。
この時期、比較的簡単に釣れる数少ない魚種なのでファミリーフィッシングにどうぞ!
サビキは6~8号ぐらいを選んでください、大きめのサイズが釣れるので小さいと糸が切れる時があります^^
投げ釣りでカレイ釣れています
餌は青ゴカイ、本虫でOK
日中のゼンゴはムラがあるようです
潮次第でぽつぽつ釣れています
フカセ釣りのチヌにそろそろ期待したいところです!
釣れたら大きいようです、大在にしても日吉原にしても夕マズメに釣果が出ているようです。
タナはベタ底が良いようです
日吉原ふ頭~
夕方にかけてコノシロが入っているようです。
たなは浅めにしてサビキ釣りでどうぞ!
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
良い人で15匹程度
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
メバルは夕マズメから夜にかけて、タイミング次第では20cm~25cmサイズも釣れています^^
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌ、夕方に集中して釣果が出ているようです。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
毎年恒例のカンダイが釣れているようです
10キロ級も釣れるので道糸、ハリスは十分太いものを
おススメします
ズシンというものすごい重量感が味わえますよ~
エサは青ゴカイの房掛けでOKです
メバルが好調のようです!
手のひらから25㎝程のサイズで釣る人で20匹を超える釣果が出ています。
これからナイターも始まるのでまだまだ良い釣果が望めそうです^^
釣り方はルアーもしくはウキ釣りで
エサはオキアミ生やゴカイで良いようです。
潮次第では手のひらサイズのアジも混じるようです。
チヌ
まだ安定はしていないようです
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前5時~午後22時
ナイター営業がスタートしました!!
営業時間も5時~22時となりますので半夜釣りも楽しめます^^
この時期は近場の波止では難しくなった尺メバルを狙って楽しめそうです!!
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
ゼンゴ、アジはサイズ・数ともに最盛期を過ぎた気配を見せつつもまだまだ釣れています^^
夕方から夜にかけてどうぞ!
夜釣りでメバル好調!
地磯では尺メバルも上がっています
一尺屋を中心にカワハギ釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
大在ふ頭(東側)にて
昼過ぎからサビキ釣りに行ってきました!
1時間程ウキに反応がまったくなかったので・・・
撒き餌(ジャンボアミ+パン粉)を大量投入!!
するとすぐに

わかりづらいですが
一面コノシロの大群です!
こうなってしまえば(^O^)

ダブル

トリプル
かかり過ぎてごちゃごちゃに・・(+o+)

コノシロ入れ食いです!
きちんと調理すればおいしく食べられるコノシロ!
クックパッドより
↑(クリック)調理法の一例です
釣りも楽しめファミリーフィッシングにもおすすめですよ~
足元のサビキ釣りでもOK!
ハリスは1号以上のものがおススメです
4月2日には佐賀関の秋ノ江(ハワイ)にて
15~20㎝のゼンゴがよく釣れていました!
週末の潮(大分港)
4月4日 土曜日 大潮
(満潮)08:26/20:47
(干潮)02:19/14:33
4月5日 日曜日 大潮
(満潮)08:49/21:19
(干潮)02:48/14:59
5号地・西大分
フカセ釣りでアジ・チヌがぽつぽつ
日差しも暖かくなって来たのでこれからに期待!
ルアー、餌釣り共にメバルが順調です!
大野川・三佐・乙津
三佐・乙津
シーバス、40~50cmのセイゴクラスが多いですが時には80cm゙サイズも
釣れています
ベイトが多ければチャンスです
大野川
フカセ釣りでチヌが日によって釣れています。
暖かい日が続いています、そろそろ釣果に期待したいところです!
満潮前後がおすすめです!
ルアーでのシーバスはセイゴ・フッコが多いようです。
丹生川河口
投げ釣りでカレイときおりキスも混じりながら良型も出るので楽しめます。
大在ふ頭~
日中~夕方にかけてコノシロが入っています^^
釣果を伸ばすコツはタナを浅くすることです。
この時期、比較的簡単に釣れる数少ない魚種なのでファミリーフィッシングにどうぞ!
サビキは6~8号ぐらいを選んでください、大きめのサイズが釣れるので小さいと糸が切れる時があります^^
投げ釣りでカレイ釣れています
餌は青ゴカイ、本虫でOK
日中のゼンゴはムラがあるようです
潮次第でぽつぽつ釣れています
フカセ釣りのチヌにそろそろ期待したいところです!
釣れたら大きいようです、大在にしても日吉原にしても夕マズメに釣果が出ているようです。
タナはベタ底が良いようです
日吉原ふ頭~
夕方にかけてコノシロが入っているようです。
たなは浅めにしてサビキ釣りでどうぞ!
夕方から夜にかけて
割り箸サイズのアジぽつぽつ釣れています
良い人で15匹程度
カワハギぽつぽつ釣れています
胴付仕掛けにゴカイで釣れますよ~
アジの喰いが渋い時におすすめです!
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
メバルは夕マズメから夜にかけて、タイミング次第では20cm~25cmサイズも釣れています^^
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
フカセのチヌ、夕方に集中して釣果が出ているようです。
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
毎年恒例のカンダイが釣れているようです
10キロ級も釣れるので道糸、ハリスは十分太いものを
おススメします
ズシンというものすごい重量感が味わえますよ~
エサは青ゴカイの房掛けでOKです
メバルが好調のようです!
手のひらから25㎝程のサイズで釣る人で20匹を超える釣果が出ています。
これからナイターも始まるのでまだまだ良い釣果が望めそうです^^
釣り方はルアーもしくはウキ釣りで
エサはオキアミ生やゴカイで良いようです。
潮次第では手のひらサイズのアジも混じるようです。
チヌ
まだ安定はしていないようです
足もとでカワハギ、ホゴも釣れています!
ゴカイ、オキアミでOK
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
営業時間
午前5時~午後22時
ナイター営業がスタートしました!!
営業時間も5時~22時となりますので半夜釣りも楽しめます^^
この時期は近場の波止では難しくなった尺メバルを狙って楽しめそうです!!
佐賀ノ関~
金山港、秋ノ江、小黒港、
ゼンゴ、アジはサイズ・数ともに最盛期を過ぎた気配を見せつつもまだまだ釣れています^^
夕方から夜にかけてどうぞ!
夜釣りでメバル好調!
地磯では尺メバルも上がっています
一尺屋を中心にカワハギ釣れています
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2015年04月02日
NEW ルアー入荷しました
バレーヒル
エンヴィ95


スネーキング&ロールアクション。
水面を引き波立てながら、細かなロールとS字蛇行を繰り返し
今までにない「水押し」でターゲットにハイアピール。
サーフェスからサブサーフェス、
Envy95は水面下0〜20cmまでに重点を置いたペンシルタイプ。
キャスタビリティの安定性や飛距離もストレスの無い仕上がりになっています。
シマノ
炎月 ロックホッパー


スロー用ジグのフォールアクションとタコベイトのナチュラルアピールが融合!
遊動式採用でバラシも予防!
いずれも一部のみの少量入荷となっております(>_<)
近日中にそろいますのでお楽しみに!
エンヴィ95

スネーキング&ロールアクション。
水面を引き波立てながら、細かなロールとS字蛇行を繰り返し
今までにない「水押し」でターゲットにハイアピール。
サーフェスからサブサーフェス、
Envy95は水面下0〜20cmまでに重点を置いたペンシルタイプ。
キャスタビリティの安定性や飛距離もストレスの無い仕上がりになっています。
シマノ
炎月 ロックホッパー

スロー用ジグのフォールアクションとタコベイトのナチュラルアピールが融合!
遊動式採用でバラシも予防!
いずれも一部のみの少量入荷となっております(>_<)
近日中にそろいますのでお楽しみに!