2018年10月12日
週末釣り情報~~!!秋の海でカワハギ好調!
10月11日(中潮)日吉原ふ頭へカワハギ釣りに行ってきました^^
かなりの荒天で様子だけみて帰るはずでしたが、ちょっと仕掛けを落とすと魚からの好反応!!
1時間ほどの釣行でご覧の釣果となりました^^
日吉原だけではなく佐賀関の方の港でも釣果が出ているようです。大きさは佐賀関の方が大きいかも!?
詳しい釣り方などは店頭でお問い合わせください^^



一週間の潮(大分港)
10月13日 土曜日 中潮
(満潮)11:02/22:26
(干潮)04:22/16:46
10月14日 日曜日 中潮
(満潮)11:49/22:55
(干潮)04:58/17:26
10月15日 月曜日 小潮
(満潮)12:45/23:26
(干潮)05:37/18:18
10月16日 火曜日 小潮
(満潮)13:54/--:--
(干潮)06:24/19:41
10月17日 水曜日 小潮
(満潮)00:08/15:19
(干潮)02:38/14:57
10月18日 木曜日 長潮
(満潮)01:47/16:41
(干潮)09:04/23:13
10月19日 金曜日 若潮
(満潮)04:05/17:39
(干潮)10:31/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
太刀魚はポツポツと釣れています。
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
10月11日 (中潮)
カワハギが好調です!!


釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
ナイター営業も今月で終了です。最後にナイターどうですか?
太刀魚も少しづつですが釣果が出ているようです。
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00
一文字では台風の後からヤズの回遊が頻繁になってきています、また今まで釣れていたネリゴが少しづつ釣れなくなっているようです。ということはそろそろ・・・・ブリの釣果に期待したいです!!
今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊は減少中。かわりにヤズの回遊が増えています。
フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
かなりの荒天で様子だけみて帰るはずでしたが、ちょっと仕掛けを落とすと魚からの好反応!!
1時間ほどの釣行でご覧の釣果となりました^^
日吉原だけではなく佐賀関の方の港でも釣果が出ているようです。大きさは佐賀関の方が大きいかも!?
詳しい釣り方などは店頭でお問い合わせください^^



一週間の潮(大分港)
10月13日 土曜日 中潮
(満潮)11:02/22:26
(干潮)04:22/16:46
10月14日 日曜日 中潮
(満潮)11:49/22:55
(干潮)04:58/17:26
10月15日 月曜日 小潮
(満潮)12:45/23:26
(干潮)05:37/18:18
10月16日 火曜日 小潮
(満潮)13:54/--:--
(干潮)06:24/19:41
10月17日 水曜日 小潮
(満潮)00:08/15:19
(干潮)02:38/14:57
10月18日 木曜日 長潮
(満潮)01:47/16:41
(干潮)09:04/23:13
10月19日 金曜日 若潮
(満潮)04:05/17:39
(干潮)10:31/--:--
5号地・西大分
サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。
大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?
大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。
乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。
家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^
大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!
大在ふ頭~
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
太刀魚はポツポツと釣れています。
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
10月11日 (中潮)
カワハギが好調です!!


釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。
坂ノ市一文字
ナイター営業も今月で終了です。最後にナイターどうですか?
太刀魚も少しづつですが釣果が出ているようです。
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00
一文字では台風の後からヤズの回遊が頻繁になってきています、また今まで釣れていたネリゴが少しづつ釣れなくなっているようです。ということはそろそろ・・・・ブリの釣果に期待したいです!!
今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

9月23日(大潮)
吉冨様
坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊は減少中。かわりにヤズの回遊が増えています。
フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
Posted by 釣具の山下 at 12:26│Comments(0)
│こんな魚つれていますよぉ~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。