じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2014年05月30日

週末釣り情報!

タイラバ絶好調!








矢野様 スタッフ森山

タイラバ良くアタッています!

痛恨のBIG真鯛のバラシもあり・・・・(+_+)
3人で2~3キロ級を8枚の釣果でした^^

使用船 ちどり丸

ちどり丸HP








5月26日(中潮)

真鯛 最大70cm

佐藤洋治郎様
佐藤裕希様

佐賀関沖にてマイボートのタイラバ釣りにて
良型真鯛をGETされました!(^v^)













週末の潮(大分港)

31日 土曜日 若潮
(満潮)09:14/22:39
(干潮)03:48/15:47

6月
1日 日曜日 中潮
(満潮)09:50/23:15
(干潮)04:25/16:23




西大分

チヌ・好調です!釣り人で二桁の釣果も聞こえて来ています!
数釣りをするなら今!?
大分川河口、フカセ釣りでアジ・サバ・チヌ まだまだ好調です。


大野川・家島

三佐・乙津

フカセでチヌ好調

狙えばメバルもつれています、ときおり20㎝サイズも釣れるので侮れません!

夕マズメでアジ好調です!
日にむらがあるようですが20㎝サイズぐらが釣れる人で50匹ほどの釣果が出ています。
アジングでもOK!
時合が短いようなので釣れ始めを見逃さないようにしてください。

乙津の岸壁でタチウオが釣れているようです、
日ムラがあるようですが一人2~3本の釣果のようです。

キスの釣果も出ています.


大野川での投げ釣り、ようやくキスがぽつぽつ釣れ出しました

ルアーでのシーバス、夜釣りで釣れています


大在・日吉原ふ頭~

大在ふ頭

日中は短い時間でアジが回遊中です!
サイズは20㎝~25㎝ 日むらは有りますが釣れる時で50匹ほど、数釣りできる時もあるようです。
夜釣りの方が釣果がでています
ケミホタルor電気ウキの準備をお忘れなく^^

大在埠頭では日中、コノシロがサビキで釣れています。
釣り方はアジ釣りと同じ遠投のカゴ釣りでOK!

フカセのチヌ数は少ないですが釣れています


日吉原ふ頭 

アジは日没後の方が活性が高いようです

投げ釣りでキスが釣れています
針は小さめが良いようです

先端付近、フカセ釣りで20強のクロ釣れています
サイズの割に引きを楽しめます

サビキ釣りにてコノシロが釣れています

ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ・メバル釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!  

フカセのチヌ、今週はよく上がっています
4月末真鯛の釣果がありました
これから上向きです

※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。

坂ノ市一文字

アジ、まだまだムラはありますが釣れています!
午前中だけでクーラーいっぱいという日も増えています!
夜は比較的安定して釣れているようです


真鯛、散発的ですが釣れています
5月25日80cmの釣果
その他、70cm級出ています

チヌ好調です!
40~45cm級主体
50cmUPも!
良い人で5~6枚

メバル・ホゴなどの根魚が狙い目です
青ゴカイとブラクリがあればOK!
ルアーでも楽しめます!

船長さんにポイントを相談してみて下さい。

営業時間
午前5時~午後10時
ナイター営業中


佐賀ノ関~

佐賀関方面も夕マズメから夜中にかけて各港でアジの釣果が出ているようです。
アジングでもOk!
金山港にて順調です

カワハギもボチボチ釣れています

各波止、地磯でメバルが釣れています
15cm級が多いですが
散発的に28cm級があがっています
ランガンしてポイントを回った方が数が狙えます


関崎灯台下にてショアジグで青物好調です
サイズも3キロ~7キロ級とBIGファイトが楽しめます
足場が悪いのでライフジャケット、スパイクの準備をお忘れなく!


小黒方面、まづめ時に青物の回遊があるようです。
ショアジグで狙ってみるのもいいかも!

どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

皆様からの情報もお待ちしております!!
  


Posted by 釣具の山下  at 18:08Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~