2018年11月16日
週末釣り情報~~!! ブリ!ブリ!!ブリ!!!
今週も一文字は青物が好調です!!
ブリ釣りシーズン到来ですよ~~、今年こそ目指せ10kg!!検量お待ちしております!!
&ブリ以外の釣果報告もお待ちしてますよ~~~!!!

11月16日(小潮)
所様
一文字での釣果です。

吉冨様
11月11日(中潮)
82㎝
84㎝
所様も吉冨様も毎回安定した釣果で流石です!!
行けば、ワンチャンスは訪れる坂ノ市一文字、!上達すればお二方のように毎回釣果を上げることもできるようですー^^
一文字では泳がせ釣り・ルアーでの釣り両方でブリが狙えています。^^
一週間の潮(大分港)
11月17日 土曜日 長潮
(満潮)03:06/16:27
(干潮)09:19/23:06
11月18日 日曜日 若潮
(満潮)04:43/17:17
(干潮)10:37/23:48
11月19日 月曜日 中潮
(満潮)05:46/17:55
(干潮)11:37/--:--
11月20日 火曜日 中潮
(満潮)06:33/18:28
(干潮)02:20/12:23
11月21日 水曜日 大潮
(満潮)07:13/18:58
(干潮)00:50/13:04
11月22日 木曜日 大潮
(満潮)07:52/19:29
(干潮)01:21/13:42
11月23日 金曜日 大潮
(満潮)08:31/20:02
(干潮)01:53/14:19
5号地・西大分
青物の回遊中!!
近場の釣り場とはいえ10㎏近いサイズが出ます、足場もポイントによっては悪いところも有るのでシッカリとしたタックルをご準備下さい^^
大分川・大野川・乙津川・三佐

11月8日(大潮)
一宮様
大野川河口でサゴシの釣果でした。
一瞬の時合にビックバッカー ナブラミノーでのヒット!
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ブリの釣果報告も聞こえてきていますよ^^
大野川河口でのブリ、釣果報告が入って来ていますよ^^ 5~6㎏サイズがヒットしたそうです!!
また河口のアジは続釣中!今年は安定の年となった大野川の河口、朝晩の冷え込みとともにサイズも上がってきていますよ^^
大在ふ頭~

11月8日(大潮)
店長が大在ふ頭でカワハギゲット!
大在ふ頭でもカワハギ釣れていますよ^^
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
太刀魚はポツポツと釣れています。

田中様は10月23日(大潮)日吉原ふ頭で太刀魚釣りを楽しみました。釣り方はキビナゴをエサにウキ釣り仕掛け、強い風の中でしたがなんとか釣れたそうです。あたりは頻繁に出ていましたがなかなか針がかりせず苦戦したとの事でしたが、今年の厳しい状況の中で見事な太刀魚です^^ 今年も太刀魚は入っていますが、群れが小さめです。少ないチャンスをしっかりとっていく事で釣果アップにつながりそうです。
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
引き続きカワハギが好調です!!
佐藤 瑛太くん
お父さんと一緒にカワハギ釣りに、当店のユーチューブを見ていたらしく釣り方もバッチリ!^^
みごとに釣り上げました!

釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?
坂ノ市一文字
18日(日曜日)は車いすマラソンの為に昼間に一度、送迎できない時間帯があります。船長に確認の上予定を立てられてください。
坂ノ市一文字 青物シーズン突入!!
一文字でのブリの釣果が続々と届いています^^

11月16日(小潮)
所様
一文字での釣果です。

吉冨様
11月11日(中潮)
82㎝
84㎝

11月8日(大潮)
佐藤 様
坂ノ市一文字での釣果です。
この日も青物の回遊は活発な様子でした。

11月4日の坂ノ市一文字での釣果です。
小泉様、Y・T様
ナイスフィッシュです!!

10月31日
三浦様
この日は当店のスタッフ萩野も一文字へ状況を確認に、そのときお隣で釣られていた方がジグにヒットさせました^^
他にもサゴシなどがバタバタ釣れて、朝の一文字は大賑わいです!!
スタッフ萩野はサゴシにメタルジグを2個取られ凹んで帰ってきました^^
ブリと一緒にサワラ・サゴシも回遊しています。皆さん、リーダー
今週はも朝一番よりブリ・サワラの釣果が出ていました^^
サワラはサゴシも混じりながら時々メーター近いものも!?
ブリは5~6㎏がアベレージとなっているようです。
釣り方はルアー釣り・泳がせ釣りどちらでもOK!!
ルアー釣りではジグは比較的軽め(目安として60g以下)もしくはプラグの方が釣果が出やすいようです。

10月30日(小潮)
増田さま

10月28日(中潮)
吉冨さま
一文字でのモイカは続釣中!
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
11月より一文字渡船の営業時間が変更になります。
只今の営業時間
朝6:00~夜18:00
(ナイター無し)
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^
青物の回遊も入っています、今週は一尺屋などでも5~6㌔サイズの釣果が出ていたようです。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
ブリ釣りシーズン到来ですよ~~、今年こそ目指せ10kg!!検量お待ちしております!!
&ブリ以外の釣果報告もお待ちしてますよ~~~!!!
11月16日(小潮)
所様
一文字での釣果です。

吉冨様
11月11日(中潮)
82㎝
84㎝
所様も吉冨様も毎回安定した釣果で流石です!!
行けば、ワンチャンスは訪れる坂ノ市一文字、!上達すればお二方のように毎回釣果を上げることもできるようですー^^
一文字では泳がせ釣り・ルアーでの釣り両方でブリが狙えています。^^
一週間の潮(大分港)
11月17日 土曜日 長潮
(満潮)03:06/16:27
(干潮)09:19/23:06
11月18日 日曜日 若潮
(満潮)04:43/17:17
(干潮)10:37/23:48
11月19日 月曜日 中潮
(満潮)05:46/17:55
(干潮)11:37/--:--
11月20日 火曜日 中潮
(満潮)06:33/18:28
(干潮)02:20/12:23
11月21日 水曜日 大潮
(満潮)07:13/18:58
(干潮)00:50/13:04
11月22日 木曜日 大潮
(満潮)07:52/19:29
(干潮)01:21/13:42
11月23日 金曜日 大潮
(満潮)08:31/20:02
(干潮)01:53/14:19
5号地・西大分
青物の回遊中!!
近場の釣り場とはいえ10㎏近いサイズが出ます、足場もポイントによっては悪いところも有るのでシッカリとしたタックルをご準備下さい^^
大分川・大野川・乙津川・三佐

11月8日(大潮)
一宮様
大野川河口でサゴシの釣果でした。
一瞬の時合にビックバッカー ナブラミノーでのヒット!
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ブリの釣果報告も聞こえてきていますよ^^
大野川河口でのブリ、釣果報告が入って来ていますよ^^ 5~6㎏サイズがヒットしたそうです!!
また河口のアジは続釣中!今年は安定の年となった大野川の河口、朝晩の冷え込みとともにサイズも上がってきていますよ^^
大在ふ頭~

11月8日(大潮)
店長が大在ふ頭でカワハギゲット!
大在ふ頭でもカワハギ釣れていますよ^^
夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.

大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^
(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)
日吉原ふ頭
太刀魚はポツポツと釣れています。

田中様は10月23日(大潮)日吉原ふ頭で太刀魚釣りを楽しみました。釣り方はキビナゴをエサにウキ釣り仕掛け、強い風の中でしたがなんとか釣れたそうです。あたりは頻繁に出ていましたがなかなか針がかりせず苦戦したとの事でしたが、今年の厳しい状況の中で見事な太刀魚です^^ 今年も太刀魚は入っていますが、群れが小さめです。少ないチャンスをしっかりとっていく事で釣果アップにつながりそうです。
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。
引き続きカワハギが好調です!!
佐藤 瑛太くん
お父さんと一緒にカワハギ釣りに、当店のユーチューブを見ていたらしく釣り方もバッチリ!^^
みごとに釣り上げました!

釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?
坂ノ市一文字
18日(日曜日)は車いすマラソンの為に昼間に一度、送迎できない時間帯があります。船長に確認の上予定を立てられてください。
坂ノ市一文字 青物シーズン突入!!
一文字でのブリの釣果が続々と届いています^^
11月16日(小潮)
所様
一文字での釣果です。

吉冨様
11月11日(中潮)
82㎝
84㎝

11月8日(大潮)
佐藤 様
坂ノ市一文字での釣果です。
この日も青物の回遊は活発な様子でした。

11月4日の坂ノ市一文字での釣果です。
小泉様、Y・T様
ナイスフィッシュです!!
10月31日
三浦様
この日は当店のスタッフ萩野も一文字へ状況を確認に、そのときお隣で釣られていた方がジグにヒットさせました^^
他にもサゴシなどがバタバタ釣れて、朝の一文字は大賑わいです!!
スタッフ萩野はサゴシにメタルジグを2個取られ凹んで帰ってきました^^
ブリと一緒にサワラ・サゴシも回遊しています。皆さん、リーダー
今週はも朝一番よりブリ・サワラの釣果が出ていました^^
サワラはサゴシも混じりながら時々メーター近いものも!?
ブリは5~6㎏がアベレージとなっているようです。
釣り方はルアー釣り・泳がせ釣りどちらでもOK!!
ルアー釣りではジグは比較的軽め(目安として60g以下)もしくはプラグの方が釣果が出やすいようです。

10月30日(小潮)
増田さま

10月28日(中潮)
吉冨さま
一文字でのモイカは続釣中!
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!
フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。
11月より一文字渡船の営業時間が変更になります。
只今の営業時間
朝6:00~夜18:00
(ナイター無し)
佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^
青物の回遊も入っています、今週は一尺屋などでも5~6㌔サイズの釣果が出ていたようです。
皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!
Posted by 釣具の山下 at 14:37│Comments(0)
│こんな魚つれていますよぉ~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |