2017年03月31日
週末釣り情報~アジが狙い目!?~
臼杵方面で日中もアジが釣れているようなので
当店スタッフ2人でフカセ釣りに行ってきました!
3月30日板知屋港~風成港
アジの15~25㎝サイズメインで数釣りができました
サビキ釣りをされていた方はバケツいっぱい釣られていました(^O^)
他にも腹がパンパンのチヌ35㎝
カマスとコノシロが大漁に沸いており、
簡単に引っかかるので
こちらを専門で狙っても楽しめますよ(^O^)

アジ25㎝

カマスも良型


腹パンです
小川様より釣果情報を頂きました!
いつもありがとうございます
佐賀関にて
ヒラセイゴが沸いており、数釣りができたとの事です
2ケタの釣果も!

更に良型のアジも釣られました!

お見事です!
どちらもライトゲームで楽しめます
一週間の潮(大分港)
4月1日 土曜日 中潮
(満潮)10:51/‐‐:‐‐
(干潮)05:01/17:18
4月2日 日曜日 中潮
(満潮)00:02/11:30
(干潮)05:49/18:09
4月3日 月曜日 小潮
(満潮)01:10/12:17
(干潮)06:52/19:13
4月4日 火曜日 小潮
(満潮)02:35/13:27
(干潮)08:30/20:38
4月5日 水曜日 小潮
(満潮)04:10/15:21
(干潮)10:29/22:12
4月6日 木曜日 長潮
(満潮)05:30/17:04
(干潮)11:51/23:30
4月7日 金曜日 若潮
(満潮)06:25/18:13
(干潮)‐‐:‐‐/12:40
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
青物の報告がまだあります
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください。
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
サビキでのアジ釣りですがタイミング次第では釣果が出そうなのですが、今の所良い情報が入っていません。
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、まだ厳しい状況のようです。
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
アジは日が落ちてからの方が分があります
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まります!
同時に営業時間5~22時に変更になります
待ちに待った一文字ナイター営業が再開され、
夜主体で釣れているアジ、メバルが狙い目ですよ~(^O^)
縦一文字付近では40㎝サイズのアジも上がっており、
期待が持てます
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
大型ブリはそろそろ終盤!
徐々に釣果は下降気味ですがまだ釣れています!
ブリはビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
朝マヅメ主体でヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
サイズ・数ともに今が狙い時です!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
当店スタッフ2人でフカセ釣りに行ってきました!
3月30日板知屋港~風成港
アジの15~25㎝サイズメインで数釣りができました
サビキ釣りをされていた方はバケツいっぱい釣られていました(^O^)
他にも腹がパンパンのチヌ35㎝
カマスとコノシロが大漁に沸いており、
簡単に引っかかるので
こちらを専門で狙っても楽しめますよ(^O^)
アジ25㎝

カマスも良型
腹パンです
小川様より釣果情報を頂きました!
いつもありがとうございます
佐賀関にて
ヒラセイゴが沸いており、数釣りができたとの事です
2ケタの釣果も!

更に良型のアジも釣られました!

お見事です!
どちらもライトゲームで楽しめます
一週間の潮(大分港)
4月1日 土曜日 中潮
(満潮)10:51/‐‐:‐‐
(干潮)05:01/17:18
4月2日 日曜日 中潮
(満潮)00:02/11:30
(干潮)05:49/18:09
4月3日 月曜日 小潮
(満潮)01:10/12:17
(干潮)06:52/19:13
4月4日 火曜日 小潮
(満潮)02:35/13:27
(干潮)08:30/20:38
4月5日 水曜日 小潮
(満潮)04:10/15:21
(干潮)10:29/22:12
4月6日 木曜日 長潮
(満潮)05:30/17:04
(干潮)11:51/23:30
4月7日 金曜日 若潮
(満潮)06:25/18:13
(干潮)‐‐:‐‐/12:40
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
青物の報告がまだあります
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください。
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
サビキでのアジ釣りですがタイミング次第では釣果が出そうなのですが、今の所良い情報が入っていません。
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、まだ厳しい状況のようです。
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
アジは日が落ちてからの方が分があります
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
4月1日よりナイター営業が始まります!
同時に営業時間5~22時に変更になります
待ちに待った一文字ナイター営業が再開され、
夜主体で釣れているアジ、メバルが狙い目ですよ~(^O^)
縦一文字付近では40㎝サイズのアジも上がっており、
期待が持てます
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
大型ブリはそろそろ終盤!
徐々に釣果は下降気味ですがまだ釣れています!
ブリはビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
朝マヅメ主体でヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
サイズ・数ともに今が狙い時です!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年03月24日
週末釣り情報~~!! ボートアジングでギガサイズ!


一年でもっとも水温が落ちるこの時期、やはり魚を釣るのも一筋縄では行かないようです。
近隣の釣り名人達も苦戦中、昨日は釣れたが今日は釣れない、そんな言葉をよく聞きます。
そんな中、当店のスタッフが友人のボートに乗せてもらい日吉原ふ頭付近でルアーでアジやメバルを狙うライトゲームへ。
釣果の方はなんと、尺を超えるアジを20リットルのバケツにいっぱいに!しかも最大サイズは40㎝といビッグサイズ!!
表層には小アジもいっぱいわいていたそうです。
ふ頭からはそんなに離れていない目と鼻の先での釣果です、気づかないうちに魚はすぐそばまで来ていたようですね。
これからの釣果に期待をしたいです!!
一週間の潮(大分港)
3月25日 土曜日 中潮
(満潮)07:10/18:46
(干潮)00:23/13:08
3月26日 日曜日 中潮
(満潮)07:41/19:28
(干潮)01:05/13:38
3月27日 月曜日 大潮
(満潮)08:10/20:09
(干潮)01:44/14:08
3月28日 火曜日 大潮
(満潮)08:39/20:50
(干潮)02:21/14:41
3月29日 水曜日 大潮
(満潮)09:10/21:33
(干潮)02:59/15:16
3月30日 木曜日 中潮
(満潮)09:42/22:18
(干潮)03:37/15:53
3月31日 金曜日 中潮
(満潮)10:15/23:07
(干潮)04:18/16:34
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
今週は久しぶりに乙津にで青物のボイルの報告がありました
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください。
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
サビキでのアジ釣りですがタイミング次第では釣果が出そうなのですが、今の所良い情報が入っていません。
大在ふ頭のフカセでのチヌ釣り、まだ厳しい状況のようです。
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジングですが、小型も混じりますがまだまだ大きいサイズを狙うチャンスはありそうです。
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
大型ブリはそろそろ終盤!
徐々に釣果は下降気味ですがまだ釣れています!
ブリはビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
足元でホゴやメバルを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
サイズ・数ともに今が狙い時です!
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年03月20日
メバルが好調!!
佐賀関一帯ではメバルが好調のようです^^

3月20日(小潮)
小川様の釣果です。
釣り方はプラグを使ったルアー釣り、26㎝のグッドサイズでした。
日が昇ってからの釣行でしたが藻の影から元気よく飛び出して来てくれたそうです。

同じく、小川様の釣果写真ですが。
こちらは日が違って3月17日(中潮)、夜釣りでの釣果です。
夜釣りでは数、サイズとも申し分ない釣果が出ているようです^^
メバリングに行かれるならば今がチャンスですよ~~!!

3月20日(小潮)
小川様の釣果です。
釣り方はプラグを使ったルアー釣り、26㎝のグッドサイズでした。
日が昇ってからの釣行でしたが藻の影から元気よく飛び出して来てくれたそうです。

同じく、小川様の釣果写真ですが。
こちらは日が違って3月17日(中潮)、夜釣りでの釣果です。
夜釣りでは数、サイズとも申し分ない釣果が出ているようです^^
メバリングに行かれるならば今がチャンスですよ~~!!
2017年03月11日
今年はまだまだ続く?一文字のブリ

坂ノ市一文字の瀬渡し船「大勝丸」さん(090-3075-7328)より釣果写真が届きました^^!
なんと、本日(3月11日))もブリの釣果があったようです!
釣人 山口様
サイズ 90㎝ 8.2kg
釣り方まではわからなかったのですが、まだまだビッグフィッシュのチャンスは有るようですね^^
2017年03月10日
週末釣り情報
2月24日
寺川様
蒲江にて
ロックフィッシュ狙いで釣行され、
良型のホゴを数匹に
オオモンハタを釣られました
ホゴはほぼアフターでスリムな個体ばかりだったとの事です
ナイスな高級魚お見事です(^O^)
一週間の潮(大分港)
3月11日 土曜日 中潮
(満潮)08:12/19:50
(干潮)01:32/14:08
3月12日 日曜日 大潮
(満潮)08:41/20:29
(干潮)02:10/14:38
3月13日 月曜日 大潮
(満潮)09:08/21:05
(干潮)02:44/15:06
3月14日 火曜日 大潮
(満潮)09:33/21:41
(干潮)03:16/15:36
3月15日 水曜日 大潮
(満潮)09:58/22:17
(干潮)03:47/16:06
3月16日 木曜日 中潮
(満潮)10:24/22:54
(干潮)04:18/16:36
3月17日 金曜日 中潮
(満潮)10:49/23:33
(干潮)04:49/17:08
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
乙津にてコノシロが入ったり出たりしているようです
それを追って川ブリも入っていました
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌがぽつぽつ。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
丹生川河口にてセイゴ、メバルよく釣れています
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジングにて
20~30㎝サイズのアジ釣れています
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
フカセ釣りでカンダイが釣れています
8キロクラスも釣れるので
タックルはしっかりとしたものをご用意ください
ズッシリとしたビッグファイトを楽しめます(^O^)
大型ブリはそろそろ終盤!
徐々に釣果は下降気味ですがまだ釣れています!
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
2017年03月10日
デュエル ダートマスター&パタパタシャロー入荷しました
デュエル のNEWエギ
EZ-Q ダートマスター3.5号と
パタパタQシャロー3.5号が入荷しました
まずはダートマスターですが


従来のEZ-Qキャストと比較すると・・・

このようにダート性能はもちろんですが
操作性と飛距離もUPしています(^O^)

そして

パタパタQスロー
藻の中に入りにくい35度の角度でフォールし、
シャローエリア攻略の大きな武器となります(^O^)

さらに

パタパタ祭りも開催しております!
対象エギ2本お買い上げで1回くじを引くことができ、
限定カラーのエギやイカ袋があたります
この機会にどうぞ(^O^)
EZ-Q ダートマスター3.5号と
パタパタQシャロー3.5号が入荷しました
まずはダートマスターですが


従来のEZ-Qキャストと比較すると・・・

このようにダート性能はもちろんですが
操作性と飛距離もUPしています(^O^)

そして

パタパタQスロー
藻の中に入りにくい35度の角度でフォールし、
シャローエリア攻略の大きな武器となります(^O^)

さらに

パタパタ祭りも開催しております!
対象エギ2本お買い上げで1回くじを引くことができ、
限定カラーのエギやイカ袋があたります
この機会にどうぞ(^O^)
2017年03月04日
ヤマシタ エギーノ ぴょんぴょんサーチ入荷しました!
すでにお問い合わせも数件いただいておりました
ヤマシタのNEWエギ
エギーノぴょんぴょんサーチ3.5号が入荷しました(^O^)/

どんなエギか一言で言うと
「勝手に釣れちゃうエギ」
ほんとに!?と思われる方も多いと思いますが
イカを釣る為の様々な機能が搭載されています






もっと知りたい方は「ヤマシタ」HPをどうぞ
ぴょんぴょんサーチを使えば!
底をきっちり取らなくてもOK
うまくしゃくれなくてもOK
誰でも簡単にイカが釣れます!
※メーカーHPより
これは釣れそうですね(^O^)
使ってみないと損です(^O^)
ヤマシタのNEWエギ
エギーノぴょんぴょんサーチ3.5号が入荷しました(^O^)/
どんなエギか一言で言うと
「勝手に釣れちゃうエギ」
ほんとに!?と思われる方も多いと思いますが
イカを釣る為の様々な機能が搭載されています






もっと知りたい方は「ヤマシタ」HPをどうぞ
ぴょんぴょんサーチを使えば!
底をきっちり取らなくてもOK
うまくしゃくれなくてもOK
誰でも簡単にイカが釣れます!
※メーカーHPより
これは釣れそうですね(^O^)
使ってみないと損です(^O^)
2017年03月03日
週末釣り情報~~~!!今年はメバルが好調!!
佐賀関にて
小川様
3月1日(中潮)
佐賀関方面ではメバル&アジを狙って、ルアーのライトゲームで賑わっています^^
今年はメバルも好調!地磯周りはもちろん、波止でも20㎝オーバーの良型が釣れているようです。^^
目指すは30㎝オーバー!!今週末はメバルを狙いに行かれてみてはどうですか?
一文字にて
大和田様
3月3日(中潮)
ブリ
92㎝
8.6㎏
一文字ではまだまだブリが釣れているようです!
大和田さまはブリ狙いでメタルジグで挑戦、
見事に8㎏オーバーサイズを釣り上げました!
ヒットルアーは30gのメタルジグとのこと、同行者の伴様も同じくメタルジグで70㎝オーバーのスズキを釣り上げました。
一週間の潮(大分港)
3月4日 土曜日 中潮
(満潮)00:04/12:00
(干潮)05:57/18:31
3月5日 日曜日 小潮
(満潮)01:11/12:44
(干潮)06:52/19:36
3月6日 月曜日 小潮
(満潮)02:42/13:47
(干潮)08:17/21:02
3月7日 火曜日 小潮
(満潮)04:30/15:25
(干潮)10:24/22:34
3月8日 水曜日 長潮
(満潮)05:59/17:03
(干潮)12:01/23:50
3月9日 木曜日 若潮
(満潮)06:57/18:14
(干潮)--:--/12:57
3月10日 金曜日 中潮
(満潮)07:39/19:07
(干潮)00:47/13:36
5号地・西大分
テトラ周りでメバルが釣れています
小型が多いですが
数釣れるので遊べますよ~
大野川・乙津川・三佐
乙津にてコノシロが入ったり出たりしているようです
それを追って川ブリも入っていました
丸々太った10キロオーバーも釣れるのでタックルはしっかりしたものをご用意ください
シーバスは釣果にムラが出ているようです、しかしながら出ればビッグサイズ!!
ランカーを狙ってどうぞ!!
大在ふ頭~
寒くなり、アジ・サバがなかなか釣れなくなってきました・・・・と思っていたのですが夕マズメや夜釣りで釣果が出ています!
小アジやサバが少なくなり代わりに25㎝程のマアジが入って来ています。
釣り方はサビキ釣りでOKです!以前のように日中にいつでも釣れる状況ではないですが夕マズメから夜中にかけて釣果が出ていますよ~
大在ふ頭で30~40㎝ほどのチヌがぽつぽつ。
アジの良型も混じってますのでフカセ釣りファンの方にはおすすめのポイントです^^
日吉原ふ頭~
朝・夕マズメのサビキでアジ釣り・フカセのチヌ釣りはぽつぽつ。
日吉原ふ頭先端のテトラでは
ナイトゲームで手軽にアジ、メバルが狙えます!


ナイトゲームでのアジングにて
20~30㎝サイズのアジ釣れています
メバルは10~23㎝主体で小型は数釣りもできます
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今期のナイター営業は終了しましたご注意ください。
営業時間は6時~18時までとなっております。
大型ブリはそろそろ終盤!
徐々に釣果は下降気味ですがまだ釣れています!
サワラが混じりますのでハリスは大き目でどうぞ!
ブリもサワラもビッグサイズが狙えます、しっかりとしたタックルで挑戦してください^^
エサになる小アジは場所にもよりますが足元で釣れているようです。
※一文字の小アジは日が昇るまでの短時間しか釣れていないようです。
できれば事前に準備される事をおススメします。
カゴ釣りで真鯛が釣れています
80㎝オーバーの大型も!
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^
佐賀関方面は夜釣りでルアーのライトゲームが本格シーズンインです!
メバルは各港で好調です!
のっこみの個体とアフターが混じっているようです。
アジも時間と場所にムラがあるもののうまく見つける事ができれば20~25㎝を主体に釣果が出ています。
ワームの種類とカラーをうまくローテーションさせていく事が釣果アップにつながりそうです。

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!