2016年10月07日
週末釣り情報~流行りのハゼクラに~
10月2日 丹生川にて
干潮時を狙ってちょっと遊びに行って来ました

いい具合に引いてました(^O^)
ヤマリアのポケッツディープクランクハゼカラーを投げて巻くだけ・・・

サイズは小さいですが良く釣れます
ルアーを追いかけてくるのが見えるので面白いです!
簡単なのでおすすめです(^O^)
一週間の潮(大分港)
10月8日 土曜日 小潮
(満潮)‐‐:‐‐/13:07
(干潮)05:58/18:47
10月9日 日曜日 小潮
(満潮)00:00/14:30
(干潮)06:55/20:32
10月10日 月曜日 長潮
(満潮)01:10/16:00
(干潮)08:21/22:20
10月11日 火曜日 若潮
(満潮)03:13/17:09
(干潮)09:56/23:25
10月12日 水曜日 中潮
(満潮)04:48/17:58
(干潮)11:08/‐‐:‐‐
10月13日 木曜日 中潮
(満潮)05:51/18:37
(干潮)00:08/12:03
10月14日 金曜日 大潮
(満潮)06:41/19:11
(干潮)00:44/12:50
5号地・西大分
フカセ釣りでメイタ・チヌ、クロ釣れています!
チヌ狙いに行くならおススメです!
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
三佐・家島ではフカセでチヌが好調の様子です。
また朝マズメ・夕マズメどちらかで単発ながら良型のアジが釣れています。
表層はコノシロが多いので重ための仕掛けがおすすめです
ちょい投げ釣りでキスが釣れています!!
シーバスが小型ながらよく入っています。
大野川
キスが続釣中~満潮前後がおすすめです
エサは日本ゴカイでOKです、ちょい投げ釣りで釣れるのでファミリーにもおススメですよ~
鶴崎橋下周辺ではハゼも釣れています
シーバスこちらも夜釣りメインで釣果出ています!
セイゴサイズは高活性でかなりあたってきます!
70㎝サイズも出ています
チヌも好調!
フカセは満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
アジ、サバも徐々にサイズアップ!ひとツッパリサイズが混じるようになりました。
本命は夕方から夜にかけてです。
小型ながらサヨリも入っています、場所によっては良型も混じるようです。
タコが釣れています
サイズは小さいですが潮次第では数も釣れます
フカセ釣りのチヌは好調です。
メイタ混じりになりますがときおり40㎝~50㎝の良型がつれています。
また日中はサバが混じります、お土産にどうぞ!
丹生川河口にてルアーでセイゴ、チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます
クランクでハゼ狙いも面白いですよ~
また鉄塔、砂揚げ場ではキスが好調!
数・サイズともに望めます!
日吉原ふ頭~
太刀魚、数は厳しいながらも指3本~3.5本サイズという他よりやや良型の太刀魚が釣れています。
釣り場が狭くなっていますので竿だしの時には注意してください。
日中はサバが回遊中!フカセやカゴ釣りで釣果が出ていますよ^^
アジは徐々にサイズアップしています、ひとツッパリサイズが混じり始めました^^
調子が良い時は日中から釣れています。
本命は夕方から夜にかけてです。
足元で簡単に釣れるのでお子様にもおススメですよ!
エサ、ルアー共にホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセのチヌ釣りはメイタサイズが主体で場合によっては数釣りが楽しめます^^
手堅く数を狙って行かれるなら日吉原へどうぞ!
大在同様にタコが釣れています
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今月10月いっぱいまでナイター営業です
営業時間は5時~22時までとなっております
一文字の真鯛は好調!
今年は高確率で釣果が出ているようです!
カゴ釣り・フカセ釣りどちらともok!

9月26日(月) カネムラ 様
そろそろ青物の回遊も入り始めているようです。
釣果情報をお待ちしています^^
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
またルアーの方はシーバスがボチボチ出ています。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^

10月2日 神崎港にて
佐賀関各港、モイカが好調です!!
まだサイズは小さめですがたまに大きいのも釣れています。
小さめサイズはネットを使って優しくリリースしてあげてください。

10月2日の釣果
神崎港キスまだ釣れています
干潮時にも釣れますが
数を狙うなら満潮前後がおすすめです
志生木でもキス釣れています
各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます
佐賀関方面のアジはゼンゴサイズがメイン。
場所によっては20㎝~ほどのサイズが釣れているようです。
幸ノ浦~小黒港にて夜釣りでゼンゴ好調です!
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
干潮時を狙ってちょっと遊びに行って来ました

いい具合に引いてました(^O^)
ヤマリアのポケッツディープクランクハゼカラーを投げて巻くだけ・・・

サイズは小さいですが良く釣れます
ルアーを追いかけてくるのが見えるので面白いです!
簡単なのでおすすめです(^O^)
一週間の潮(大分港)
10月8日 土曜日 小潮
(満潮)‐‐:‐‐/13:07
(干潮)05:58/18:47
10月9日 日曜日 小潮
(満潮)00:00/14:30
(干潮)06:55/20:32
10月10日 月曜日 長潮
(満潮)01:10/16:00
(干潮)08:21/22:20
10月11日 火曜日 若潮
(満潮)03:13/17:09
(干潮)09:56/23:25
10月12日 水曜日 中潮
(満潮)04:48/17:58
(干潮)11:08/‐‐:‐‐
10月13日 木曜日 中潮
(満潮)05:51/18:37
(干潮)00:08/12:03
10月14日 金曜日 大潮
(満潮)06:41/19:11
(干潮)00:44/12:50
5号地・西大分
フカセ釣りでメイタ・チヌ、クロ釣れています!
チヌ狙いに行くならおススメです!
大野川・三佐・乙津
乙津・三佐
三佐・家島ではフカセでチヌが好調の様子です。
また朝マズメ・夕マズメどちらかで単発ながら良型のアジが釣れています。
表層はコノシロが多いので重ための仕掛けがおすすめです
ちょい投げ釣りでキスが釣れています!!
シーバスが小型ながらよく入っています。
大野川
キスが続釣中~満潮前後がおすすめです
エサは日本ゴカイでOKです、ちょい投げ釣りで釣れるのでファミリーにもおススメですよ~
鶴崎橋下周辺ではハゼも釣れています
シーバスこちらも夜釣りメインで釣果出ています!
セイゴサイズは高活性でかなりあたってきます!
70㎝サイズも出ています
チヌも好調!
フカセは満潮前後がおすすめです!
大在ふ頭~
アジ、サバも徐々にサイズアップ!ひとツッパリサイズが混じるようになりました。
本命は夕方から夜にかけてです。
小型ながらサヨリも入っています、場所によっては良型も混じるようです。
タコが釣れています
サイズは小さいですが潮次第では数も釣れます
フカセ釣りのチヌは好調です。
メイタ混じりになりますがときおり40㎝~50㎝の良型がつれています。
また日中はサバが混じります、お土産にどうぞ!
丹生川河口にてルアーでセイゴ、チヌ釣れています
夕方から夜にかけて狙えます
クランクでハゼ狙いも面白いですよ~
また鉄塔、砂揚げ場ではキスが好調!
数・サイズともに望めます!
日吉原ふ頭~
太刀魚、数は厳しいながらも指3本~3.5本サイズという他よりやや良型の太刀魚が釣れています。
釣り場が狭くなっていますので竿だしの時には注意してください。
日中はサバが回遊中!フカセやカゴ釣りで釣果が出ていますよ^^
アジは徐々にサイズアップしています、ひとツッパリサイズが混じり始めました^^
調子が良い時は日中から釣れています。
本命は夕方から夜にかけてです。
足元で簡単に釣れるのでお子様にもおススメですよ!
エサ、ルアー共にホゴ(カサゴ)が好調です
夕マズメぐらいから遠投仕掛けで狙うと思わぬ大物が釣れる事も!
先端のテトラからがおススメです
アジングで狙うときは潮通しのいい先端のテトラがおすすめです
フカセのチヌ釣りはメイタサイズが主体で場合によっては数釣りが楽しめます^^
手堅く数を狙って行かれるなら日吉原へどうぞ!
大在同様にタコが釣れています
※ゴミが増えてますので持って来たゴミは持ち帰るようにして下さいm(..m
釣りが終わった後は軽く海水で釣り場を流してあげて下さい。
坂ノ市一文字
今月10月いっぱいまでナイター営業です
営業時間は5時~22時までとなっております
一文字の真鯛は好調!
今年は高確率で釣果が出ているようです!
カゴ釣り・フカセ釣りどちらともok!

9月26日(月) カネムラ 様
そろそろ青物の回遊も入り始めているようです。
釣果情報をお待ちしています^^
日中の一文字はフカセでチヌ・クロ・時々真鯛が楽しめます。
またルアーの方はシーバスがボチボチ出ています。
足元でホゴを狙うのもありです!
場所を変えながら釣ると数釣りもできますよ~
佐賀ノ関~
佐賀関方面 青物回遊中!
ヤズ・ネリゴの回遊があるようです!
佐賀関の方に行かれる時にはいざというときの為にメタルジグの準備をどうぞ^^

10月2日 神崎港にて
佐賀関各港、モイカが好調です!!
まだサイズは小さめですがたまに大きいのも釣れています。
小さめサイズはネットを使って優しくリリースしてあげてください。

10月2日の釣果
神崎港キスまだ釣れています
干潮時にも釣れますが
数を狙うなら満潮前後がおすすめです
志生木でもキス釣れています
各波止でフカセ釣りでチヌが釣れています
30~40センチサイズメインで上がってます
佐賀関方面のアジはゼンゴサイズがメイン。
場所によっては20㎝~ほどのサイズが釣れているようです。
幸ノ浦~小黒港にて夜釣りでゼンゴ好調です!
金山港~秋の江~白木の防波堤
ゼンゴ釣りにムラが出てきました。
タイミング次第で釣れます
どこの釣り場でも同じですが夜間の騒音に気を付け、
ゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。
皆様からの情報もお待ちしております!!
Posted by 釣具の山下 at 16:14│Comments(2)
│こんな魚つれていますよぉ~
この記事へのコメント
いつも記事の更新を楽しみにしてます!
大在埠頭でアジングをするとしたら釣れますか?また、ポイントのオススメなどありましたら教えていただければ嬉しいのですが。
大在埠頭でアジングをするとしたら釣れますか?また、ポイントのオススメなどありましたら教えていただければ嬉しいのですが。
Posted by もーり at 2016年10月14日 12:07
もーり様 コメントありがとうございます
大在埠頭でもアジングで釣れますよ~日中よりも夕方から夜の方が
釣りやすいです
ポイントですが近場で言うと日吉原ふ頭の先端などおすすめです
縦一文字との間が水道になっており潮が通すので
アジの回遊も多いので群れが入れば数釣りもできます
テトラになっているので行かれる際は装備などお気を付け下さい
大在埠頭でもアジングで釣れますよ~日中よりも夕方から夜の方が
釣りやすいです
ポイントですが近場で言うと日吉原ふ頭の先端などおすすめです
縦一文字との間が水道になっており潮が通すので
アジの回遊も多いので群れが入れば数釣りもできます
テトラになっているので行かれる際は装備などお気を付け下さい
Posted by 釣具の山下
at 2016年10月14日 16:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。