2015年12月25日
週末釣り情報~~~!!
皆さん、今年の釣り納めはお済ですか?
今年は12月には珍しく温かい日が続いています、暖冬の影響が良くも悪くも各所に出ていますが釣りに出かけるには最高のコンディション!
各波止でもまだまだ魚は釣れています!
週末釣り情報、今年釣り納めの参考にしてもらえれば幸いです^^
12月22日
山田さまは佐賀関の地磯にてなんと1.6kgのモイカの釣果。
エギングでの釣果です。
大きさがイマイチわかりずらいですが2番目の大きさのモイカ、小さく見えますがそれでも800gありました!
モイカは小型も混じりながらモンスターサイズがぽつぽつ釣れています^^
デカイカハンターの皆様は出撃準備を!
週末の潮(大分港)
12月26日 土曜日 大潮
(満潮)09:23/20:32
(干潮)02:29/15:06
12月27日 日曜日 大潮
(満潮)10:01/21:12
(干潮)03:08/15:45
5号地・西大分
フカセ釣りでチヌが釣れています
朝、夕まづめには遠投カゴ釣りで良型のアジ(25cm級)が狙えます
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
大型青物の回遊あります
シーバス、ナイトゲームメインですが
70㎝~80cmサイズの釣果報告も入っています^^
大野川
今年のブリはやや数がすくなめのようです、ぽつぽつと釣果が出ているようです。
シーバス夜釣りメインですが釣れています!
ベイトの魚影が増えているので大型を狙うチャンスです!
サイズも80㎝オーバーも出ていますよ~
日中でもセイゴサイズですが釣れています
導流堤の際狙いがおススメです
投げ釣りでのキス数はだいぶ少なくなりましたが
ぽつぽつ釣れます
15~18㎝サイズがメインです
鶴崎橋周辺でハゼも釣れています
アタリが無ければ少しポイントを変えた方が良いです
満潮前後がおすすめです
ファミリーフィッシングにもおススメですよ~
青ゴカイのぶっこみでチヌ釣れてます!
寒チヌ開幕!
フカセ釣りでもチヌ、キビレが釣れています。
12月6日には48㎝を筆頭に1人2~3枚の釣果でした
こちらも満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
投げ釣りでカレイが釣れています
エサは本虫、青ゴカイでOK
アジ、サバ今週は回遊がイマイチのようでしたが代わって時間帯等にムラがあるもののマアジの25~30㎝サイズの釣果をちょこちょこと聞くようになりました。
時間帯にムラがあるようですので狙って行くのも難しいですが夕マズメ、朝マズメ、潮の変わりめ等を気にして行かれれば釣果に結びつくかも!?カゴ釣りで釣果を伸ばす為には頻繁に餌を入れ替えてみて下さい!
チヌもメイタサイズが多いですが良く当たります
50㎝級も出ます
エサ取りのボラに注意です
丹生川河口にてルアーでメバル、クロソイ釣れています
「こんにちは!スタッフH(仮)です、12月24日に大在ふ頭へ釣り納めに行って参りました!
ちょっと前まで活発に回遊してきたアジ・サバが今回は昼まで姿を見せず、まわりの常連さんに聞いてみたところ日に日に回遊が減ってきたそうです。しかしながらチヌを本命に狙われる方には大チャンス!良いお土産になるアジ・サバが混じらないのは寂しいのですがエサ取りを殆ど気にせず仕掛けを投げ入れることが出来ます。
朝の7時~昼12時までの釣行で44㎝を頭に5匹の釣果!納得の釣り納めになりました^^
近場で様々な魚が狙える、大在ふ頭・日吉原ふ頭、皆さんも釣り納めに出かけられてみては!?」
日吉原ふ頭~
青物の回遊があります!
ナブラが沸く事もあるのでお見逃しなく!
岸壁沿いでカワハギが釣れ始めています
サビキ、遠投カゴでのアジ釣りは
夕方(18時頃)から日が落ちてからが釣果が伸びます。
30㎝サイズのマアジも釣れています、サビキでは食いが悪い時もあるのでつけエサを付けるなどしてみると良いかも!?
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセ釣りでチヌ釣れています、
大在に続いて良い群れが入り始めているようです。
ゼンゴが渋い時は足元でのホゴ釣りで遊ぶのもオススメです!
日吉原ふ頭のテトラにてホゴひとつっぱり級あがっています!
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
11月より6時~18時の営業となっております
ナイターはできませんのでご注意ください
エギングでモイカ好調です!
400~1200gと徐々に大きくなっています
防波堤の際狙いがおススメですよ~
1キロオーバーのお持込がありました!
青物回遊中!!10キロ級の大物のチャンスも十分にありますよ!!
やはり朝、夕方のマズメ時が高活性のようです
ジギング、泳がせ釣り、どちらも釣れています
メーターオーバーのサワラも入っています
アジ、サバの釣果は時間帯でムラがあります。
日中は小さく、夕方に良型の回遊があります
遠投した方が良いです
カワハギの姿をよく見るようになりました
専門で狙うのもアリです!
フカセでも遠投カゴでもアジに混じって小型の真鯛が好調!
塩焼きにピッタリサイズです!
大型真鯛の釣果もあり!
まだまだいけそうですよ~~
チヌ、メイタは続釣中
フカセ、落とし込み共に数も狙えます!
サンバソウ、40㎝級の石鯛もあがっています!
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
船長さんにポイントを相談してみて下さい。
佐賀ノ関~
アジングのアジも良型が釣れ始めているようです!
今週は尺アジの情報も入りました!
これからがいよいデカアジシを狙いやすいシーズンとなっていきますよ^^
青物の回遊・ベイトの群れも申し分なく各港が魚種多様で賑わっています^^
小さめのメタルジグ【10~20g】を持たれているとカマスやサバのナブラに出くわしたときに楽しめそうです。
各波止、地磯でモイカ好調です!
200~1000gとどんどん大きくなっています
エギングでも泳がせでもOK
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴが絶好調です!
日中、昼間でも釣れます
すぐに100匹釣れますよ~
ウキサビキ釣りでOKです
小黒港周辺にて青物の回遊があります!
ショアジギングで1kg~5kgのハマチの釣果有です!
フカセ釣りでクロが釣れています
サイズは小さく、良くて足の裏サイズ!
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
Posted by 釣具の山下 at 15:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。