2017年02月24日
週末釣り情報
2月18日
坂ノ市一文字にて
大越様 草場様
ブリ 最大97㎝ 9kg
スズキ
アジの泳がせで大当たりでした(^O^)
お見事です!
一週間の潮(大分港)
2月25日 土曜日 大潮
(満潮)08:20/19:43
(干潮)01:34/14:07
2月26日 日曜日 大潮
(満潮)08:48/20:21
(干潮)02:09/14:37
2月27日 月曜日 大潮
(満潮)09:17/21:00
(干潮)02:43/15:08
2月28日 火曜日 大潮
(満潮)09:45/21:41
(干潮)03:18/15:41
3月1日 水曜日 中潮
(満潮)10:16/22:24
(干潮)03:54/16:17
3月2日 木曜日 中潮
(満潮)10:48/23:10
(干潮)04:32/16:57
3月3日 金曜日 中潮
(満潮)11:22/‐‐:‐‐
(干潮)05:12/17:40
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
まだまだ小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
乙津にてコノシロが入ったり出たりしているようです
それを追って川ブリも入っていました
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌがぽつぽつ。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジングにて
20~30㎝サイズのアジ釣れています
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
大型ブリはそろそろ終盤!
徐々に釣果は下降気味ですがまだ釣れています!
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年02月17日
週末釣り情報

2月15日
福岡県福津市の大塚様
坂ノ市一文字にて
90㎝ 8キロオーバー
ビッグサイズお見事です(^O^)
一週間の潮(大分港)
2月18日 土曜日 小潮
(満潮)00:48/12:34
(干潮)06:27/19:23
2月19日 日曜日 小潮
(満潮)02:01/13:15
(干潮)07:18/20:34
2月20日 月曜日 小潮
(満潮)03:48/14:23
(干潮)09:02/22:02
2月21日 火曜日 長潮
(満潮)05:33/16:04
(干潮)11:09/23:18
2月22日 水曜日 若潮
(満潮)06:37/17:24
(干潮)‐‐:‐‐/12:22
2月23日 木曜日 中潮
(満潮)07:18/18:20
(干潮)00:14/13:05
2月24日 金曜日 中潮
(満潮)07:51/19:04
(干潮)00:57/13:38
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
まだまだ小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
今週は乙津にコノシロが入っていたようです
それを追って川ブリも入っていました
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌがぽつぽつ。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジ、メバリングにて
キャロ等をつけて遠投すると25~32㎝のアジが連発しました(^O^)
メバルは10~23㎝小型は数釣りもできます
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
大型ブリはそろそろ終盤!
徐々に釣果は下降気味ですがまだ釣れています!
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^

1月15日 大塚様
ブリ90㎝ 8キロオーバー
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年02月10日
週末釣り情報~~~!!ホゴ釣りも楽しいよ!
今週末は寒い週末になりそうです、日曜日にはすこし風も落ち着いてくれそうです。
さて冬の釣りものですが、こんなものも有りますよ。
先日、(2月7日)坂ノ市一文字にちょっと遊びに行ってきました。
腕が無い為に数はあまり伸びませんでしたがホゴ(カサゴ)釣りです^^

普通にブラクリ仕掛けに青ゴカイを付ければ比較的簡単に釣る事ができますが、ちょっとこだわるルアーマンにはこちらを!

バス釣り等をする方にはお馴染みのテキサスリグです、竿とリールもバスロッドをそのまま使うことができます。
一文字であれば潮と風にもよりますがシンカーウエイト10g~21gもあれば十分に探れます。
普通に虫エサで釣るよりも比較的良型のホゴが釣れますよ~~^^
今回は一文字でしたが佐賀関方面、各波止、地磯周りさまざまな場所で狙えます。
アクションはリフト&フォールや着底後のただ巻等でOK!ホゴのみを狙うときには少し丁寧めに底を探るように巻いて下さい。
バス釣りファンの皆様、冬場に眠ってるバスタックル活用してみませんか?
※淡水専用機種はご注意を!
一週間の潮(大分港)
2月11日 土曜日 大潮
(満潮)09:12/20:35
(干潮)02:25/14:59
2月12日 日曜日 大潮
(満潮)09:43/21:16
(干潮)03:03/15:33
2月13日 月曜日 大潮
(満潮)10:12/21:55
(干潮)03:38/16:06
2月14日 火曜日 中潮
(満潮)10:40/22:33
(干潮)04:12/16:40
2月15日 水曜日 中潮
(満潮)11:08/23:13
(干潮)04:44/17:14
2月16日 木曜日 中潮
(満潮)11:35/23:56
(干潮)05:16/17:51
2月17日 金曜日 中潮
(満潮)--:--/12:03
(干潮)05:49/18:32
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
まだまだ小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
大野川
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
コノシロの回遊次第では川ブリも混じります。
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌがぽつぽつ。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジ、メバリングにて
キャロ等をつけて遠投すると25~32㎝のアジが連発しました(^O^)
メバルは10~23㎝小型は数釣りもできます
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
大型ブリはそろそろ終盤!
ブリは先週末はまだ釣果が出ていましたが徐々に釣果は下降気味です^^;
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^

1月29日(大潮)
シーバス 所様 78㎝ 2.9kg
鰤 高倉様 90㎝ 7.6kg
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
さて冬の釣りものですが、こんなものも有りますよ。
先日、(2月7日)坂ノ市一文字にちょっと遊びに行ってきました。
腕が無い為に数はあまり伸びませんでしたがホゴ(カサゴ)釣りです^^
普通にブラクリ仕掛けに青ゴカイを付ければ比較的簡単に釣る事ができますが、ちょっとこだわるルアーマンにはこちらを!
バス釣り等をする方にはお馴染みのテキサスリグです、竿とリールもバスロッドをそのまま使うことができます。
一文字であれば潮と風にもよりますがシンカーウエイト10g~21gもあれば十分に探れます。
普通に虫エサで釣るよりも比較的良型のホゴが釣れますよ~~^^
今回は一文字でしたが佐賀関方面、各波止、地磯周りさまざまな場所で狙えます。
アクションはリフト&フォールや着底後のただ巻等でOK!ホゴのみを狙うときには少し丁寧めに底を探るように巻いて下さい。
バス釣りファンの皆様、冬場に眠ってるバスタックル活用してみませんか?
※淡水専用機種はご注意を!
一週間の潮(大分港)
2月11日 土曜日 大潮
(満潮)09:12/20:35
(干潮)02:25/14:59
2月12日 日曜日 大潮
(満潮)09:43/21:16
(干潮)03:03/15:33
2月13日 月曜日 大潮
(満潮)10:12/21:55
(干潮)03:38/16:06
2月14日 火曜日 中潮
(満潮)10:40/22:33
(干潮)04:12/16:40
2月15日 水曜日 中潮
(満潮)11:08/23:13
(干潮)04:44/17:14
2月16日 木曜日 中潮
(満潮)11:35/23:56
(干潮)05:16/17:51
2月17日 金曜日 中潮
(満潮)--:--/12:03
(干潮)05:49/18:32
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
まだまだ小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
大野川
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
コノシロの回遊次第では川ブリも混じります。
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌがぽつぽつ。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジ、メバリングにて
キャロ等をつけて遠投すると25~32㎝のアジが連発しました(^O^)
メバルは10~23㎝小型は数釣りもできます
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
大型ブリはそろそろ終盤!
ブリは先週末はまだ釣果が出ていましたが徐々に釣果は下降気味です^^;
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
1月29日(大潮)
シーバス 所様 78㎝ 2.9kg
鰤 高倉様 90㎝ 7.6kg
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年02月03日
週末釣り情報~日吉原ふ頭でアジ~
ブリが爆釣中です!!!

2月3日(小潮)
坂ノ市一文字(新波止)にて
所様
ブリ 92㎝ 8.4kg
アジの泳がせ釣りでの釣果です!
1匹バラしてしまったそうですが
見事に大物GETです(^O^)/
検量ありがとうございました!

2月3日
熊本県阿蘇町の井様
ブリ 90㎝以上 約9キロ
こちらもBIGサイズ!!
おみごとです!
日吉原ふ頭先端のテトラでは
手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジ、メバリングにて
キャロ等をつけて遠投すると25~32㎝のアジが連発しました(^O^)
メバルは10~23㎝小型は数釣りもできます
一週間の潮(大分港)
2月4日 土曜日 小潮
(満潮)01:19/13:26
(干潮)07:08/20:13
2月5日 日曜日 小潮
(満潮)02:52/14:29
(干潮)08:26/21:33
2月6日 月曜日 長潮
(満潮)04:38/15:47
(干潮)10:14/22:53
2月7日 火曜日 若潮
(満潮)06:07/17:06
(干潮)11:52/‐‐:‐‐
2月8日 水曜日 中潮
(満潮)07:10/18:12
(干潮)00:01/12:58
2月9日 木曜日 中潮
(満潮)07:57/19:06
(干潮)00:56/13:45
2月10日 金曜日 大潮
(満潮)08:37/19:53
(干潮)01:43/14:24
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
まだまだ小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
大野川
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
コノシロの回遊次第では川ブリも混じります。
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌが楽しめます。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りが続釣中です。
エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
大型ブリ回遊中!!
泳がせ釣り、ルアー釣り共に続釣中です
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^

1月29日(大潮)
シーバス 所様 78㎝ 2.9kg
鰤 高倉様 90㎝ 7.6kg
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
モイカは徐々にしぶくなってきていますがまだ釣れます!
佐賀関のモイカ情報の問い合わせがよくありますが、
やはり良く釣られている方の話を聞くと地磯周りが多いようです、
また普段見かける波止でも十分に釣果が出ている様子です。
この時期になるとイカの回遊が釣果への一つのポイントになるようです、
今は釣れない場所でも夕方の一瞬だけはパタパタと数が釣れるなど
モイカの入るタイミングを通いながら熟知されている方は良く釣られているようですよ^^
入る場所とタイミングによって釣果は左右されますがまだまだ釣れていますよ~~
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2月3日(小潮)
坂ノ市一文字(新波止)にて
所様
ブリ 92㎝ 8.4kg
アジの泳がせ釣りでの釣果です!
1匹バラしてしまったそうですが
見事に大物GETです(^O^)/
検量ありがとうございました!

2月3日
熊本県阿蘇町の井様
ブリ 90㎝以上 約9キロ
こちらもBIGサイズ!!
おみごとです!
日吉原ふ頭先端のテトラでは
手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジ、メバリングにて
キャロ等をつけて遠投すると25~32㎝のアジが連発しました(^O^)
メバルは10~23㎝小型は数釣りもできます
一週間の潮(大分港)
2月4日 土曜日 小潮
(満潮)01:19/13:26
(干潮)07:08/20:13
2月5日 日曜日 小潮
(満潮)02:52/14:29
(干潮)08:26/21:33
2月6日 月曜日 長潮
(満潮)04:38/15:47
(干潮)10:14/22:53
2月7日 火曜日 若潮
(満潮)06:07/17:06
(干潮)11:52/‐‐:‐‐
2月8日 水曜日 中潮
(満潮)07:10/18:12
(干潮)00:01/12:58
2月9日 木曜日 中潮
(満潮)07:57/19:06
(干潮)00:56/13:45
2月10日 金曜日 大潮
(満潮)08:37/19:53
(干潮)01:43/14:24
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
まだまだ小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
大野川
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
コノシロの回遊次第では川ブリも混じります。
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌが楽しめます。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りが続釣中です。
エサ、ルアー共にメバル、ホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
大型ブリ回遊中!!
泳がせ釣り、ルアー釣り共に続釣中です
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
1月29日(大潮)
シーバス 所様 78㎝ 2.9kg
鰤 高倉様 90㎝ 7.6kg
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
モイカは徐々にしぶくなってきていますがまだ釣れます!
佐賀関のモイカ情報の問い合わせがよくありますが、
やはり良く釣られている方の話を聞くと地磯周りが多いようです、
また普段見かける波止でも十分に釣果が出ている様子です。
この時期になるとイカの回遊が釣果への一つのポイントになるようです、
今は釣れない場所でも夕方の一瞬だけはパタパタと数が釣れるなど
モイカの入るタイミングを通いながら熟知されている方は良く釣られているようですよ^^
入る場所とタイミングによって釣果は左右されますがまだまだ釣れていますよ~~
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!