じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2018年11月16日

週末釣り情報~~!! ブリ!ブリ!!ブリ!!!

今週も一文字は青物が好調です!!
ブリ釣りシーズン到来ですよ~~、今年こそ目指せ10kg!!検量お待ちしております!!

&ブリ以外の釣果報告もお待ちしてますよ~~~!!!


11月16日(小潮)
所様
一文字での釣果です。


吉冨様
11月11日(中潮)
82㎝
84㎝

所様も吉冨様も毎回安定した釣果で流石です!!
行けば、ワンチャンスは訪れる坂ノ市一文字、!上達すればお二方のように毎回釣果を上げることもできるようですー^^

一文字では泳がせ釣り・ルアーでの釣り両方でブリが狙えています。^^




一週間の潮(大分港)

11月17日 土曜日 長潮
(満潮)03:06/16:27
(干潮)09:19/23:06

11月18日 日曜日 若潮
(満潮)04:43/17:17
(干潮)10:37/23:48

11月19日 月曜日 中潮
(満潮)05:46/17:55
(干潮)11:37/--:--

11月20日 火曜日 中潮
(満潮)06:33/18:28
(干潮)02:20/12:23

11月21日 水曜日 大潮
(満潮)07:13/18:58
(干潮)00:50/13:04

11月22日 木曜日 大潮
(満潮)07:52/19:29
(干潮)01:21/13:42

11月23日 金曜日 大潮
(満潮)08:31/20:02
(干潮)01:53/14:19


5号地・西大分

青物の回遊中!!

近場の釣り場とはいえ10㎏近いサイズが出ます、足場もポイントによっては悪いところも有るのでシッカリとしたタックルをご準備下さい^^

大分川・大野川・乙津川・三佐



11月8日(大潮)
一宮様
大野川河口でサゴシの釣果でした。
一瞬の時合にビックバッカー ナブラミノーでのヒット!

大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ブリの釣果報告も聞こえてきていますよ^^

大野川河口でのブリ、釣果報告が入って来ていますよ^^ 5~6㎏サイズがヒットしたそうです!!
また河口のアジは続釣中!今年は安定の年となった大野川の河口、朝晩の冷え込みとともにサイズも上がってきていますよ^^



大在ふ頭~


11月8日(大潮)
店長が大在ふ頭でカワハギゲット!
大在ふ頭でもカワハギ釣れていますよ^^

夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)


日吉原ふ頭

太刀魚はポツポツと釣れています。


 田中様は10月23日(大潮)日吉原ふ頭で太刀魚釣りを楽しみました。釣り方はキビナゴをエサにウキ釣り仕掛け、強い風の中でしたがなんとか釣れたそうです。あたりは頻繁に出ていましたがなかなか針がかりせず苦戦したとの事でしたが、今年の厳しい状況の中で見事な太刀魚です^^ 今年も太刀魚は入っていますが、群れが小さめです。少ないチャンスをしっかりとっていく事で釣果アップにつながりそうです。

こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。

引き続きカワハギが好調です!!

佐藤 瑛太くん
お父さんと一緒にカワハギ釣りに、当店のユーチューブを見ていたらしく釣り方もバッチリ!^^
みごとに釣り上げました!


釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?


坂ノ市一文字
18日(日曜日)は車いすマラソンの為に昼間に一度、送迎できない時間帯があります。船長に確認の上予定を立てられてください。


坂ノ市一文字 青物シーズン突入!!


 一文字でのブリの釣果が続々と届いています^^ 


11月16日(小潮)
所様
一文字での釣果です。


吉冨様
11月11日(中潮)
82㎝
84㎝


11月8日(大潮)
佐藤 様
坂ノ市一文字での釣果です。
この日も青物の回遊は活発な様子でした。


11月4日の坂ノ市一文字での釣果です。
小泉様、Y・T様
ナイスフィッシュです!!


10月31日
三浦様
この日は当店のスタッフ萩野も一文字へ状況を確認に、そのときお隣で釣られていた方がジグにヒットさせました^^
他にもサゴシなどがバタバタ釣れて、朝の一文字は大賑わいです!!

スタッフ萩野はサゴシにメタルジグを2個取られ凹んで帰ってきました^^

ブリと一緒にサワラ・サゴシも回遊しています。皆さん、リーダー

今週はも朝一番よりブリ・サワラの釣果が出ていました^^
サワラはサゴシも混じりながら時々メーター近いものも!?
ブリは5~6㎏がアベレージとなっているようです。
釣り方はルアー釣り・泳がせ釣りどちらでもOK!!
ルアー釣りではジグは比較的軽め(目安として60g以下)もしくはプラグの方が釣果が出やすいようです。


10月30日(小潮)
増田さま



10月28日(中潮)
吉冨さま




一文字でのモイカは続釣中!
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!


フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。


11月より一文字渡船の営業時間が変更になります。
只今の営業時間
朝6:00~夜18:00
(ナイター無し)

佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!


佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

青物の回遊も入っています、今週は一尺屋などでも5~6㌔サイズの釣果が出ていたようです。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 14:37Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年11月09日

週末釣り情報~~~!!!


11月4日(中潮)
緒方様は一文字で真鯛をヒット!!
一文字では青物の他に真鯛も釣れ始めていますよ^^
一年で一番盛り上がる時期になりました!皆さんも遊びに来て下さい!!


11月8日(大潮)
佐藤 様
一文字での釣果です!
この日も一文字は青物回遊していましたよ~^^





一週間の潮(大分港)

11月10日 土曜日 中潮
(満潮)10:07/21:24
(干潮)03:21/15:51

11月11日 日曜日 中潮
(満潮)10:48/21:54
(干潮)03:55/16:29

11月12日 月曜日 中潮
(満潮)11:30/22:26
(干潮)04:30/17:10

11月13日 火曜日 中潮
(満潮)12:15/23:01
(干潮)05:07/17:59

11月14日 水曜日 小潮
(満潮)13:08/23:46
(干潮)05:48/19:05

11月15日 木曜日 小潮
(満潮)--:--/14:12
(干潮)06:38/20:34

11月16日 金曜日 小潮
(満潮)01:01/15:23
(干潮)07:50/22:04


5号地・西大分

青物の回遊中!!

近場の釣り場とはいえ10㎏近いサイズが出ます、足場もポイントによっては悪いところも有るのでシッカリとしたタックルをご準備下さい^^

大分川・大野川・乙津川・三佐



11月8日(大潮)
一宮様
大野川河口でサゴシの釣果でした。
一瞬の時合にビックバッカー ナブラミノーでのヒット!

大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ブリの釣果報告も聞こえてきていますよ^^

大野川河口でのブリ、釣果報告が入って来ていますよ^^ 5~6㎏サイズがヒットしたそうです!!
また河口のアジは続釣中!今年は安定の年となった大野川の河口、朝晩の冷え込みとともにサイズも上がってきていますよ^^



大在ふ頭~


11月8日(大潮)
店長が大在ふ頭でカワハギゲット!
大在ふ頭でもカワハギ釣れていますよ^^

夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)


日吉原ふ頭

太刀魚はポツポツと釣れています。


 田中様は10月23日(大潮)日吉原ふ頭で太刀魚釣りを楽しみました。釣り方はキビナゴをエサにウキ釣り仕掛け、強い風の中でしたがなんとか釣れたそうです。あたりは頻繁に出ていましたがなかなか針がかりせず苦戦したとの事でしたが、今年の厳しい状況の中で見事な太刀魚です^^ 今年も太刀魚は入っていますが、群れが小さめです。少ないチャンスをしっかりとっていく事で釣果アップにつながりそうです。

こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。

引き続きカワハギが好調です!!

佐藤 瑛太くん
お父さんと一緒にカワハギ釣りに、当店のユーチューブを見ていたらしく釣り方もバッチリ!^^
みごとに釣り上げました!


10月11日 (中潮)



釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?


坂ノ市一文字
坂ノ市一文字 青物シーズン突入!!


 今週も一文字では青物が好調でした!!

11月8日(大潮)
佐藤 様
坂ノ市一文字での釣果です。
この日も青物の回遊は活発な様子でした。


11月4日の坂ノ市一文字での釣果です。
小泉様、Y・T様
ナイスフィッシュです!!


10月31日
三浦様
この日は当店のスタッフ萩野も一文字へ状況を確認に、そのときお隣で釣られていた方がジグにヒットさせました^^
他にもサゴシなどがバタバタ釣れて、朝の一文字は大賑わいです!!

スタッフ萩野はサゴシにメタルジグを2個取られ凹んで帰ってきました^^

ブリと一緒にサワラ・サゴシも回遊しています。皆さん、リーダー

今週はも朝一番よりブリ・サワラの釣果が出ていました^^
サワラはサゴシも混じりながら時々メーター近いものも!?
ブリは5~6㎏がアベレージとなっているようです。
釣り方はルアー釣り・泳がせ釣りどちらでもOK!!
ルアー釣りではジグは比較的軽め(目安として60g以下)もしくはプラグの方が釣果が出やすいようです。


10月30日(小潮)
増田さま



10月28日(中潮)
吉冨さま




一文字でのモイカは続釣中!
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!


フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。


11月より一文字渡船の営業時間が変更になります。
只今の営業時間
朝6:00~夜18:00
(ナイター無し)

佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!


佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

青物の回遊も入っています、今週は一尺屋などでも5~6㌔サイズの釣果が出ていたようです。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 15:45Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年11月02日

週末釣り情報~~~!!青物好調!!波止釣りも好調~~!!


佐藤 瑛太くん
お父さんと一緒にカワハギ釣りに、当店のユーチューブを見ていたらしく釣り方もバッチリ!^^
みごとに釣り上げました!



10月31日
三浦様
この日は当店のスタッフ萩野も一文字へ状況を確認に、そのときお隣で釣られていた方がジグにヒットさせました^^
他にもサゴシなどがバタバタ釣れて、朝の一文字は大賑わいです!!

スタッフ萩野はサゴシにメタルジグを2個取られ凹んで帰ってきました^^

ブリと一緒にサワラ・サゴシも回遊しています。皆さん、リーダー

今週はも朝一番よりブリ・サワラの釣果が出ていました^^
サワラはサゴシも混じりながら時々メーター近いものも!?
ブリは5~6㎏がアベレージとなっているようです。
釣り方はルアー釣り・泳がせ釣りどちらでもOK!!
ルアー釣りではジグは比較的軽め(目安として60g以下)もしくはプラグの方が釣果が出やすいようです!






一週間の潮(大分港)

11月3日 土曜日 若潮
(満潮)04:27/17:33
(干潮)10:45/23:55

11月4日 日曜日 中潮
(満潮)05:42/18:17
(干潮)11:49/--:--

11月5日 月曜日 中潮
(満潮)06:38/18:53
(干潮)00:35/12:40

11月6日 火曜日 大潮
(満潮)07:25/19:24
(干潮)01:09/13:23

11月7日 水曜日 大潮
(満潮)08:08/19:55
(干潮)01:43/14:02

11月8日 木曜日 大潮
(満潮)08:48/20:24
(干潮)02:15/14:39

11月9日 金曜日 大潮
(満潮)09:28/20:54
(干潮)02:48/15:15


5号地・西大分

青物の回遊が始まったようです^^

近場の釣り場とはいえ10㎏近いサイズが出ます、足場もポイントによっては悪いところも有るのでシッカリとしたタックルをご準備下さい^^

サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!

大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ブリの釣果報告も聞こえてきていますよ^^

大野川河口でのブリ、釣果報告が入って来ていますよ^^ 5~6㎏サイズがヒットしたそうです!!
また河口のアジは続釣中!今年は安定の年となった大野川の河口、朝晩の冷え込みとともにサイズも上がってきていますよ^^



大在ふ頭~


一宮様は10月24日(大潮)大在ふ頭でサゴシをヒット!!こちらも朝からベイトを追ってナブラが出ていたそうです。ヒットルアーはビックバッカ―107


夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)


日吉原ふ頭

太刀魚はポツポツと釣れています。


 田中様は10月23日(大潮)日吉原ふ頭で太刀魚釣りを楽しみました。釣り方はキビナゴをエサにウキ釣り仕掛け、強い風の中でしたがなんとか釣れたそうです。あたりは頻繁に出ていましたがなかなか針がかりせず苦戦したとの事でしたが、今年の厳しい状況の中で見事な太刀魚です^^ 今年も太刀魚は入っていますが、群れが小さめです。少ないチャンスをしっかりとっていく事で釣果アップにつながりそうです。

こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。


引き続きカワハギが好調です!!

佐藤 瑛太くん
お父さんと一緒にカワハギ釣りに、当店のユーチューブを見ていたらしく釣り方もバッチリ!^^
みごとに釣り上げました!


10月11日 (中潮)



釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?


坂ノ市一文字
坂ノ市一文字 青物シーズン突入!!


10月31日
三浦様
この日は当店のスタッフ萩野も一文字へ状況を確認に、そのときお隣で釣られていた方がジグにヒットさせました^^
他にもサゴシなどがバタバタ釣れて、朝の一文字は大賑わいです!!

スタッフ萩野はサゴシにメタルジグを2個取られ凹んで帰ってきました^^

ブリと一緒にサワラ・サゴシも回遊しています。皆さん、リーダー

今週はも朝一番よりブリ・サワラの釣果が出ていました^^
サワラはサゴシも混じりながら時々メーター近いものも!?
ブリは5~6㎏がアベレージとなっているようです。
釣り方はルアー釣り・泳がせ釣りどちらでもOK!!
ルアー釣りではジグは比較的軽め(目安として60g以下)もしくはプラグの方が釣果が出やすいようです。


10月30日(小潮)
増田さま



10月28日(中潮)
吉冨さま




10月23日(大潮)
河野様
坂ノ市一文字サワラをヒット!ヒットルアーは <ヤマリア ラピード130>他にもブリもヒットしたが惜しくもフックアウトしたそうです。お持ち帰りはこの一匹でしたがアタックしてきた魚はまだまだいたとのことです^^




9月23日(大潮)
吉冨様



今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!


フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。


11月より一文字渡船の営業時間が変更になります。
只今の営業時間
朝6:00~夜18:00
(ナイター無し)

佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 13:30Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年10月30日

一文字、ブリ好調!!

 坂ノ市一文字では先週よりブリが好調です!!


増田さま10月30日(小潮)
坂ノ市一文字で6.05kgのブリを釣り上げました!!
いま、一文字を回遊中のブリは5~6㌔がレギュラーサイズとなっているようです。
同時にサゴシ・サワラも回遊してますのでリーダーはかなり太めのものをご用意下さい^^
朝一番がチャンスタイムですよ!!

  


Posted by 釣具の山下  at 13:58Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年10月19日

「店長とチーフの楽しく釣りは楽しいな」 アップしました。

 先週のカワハギ釣りの様子をユーチューブにアップしました!!

波止からのカワハギをたたき釣りで狙います、どんなふうに釣れるかは動画の方をご覧ください^^


たたけ!たたけ!爆釣!!カワハギ釣り  


Posted by 釣具の山下  at 14:00Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年10月19日

週末釣り情報~~!! 秋の海で爆釣!!


O様より釣果報告を頂きました^^
佐賀関方面の地磯での釣果です。
波止ではスレてしまったモイカですが地磯の方ではまだまだ高活性なモイカが残っていましたよとの事でした^^

佐賀関のモイカ釣りは一回止まってから先、今度は良型が釣れ始めます!
そろそろ泳がせ釣りでも良さそうですね^^

ヒット餌木・・・餌木猿3.5号 


 10月11日(中潮)日吉原ふ頭でのカワハギ釣りの様子の動画をユーチューブにアップしました!
そちらの方もどうぞ!!
たたけ!たたけ!爆釣!!カワハギ釣り
 日吉原だけではなく佐賀関の方の港でもカワハギの釣果が出ているようです。大きさは佐賀関の方が大きいかも!?
詳しい釣り方などは店頭でお問い合わせください^^











一週間の潮(大分港)

10月20日 土曜日 中潮
(満潮)05:25/18:19
(干潮)00:01/11:35

10月21日 日曜日 中潮
(満潮)06:16/18:50
(干潮)00:32/12:22

10月22日 月曜日 大潮
(満潮)06:55/19:17
(干潮)00:59/12:59

10月23日 火曜日 大潮
(満潮)07:31/19:42
(干潮)01:25/13:33

10月24日 水曜日 大潮
(満潮)08:06/20:07
(干潮)01:51/14:05

10月25日 木曜日 大潮
(満潮)08:41/20:34
(干潮)02:19/14:37

10月26日 金曜日 中潮
(満潮)09:18/21:03
(干潮)02:49/15:12


5号地・西大分

青物の回遊が始まったようです^^

近場の釣り場とはいえ10㎏近いサイズが出ます、足場もポイントによっては悪いところも有るのでシッカリとしたタックルをご準備下さい^^

サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!

大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?

大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。


乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。

大野川の河口のアジは続釣中!今年は安定の年となった大野川の河口、朝晩の冷え込みとともにサイズも上がってきていますよ^^
また、そろそろ大野川河口付近の沖合で青物の気配が濃厚になってきています。そろそろショアからも期待がもてそう!?
皆様の釣果情報をお待ちしております^^


大在ふ頭~

夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)


日吉原ふ頭

太刀魚はポツポツと釣れています。

こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。

10月11日 (中潮)
カワハギが好調です!!



釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?


坂ノ市一文字

ナイター営業も今月で終了です。最後にナイターどうですか?
太刀魚も少しづつですが釣果が出ているようです。
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字では台風の後からヤズの回遊が頻繁になってきています、また減少してたかなと思っていたネリゴのアタリがまだ続いているようです^^

今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!



9月23日(大潮)
吉冨様
 坂ノ市一文字では今年はまだまだネリゴの釣果が出ています!!

青物(ヤズ)の回遊は頻繁に続いています、またネリゴはも今年は続釣中!!
いずれも小さめのジグ(20g~40g)で良く釣れているようなので、ライトジギングでOKですよ!
最近、流行を見せているスーパーライトジギングを試すのにも良いコンディションかも?
ネリゴ(40㎝~60㎝)
ヤズ(30㎝~40㎝)
ほどのサイズが釣れています。

フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。



佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 13:54Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年10月12日

週末釣り情報~~!!秋の海でカワハギ好調!

 10月11日(中潮)日吉原ふ頭へカワハギ釣りに行ってきました^^
かなりの荒天で様子だけみて帰るはずでしたが、ちょっと仕掛けを落とすと魚からの好反応!!
1時間ほどの釣行でご覧の釣果となりました^^

日吉原だけではなく佐賀関の方の港でも釣果が出ているようです。大きさは佐賀関の方が大きいかも!?
詳しい釣り方などは店頭でお問い合わせください^^











一週間の潮(大分港)

10月13日 土曜日 中潮
(満潮)11:02/22:26
(干潮)04:22/16:46

10月14日 日曜日 中潮
(満潮)11:49/22:55
(干潮)04:58/17:26

10月15日 月曜日 小潮
(満潮)12:45/23:26
(干潮)05:37/18:18

10月16日 火曜日 小潮
(満潮)13:54/--:--
(干潮)06:24/19:41

10月17日 水曜日 小潮
(満潮)00:08/15:19
(干潮)02:38/14:57

10月18日 木曜日 長潮
(満潮)01:47/16:41
(干潮)09:04/23:13

10月19日 金曜日 若潮
(満潮)04:05/17:39
(干潮)10:31/--:--


5号地・西大分

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
 朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?

大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。


乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。

家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~

夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)


日吉原ふ頭

太刀魚はポツポツと釣れています。

こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。

10月11日 (中潮)
カワハギが好調です!!



釣って楽しく、食べて美味しいカワハギを釣りに行きませんか?

※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

ナイター営業も今月で終了です。最後にナイターどうですか?
太刀魚も少しづつですが釣果が出ているようです。
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字では台風の後からヤズの回遊が頻繁になってきています、また今まで釣れていたネリゴが少しづつ釣れなくなっているようです。ということはそろそろ・・・・ブリの釣果に期待したいです!!

今年は一文字で小さいですが見えイカが多くみられるようです。
釣果に期待できるかも!?大きくて400g程です。
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!



9月23日(大潮)
吉冨様
 坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊は減少中。かわりにヤズの回遊が増えています。


フカセのチヌ釣りは好調!!
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?


佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 12:26Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年10月07日

「店長とチーフの楽しく釣りは楽しいな」 アップしました。


こんにちは!スタッフの萩野です。

少し前ですが9月17日に店長とホゴ釣りに行った様子をアップしました^^

店長考案のホゴ釣りスペシャル仕掛け、今までの穴釣りとはちょっと違うホゴ釣り仕掛けで果たして釣果は出るのか!?

気になる結果はユーチューブ の方をご覧ください^^

↓↓こちらをどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=z4yl3xbrBVE
  


Posted by 釣具の山下  at 13:18Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年10月05日

週末釣り情報~~~!!

今週末も台風が接近、何事もないことを祈るばかりです。
台風の通過後の釣行の参考にどうぞ!!


いよいよいモイカはシーズンイン!!
まだちょっと小ぶりですが釣果が出ています^^
小川様は佐賀関周りでエギング釣行に、10日ほど前と比べると極端にイカのアタリが減ってきたそうですが、サイズはグッと上がってきたようです。この日は林漁具製作所(Tict)のエギ猿での好釣果、若干スレてきたモイカにはこのナチュラルでフォール姿勢が綺麗なエギが良いそうです。最近のプラスチックのエギでは出せない持ち味とか。
厳しい時ほど使いたいエギですね^^
 この時期に突然アタリが減るのは例年のこと、これからがサイズが上がって本当のエギングシーズンに入っていきますよ^^
台風の通過後の釣果が気になるところです。

今月はエギ猿 3.0号サイズがまとめて入荷しました!
3.0号サイズをお探しの方は早めにどうぞ!!






一週間の潮(大分港)

10月6日 土曜日 中潮
(満潮)05:44/18:53
(干潮)00:17/12:08

10月7日 日曜日 中潮
(満潮)06:41/19:29
(干潮)00:56/12:58

10月8日 月曜日 大潮
(満潮)07:29/20:01
(干潮)01:31/13:41

10月9日 火曜日 大潮
(満潮)08:12/20:31
(干潮)02:05/14:20

10月10日 水曜日 大潮
(満潮)08:54/21:00
(干潮)02:38/14:57

10月11日 木曜日 中潮
(満潮)09:36/21:29
(干潮)03:47/16:09

10月12日 金曜日 中潮
(満潮)10:18/21:57
(干潮)03:47/16:09


5号地・西大分

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
 朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?

大分川河口のチニングもまだまだ釣果が出ています。

10月3日 チニングナイトゲームで。


乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。

家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~

夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)


日吉原ふ頭
最近はようやく太刀魚の気配が出始めました、今度の大潮まわりに期待が持てそうです!

こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。

9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!

人気ユーチューブチャンネル「釣りよかでしょう。」さんでもアナゴ釣りが出ていましたね^^
興味がある方はこちらもみてみて下さい。

「アナゴ釣り実釣」
https://www.youtube.com/watch?v=82dd_LATO2I
「アナゴ料理」
https://www.youtube.com/watch?v=e4Ep0-8ilNs

※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00



一文字では今週も朝マズメにネリゴ、少してからヤズのナブラが出ていました^^
青物狙いの方、本格シーズン前の肩慣らしにどうぞ!!


一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

今、ネリゴとヤズが入っています。近くで5キロアップの釣果が出始めました、そろそろブリが来ますよ^^
みなさん準備はできてますかぁ~?



9月23日(大潮)
吉冨様
 坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊が続いています。またヤズの回遊も始まっています。
青物ファンの方は本格デカブリシーズン前の肩慣らしにどうですか?
ネリゴ狙いには朝一番の渡船がおススメです!!

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?

気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。

佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 11:55Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年09月28日

週末釣り情報~~!! 釣果上昇中!!

どうやら週末の台風は避けられない様子です、台風が過ぎた後の釣行予定の参考にどうぞ!!
各地で釣果上向き!!秋の釣りシーズンは始まってますよ(^^


9月23日(大潮)
チヌ釣り好調!!数、サイズとも狙えるようです!
釣果報告ありがとうございました!!




9月23日(大潮)
吉冨様
 坂ノ市一文字では朝一番でネリゴの回遊が続いています。またヤズの回遊も始まっています。
青物ファンの方は本格デカブリシーズン前の肩慣らしにどうですか?
ネリゴ狙いには朝一番の渡船がおススメです!!





一週間の潮(大分港)

9月29日 土曜日 中潮
(満潮)10:48/22:37
(干潮)04:21/16:41

9月30日 日曜日 中潮
(満潮)11:37/23:11
(干潮)04:59/17:23

10月1日 月曜日 小潮
(満潮)12:39/23:53
(干潮)05:45/18:16

10月2日 火曜日 小潮
(満潮)14:04/--:--
(干潮)06:43/19:43

10月3日 水曜日 小潮
(満潮)00:52/15:46
(干潮)08:05/21:54

10月4日 木曜日 長潮
(満潮)02:37/17:11
(干潮)09:43/23:24

10月5日 金曜日 若潮
(満潮)04:28/18:10
(干潮)11:06/--:--


5号地・西大分

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中!
 朝マズメにネリゴの回遊もあるようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐
大分川の河口でもそろそろ青物の気配が濃くなっているようです。
ネリゴの回遊が朝一番に入っているようです、様子見がてらにジグを投げに行きませんか?

乙津川河口の太刀魚も数が出ないもののポツポツとは反応があるようです。
アジングでのアジ、セイゴが混じりで釣果が出ているようです。

家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~

夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)


日吉原ふ頭
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。


9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!

人気ユーチューブチャンネル「釣りよかでしょう。」さんでもアナゴ釣りが出ていましたね^^
興味がある方はこちらもみてみて下さい。

「アナゴ釣り実釣」
https://www.youtube.com/watch?v=82dd_LATO2I
「アナゴ料理」
https://www.youtube.com/watch?v=e4Ep0-8ilNs

※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00



一文字では今週も朝マズメにネリゴ、少してからヤズのナブラが出ていました^^
青物狙いの方、本格シーズン前の肩慣らしにどうぞ!!


一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

ネリゴの次はヤズ!船長の言う通り次はヤズは来ました!
最近は朝マズメ、夕マズメにヤズ(30㎝ほど)のなぶらが出ているようです。
次はいよいよ・・・・・みなさん準備はできてますかぁ~?

9月2日 一文字釣果


船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?

気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。

佐賀ノ関~
佐賀関のモイカも徐々に釣るのが難しくなり、反面サイズが大きくなってきていますよ^^
これからが本格シーズンの始まりです!!



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 16:04Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年09月21日

3連休前!さかな、釣れてますよ~~週末釣り情報~~!!

釣果も上向く9月、そして2回目の3連休!!皆さんはどこに出かけますか?

先週の週末にちょっと大在ふ頭をのぞいてみると、元気な子供たちがお父さんと魚釣りを楽しんでしました。^^
らいと君・しずくちゃん・るかちゃん。
ちょっと見ている間に2匹、3匹と釣りあげ、隣で釣っている常連さんに負けない勢いで足元で小あじを釣りあげていました。
また今週も遊びに来てくれるかな?^^


先週末にお父さんと一緒にモイカのエギングに挑戦した
りゅうたくん・つかさくん
大人でもなかなか難しいエギングで見事にイカをキャッチ!二人ともお父さんより釣ったとか・・・

モイカはまだまだ小ぶりではありますが好調ですよ~~^^

そして、とうとう当店もユーチューブに挑戦!!
記念すべき第一回目の放送はキス釣りです。
たまにしかアップできませんができるだけ初心者向けに魚釣りがわかりやすく、楽しい内容に仕上げていきたいと思いますのでこちらもよろしくお願いします。

大野川・キス釣りの動画はこちらをどうぞ!!
https://youtu.be/ZLVDxgNFNLU

動画のキス釣りは9月7日のものです、シーズンも終盤だけにやや釣果は落ち気味ですがまだなんとか大野川河口でキスは釣れているようです^^
連休中にぜひ挑戦されてみてください。




一週間の潮(大分港)

9月22日 土曜日 中潮
(満潮)06:35/19:35
(干潮)01:06/12:55

9月23日 日曜日 大潮
(満潮)07:13/20:01
(干潮)01:32/13:29

9月24日 月曜日 大潮
(満潮)07:47/20:25
(干潮)01:57/14:00

9月25日 火曜日 大潮
(満潮)08:20/20:48
(干潮)02:22/14:30

9月26日 水曜日 大潮
(満潮)08:54/21:12
(干潮)02:48/15:00

9月27日 木曜日 中潮
(満潮)09:29/21:38
(干潮)03:16/15:31

9月28日 金曜日 中潮
(満潮)10:07/22:06
(干潮)03:47/16:04


5号地・西大分

今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐

大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様


チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。

乙津川の太刀魚!朝方がよさそうです。
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!


家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

8月8日 大野川河口にて


大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~

夜釣りや朝マズメはもちろん最近は日中にも小アジの釣果が出始めました^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。
足場もよく車も隣までつけられるのでファミリーフィッシングにはお勧めの釣り場です.


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)

砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。


日吉原ふ頭
こちらも日中にもポツポツとアジの釣果が出始めました^^
足場が良いのでファミリーフィッシングにおすすめです。



8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^


9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!


※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00



一文字ではモイカもつれ始めました、大きくて400g
一文字のでのエギングは
水深も潮の流れもあるので普通のエギやディープタイプのエギにさらに追加鉛を付けて釣るのが定番スタイル!
追加シンカーはお忘れなく^^
もちろん、付けなくても底が取れればそれでOK!

ネリゴの次はヤズ!船長の言う通り次はヤズは来ました!
最近は朝マズメ、夕マズメにヤズ(30㎝ほど)のなぶらが出ているようです。
次はいよいよ・・・・・みなさん準備はできてますかぁ~?

9月2日 一文字釣果


船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?

気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。

佐賀ノ関~

佐賀関方面、各港ではモイカが釣れ初めています、まだまだ序盤でサイズが小さめです。
あまりに小さいのはやさしくリリースしてあげてください。^^
大きいもので400gまで出ているようです。



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 15:00Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年09月20日

釣果上昇中!!連休はどこに行きますか? ホゴ(カサゴ)!カワハギ!チヌ!

 当店の店長が9月18日佐賀関方面へ釣り場の調査へ行ってきました^^
前回はサビキで小あじが好調でしたが今回はブラクリ仕掛けとカワハギ釣り仕掛けを持って出かけてきました。
狙いはホゴ(カサゴ)とカワハギ!!他になにか美味しそうなものが釣れないかな・・・と出かけた結果。



ブラクリでホゴが絶好調!!ホゴを釣っていると他の魚も混じってきます。
帰り道は佐賀関の道の駅でちょっと一休憩・・・

そして帰ってからは怒涛の調理タイム!!
ほごづくしのご馳走となりました^^


海の準備は整っているようです。
秋の釣りシーズン後は釣りに行くだけですよぉ~~~

今回の釣り方、ホゴはブラクリ仕掛け、カワハギはカワハギの胴突仕掛けです。
釣り場と合わせて詳しくは店頭にてお尋ねください^^


  


Posted by 釣具の山下  at 13:50Comments(4)こんな魚つれていますよぉ~

2018年09月14日

週末釣り情報~~~!!!9月の連休はアジ!キス!!



9月最初の連休、すこし涼しくもなってきましたしキスとアジが近場で釣れています!!
9月14日(中潮)
当店、店長が現地調査に行ってきました^^
大野川ではやや小ぶりになりましたがキスが続釣中!!3本針すべてにヒットもあったそうです。^^
同日、佐賀関(金山港)では夕方足元で小あじが入れ食い!ちょっとサイズを狙いたいときには遠投したらちょっとサイズアップしたアジがヒットしたそうです。

この連休中も十分に楽しめそうですよ~~^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。




一週間の潮(大分港)

9月15日 土曜日 小潮
(満潮)12:12/23:39
(干潮)05:37/17:51

9月16日 日曜日 小潮
(満潮)--:--/13:17
(干潮)06:23/18:42

9月17日 月曜日 小潮
(満潮)00:12/14:43
(干潮)07:20/20:11

9月18日 火曜日 小潮
(満潮)00:59/16:23
(干潮)08:40/22:21

9月19日 水曜日 長潮
(満潮)02:45/17:44
(干潮)10:09/23:54

9月20日 木曜日 若潮
(満潮)04:38/18:32
(干潮)11:22/--:--

9月21日 金曜日 中潮
(満潮)05:48/19:07
(干潮)00:36/12:15


5号地・西大分

今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐

大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様


チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。

乙津川の太刀魚!朝方がよさそうです。
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!


家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

8月8日 大野川河口にて


大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~

朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^
最近は小鯵に混じってちょっと20㎝ぐらの良型もチラホラと。

大在ふ頭の砂置場の方でもキスは好調です!!
8月21日(若潮)
台風の影響で濁りが強い河口を避けて大在ふ頭へ、こちらでもキスは好調でした^^


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)

砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。


日吉原ふ頭
こちらも、朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^




9月7日 (中潮)
日吉原ふ頭ではクロアナゴが好調!!たまにマアナゴも混じっています。
ちょっと調理が難しいですが食べると美味しいですよ^^
釣り方はキビナゴをエサにしたブッコミ釣り、狙いは足元でOkです!
興味がある方はどうぞ!

8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^


※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00



徐々に秋が近づく一文字、コンスタントにネリゴの釣果が出ています。
今週はやや小ぶりだったものの、朝方は高確率でチャンスタイムがあるようです。
ネリゴ狙いは小あじの泳がせ釣りがおススメです!!
9月2日 一文字釣果



船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?

気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。

佐賀ノ関~

佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^



O様より釣果報告を頂きました^^
9月8日(大潮)
釣り場は佐賀関の地磯、釣り方はトップウォータールアーです。
だいぶ魚の気配も濃くなってきたようでこの一匹の他にも捕れない大物がかかったとの事でした。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 17:51Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年09月07日

週末釣り情報~~!!今年の太刀魚はどうなる!?


釣果報告をいただきました^^
小川様9月1日(小潮)の朝方、乙津川に太刀魚の様子を見に行かれました。
到着してすぐはなかなかアタリがなかったものの5時ぐらいになると、回遊がまわってきたのがようやく1匹目がヒット!!
この日は周囲も釣れていなかったので渋い釣果の中で貴重な一本になったそうです。

今週末は大潮!!大きい群れの回遊に期待したいです!
皆様の釣果もお待ちしております^^



一週間の潮(大分港)

9月8日 土曜日 大潮
(満潮)06:42/20:00
(干潮)01:13/13:12

9月9日 日曜日 大潮
(満潮)07:32/20:35
(干潮)01:51/13:57

9月10日 月曜日 大潮
(満潮)08:19/21:08
(干潮)02:28/14:39

9月11日 火曜日 大潮
(満潮)09:03/21:40
(干潮)03:04/15:18

9月12日 水曜日 中潮
(満潮)09:47/22:10
(干潮)03:41/15:56

9月13日 木曜日 中潮
(満潮)10:32/22:39
(干潮)04:18/16:33

9月14日 金曜日 中潮
(満潮)11:19/23:09
(干潮)04:57/17:10


5号地・西大分

今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐

大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様


チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。

今週も釣果が出ていました乙津川の太刀魚!朝方がよさそうです。
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!


家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

7月16日 家島にて



8月8日 大野川河口にて


大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~
大在ふ頭の砂置場の方でもキスは好調です!!
8月21日(若潮)
台風の影響で濁りが強い河口を避けて大在ふ頭へ、こちらでもキスは好調でした^^


大在ふ頭、太刀魚の釣果がポツポツ出始めているようです。
夕方から出入りが制限されますので、制限が解除される深夜から明け方にかけての釣果に期待したいです^^

(大在ふ頭のゲートの中は17時~24時<概ね目安です>にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。)

朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^

サヨリの回遊も入り始めたようです。

砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。


日吉原ふ頭
こちらも、朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^





8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^

朝は日が昇る前の涼しい時間帯がチャンスタイムです。
日中の暑い時間帯は避けて早朝、夕~夜の釣行がおススメです!

大在ふ頭と同じく小ぶりですがサヨリの回遊が入っています。
アジ釣りの他にもゴカイや魚の切り身を使ってぶっこみ釣り(普通の投げ仕掛けちょっと太めでOK)をしてもらうと、いろいろな魚が釣れて楽しいですよ^^
 
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00



徐々に秋が近づく一文字、コンスタントにネリゴの釣果が出ています。
今週はやや小ぶりだったものの、朝方は高確率でチャンスタイムがあるようです。
ネリゴ狙いは小あじの泳がせ釣りがおススメです!!
9月2日 一文字釣果



船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?

気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。

佐賀ノ関~


佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

神崎港でキスが釣れています^^
ファミリーフィッシングにピッタリです、ちょっと投げてもらうだけでokですよ。


 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 18:08Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年09月04日

9月の一文字でアジを泳がせると・・・・



秋も近づき、一文字ではいろいろな釣果が出始めました!!
青物の回遊も目立ってきているので泳がせ釣りに挑戦する人も増えています^^
9月2日(小潮)
所様と吉富様は小アジの泳がせ釣りで、ネリゴ(カンパチ)、ヒラメの釣果がでました。
所様、吉富様は冬の一文字での泳がせ釣りのベテラン組です、今回は冬を前に一文字の様子を見に来ましたとの事でした。
今年も10㌔オーバーを目指してお待ちしております^^


同日、小川様も青物狙いで朝から一文字へ。朝一のモーニングバイトを逃したものの夕マズメでヤズ・キジハタの釣果となりました。


エサとなる小アジの状況ですが日が昇るまでは足元のサビキ釣りで釣れるそうですが、日が昇ってしまうとあたりが極端に減るそうです。
渡ると同時にエサの確保を優先させた方が良さそうですよ^^
また同時に、朝は青物のチャンスタイム!!時合を大事にされたい方は渡る前に大在ふ頭などで小あじを確保してみるのも手かもしれませんね^^

  


Posted by 釣具の山下  at 14:43Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年08月31日

週末釣り情報~~!!近づく秋にカワハギ!カンパチ!


暦はいよいよ9月!!暑い日が続いていますが釣り場は徐々に秋めいてきているようです。
小泉様8月26日、日吉原ふ頭で真鯛狙いでカゴ釣りに挑戦!!もう少し大きいサイズをと欲はでるものの見事に目的の真鯛を釣り上げました(^^
一緒に良型のカワハギもヒット!晩のおかずが楽しみな満足の釣果となったようです。


同じく8月26日大野様は県南方面へ船フカセ釣りへ。船の上から陸の上と同じようにフカセ釣り(ウキ釣り)をする釣り方で見事に良型の真鯛を2匹釣りあげました^^ 先週末は各地で真鯛が好調だったようです。





一週間の潮(大分港)

9月1日 土曜日 小潮
(満潮)11:47/23:48
(干潮)05:30/17:40

9月2日 日曜日 小潮
(満潮)--:--/12:47
(干潮)06:15/18:29

9月3日 月曜日 小潮
(満潮)00:28/14:12
(干潮)07:13/19:42

9月4日 火曜日 長潮
(満潮)01:23/15:57
(干潮)08:32/21:40

9月5日 水曜日 若潮
(満潮)02:49/17:29
(干潮)10:01/23:23

9月6日 木曜日 中潮
(満潮)04:26/18:33
(干潮)11:19/--:--

9月7日 金曜日 中潮
(満潮)05:42/19:20
(干潮)00:27/12:21


5号地・西大分

今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐

大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様


チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。

乙津川の太刀魚、指2本ぐらいのサイズが釣れましたと報告が入りました^^
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!


家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

7月16日 家島にて



8月8日 大野川河口にて



各河川でのチヌ・シーバスまだまだ好調です^^
チヌはトップウォーターゲームも好調ですよ^^

7月26日 大野川河口にて、チヌは高活性!!次々とルアーに飛びついてきますよ~^^


大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~
大在ふ頭の砂置場の方でもキスは好調です!!
8月21日(若潮)
台風の影響で濁りが強い河口を避けて大在ふ頭へ、こちらでもキスは好調でした^^



大在ふ頭のゲートの中は17時~24時にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。

朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^

サヨリの回遊も入り始めたようです。

砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。


日吉原ふ頭
こちらも、朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^





8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^

朝は日が昇る前の涼しい時間帯がチャンスタイムです。
日中の暑い時間帯は避けて早朝、夕~夜の釣行がおススメです!

大在ふ頭と同じく小ぶりですがサヨリの回遊が入っています。
アジ釣りの他にもゴカイや魚の切り身を使ってぶっこみ釣り(普通の投げ仕掛けちょっと太めでOK)をしてもらうと、いろいろな魚が釣れて楽しいですよ^^
 
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00



徐々に秋が近づく一文字、コンスタントにネリゴの釣果が出ています。
ネリゴと言っても60㎝オーバー!!
船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?


気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。


佐賀ノ関~



毎年、ケンサキイカのシーズンは短いので釣れているうちにお早めにどうぞ^^
釣り方は餌巻スッテでのウキ釣、もしくはライトエギングでOK!!
※ケンサキイカの時期は釣り場が混み合います、無理な割り込みや多数の竿出し等は控え譲り合いながら楽しまれて下さい。

6月30日
小川様




7月4日
一宮様



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

神崎港でキスが釣れています^^
ファミリーフィッシングにピッタリです、ちょっと投げてもらうだけでokですよ。

佐賀関方面では
青物の回遊もすこし入っているようです。



6月23日(中潮)
安東様
ブリ 87㎝ 6.05kg
地磯からのトップで出ました!!



 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 15:20Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年08月29日

夏の一文字で泳がせ釣りをすると・・・




8月29日
金沢様の釣果です。

サメはなんと、1m超え!!小あじの泳がせ釣りで夕方にヒット!
ネリゴは朝方に小あじの泳がせ釣りでヒット!!
エサのアジは夜の間、足元のサビキ釣りで釣れ続けているそうです。日が昇ると食いが落ちるようなので日が昇る前にしっかりとキープしておく方が良さそうです^^

夏の一文字の泳がせ釣りも楽しいですよ~~!最近はネリゴ(カンパチ)も釣れ始めたので、楽しみが増えました^^

興味があるかたは是非挑戦されてみて下さい、冬のブリも良いですが夏のカンパチも良いですよ~~



  


Posted by 釣具の山下  at 20:40Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年08月24日

週末釣り情報~~~~!!台風一過の大分は!?

 台風一過の大分の海!海がかき混ぜられて釣果が上向いて行くことに期待したいです^^
台風の前までは各地でキスが好調!!サイズも数も申し分なく釣れています!!

近場の釣りもので賑わっているのは
チヌと合わせてルアーで調子よく釣れているこれ!シーバスです。




8月19日 大分川にて
チニングと合わせて大分市内の河川で釣れますのでいがいと手軽に狙えます^^。
台風の過ぎ去った後の濁りも良い釣果をもたらしてくれるかもしれませんよ~~

そろそろ太刀魚が気になる時期ですよ~、皆様からの釣果報告もお待ちいたしております^^




一週間の潮(大分港)

8月25日 土曜日 大潮
(満潮)07:25/20:37
(干潮)01:57/13:54

8月26日 日曜日 大潮
(満潮)08:00/21:03
(干潮)02:24/14:25

8月27日 月曜日 大潮
(満潮)08:34/21:28
(干潮)02:51/14:54

8月28日 火曜日 中潮
(満潮)09:07/21:52
(干潮)03:18/15:24

8月29日 水曜日 中潮
(満潮)09:42/22:17
(干潮)03:47/15:54

8月30日 木曜日 中潮
(満潮)10:19/22:44
(干潮)04:18/16:25

8月31日 金曜日 中潮
(満潮)11:00/23:14
(干潮)04:52/17:00


5号地・西大分

今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。

大分川・大野川・乙津川・三佐

大分川ではシーバス・チヌが好調です!
8月16日(中潮)
寺川様


チニングの釣行でしたが途中、良型のシーバスのバイトが混じりました^^
不意の大物に備えて太めのラインシステムをご準備ください。

乙津川の太刀魚、指2本ぐらいのサイズが釣れましたと報告が入りました^^
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!


家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

7月16日 家島にて



8月8日 大野川河口にて



各河川でのチヌ・シーバスまだまだ好調です^^
チヌはトップウォーターゲームも好調ですよ^^

7月26日 大野川河口にて、チヌは高活性!!次々とルアーに飛びついてきますよ~^^


大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~
大在ふ頭の砂置場の方でもキスは好調です!!
8月21日(若潮)
台風の影響で濁りが強い河口を避けて大在ふ頭へ、こちらでもキスは好調でした^^



大在ふ頭のゲートの中は17時~24時にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。

朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^

サヨリの回遊も入り始めたようです。

砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。


日吉原ふ頭
こちらも、朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^





8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^

朝は日が昇る前の涼しい時間帯がチャンスタイムです。
日中の暑い時間帯は避けて早朝、夕~夜の釣行がおススメです!

大在ふ頭と同じく小ぶりですがサヨリの回遊が入っています。
アジ釣りの他にもゴカイや魚の切り身を使ってぶっこみ釣り(普通の投げ仕掛けちょっと太めでOK)をしてもらうと、いろいろな魚が釣れて楽しいですよ^^
 
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

徐々に秋が近づく一文字、先週はネリゴの釣果が出ていました。
ネリゴと言っても60㎝オーバー!!
船長によると、このネリゴの後にヤズ、そして皆さんお待ちかねブリのシーズンがやって来ますよ^^

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?


気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。


佐賀ノ関~



毎年、ケンサキイカのシーズンは短いので釣れているうちにお早めにどうぞ^^
釣り方は餌巻スッテでのウキ釣、もしくはライトエギングでOK!!
※ケンサキイカの時期は釣り場が混み合います、無理な割り込みや多数の竿出し等は控え譲り合いながら楽しまれて下さい。

6月30日
小川様




7月4日
一宮様



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

神崎港でキスが釣れています^^
ファミリーフィッシングにピッタリです、ちょっと投げてもらうだけでokですよ。

佐賀関方面では
青物の回遊もすこし入っているようです。



6月23日(中潮)
安東様
ブリ 87㎝ 6.05kg
地磯からのトップで出ました!!



 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 12:35Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年08月10日

夏休み!釣り情報~~!!アジ・キスでファミリーフィッシング!!

大在・日吉原ふ頭では朝まずめ・夕まずめに小あじが好調です!
日が昇る前、沈んだ後のまだ薄暗い時間帯の方が食いが良いみたいです。
日中の暑い時間を避けて夕涼みがてらにお勧めですよ^^



8月8日 日吉原ふ頭
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くんもサビキ釣りに挑戦!!
足元に湧いてきた小あじに入れ食い状態に!!
二人ともしっかりと竿を握って、次々と釣りあげていました^^
さすがの腕前です!!





大野川の河口ではキス釣りが好調です!
サイズも数も釣れていますよ^^




8月7日 大野川河口
当店の店長がキスの様子を見に大野川へ
日中は暑いので短時間の釣行でしたが十分に釣れていました^^


もちろん、釣った後のお楽しみも・・・
キスは夏の味覚の一つです、ちょい投げ釣りでお子さんにも比較的簡単に釣れますのでお勧めですよ^^

小あじ釣り・キス釣りの釣り方は当店スタッフにお尋ね下さい^^




一週間の潮(大分港)

8月11日 土曜日 大潮
(満潮)07:36/21:03
(干潮)02:06/14:10

8月12日 日曜日 大潮
(満潮)08:25/21:42
(干潮)02:48/14:56

8月13日 月曜日 中潮
(満潮)09:12/22:18
(干潮)03:29/15:39

8月14日 火曜日 中潮
(満潮)09:59/22:53
(干潮)04:10/16:21

8月15日 水曜日 中潮
(満潮)10:47/23:27
(干潮)04:53/17:01

8月16日 木曜日 中潮
(満潮)11:39/--:--
(干潮)05:37/17:42

8月17日 金曜日 小潮
(満潮)00:00/12:38
(干潮)06:25/18:26


5号地・西大分

今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。

大野川・乙津川・三佐

乙津川の太刀魚、指2本ぐらいのサイズが釣れましたと報告が入りました^^
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!


家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

7月16日 家島にて



8月8日 大野川河口にて



各河川でのチヌ・シーバスまだまだ好調です^^
チヌはトップウォーターゲームも好調ですよ^^

7月26日 大野川河口にて、チヌは高活性!!次々とルアーに飛びついてきますよ~^^


大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~

大在ふ頭のゲートの中は17時~24時にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。

朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^

サヨリの回遊も入り始めたようです。

砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。


日吉原ふ頭
こちらも、朝まずめ、夕まずめの薄暗い時間帯でサビキ釣りで小あじが好調です^^





8月8日
家族で釣りに来た片岡 龍之介くんと玲二くん
まだ日が昇ってすぐの早い時間帯からサビキ釣りに挑戦!
次々に釣りあげていました^^

朝は日が昇る前の涼しい時間帯がチャンスタイムです。
日中の暑い時間帯は避けて早朝、夕~夜の釣行がおススメです!

大在ふ頭と同じく小ぶりですがサヨリの回遊が入っています。
アジ釣りの他にもゴカイや魚の切り身を使ってぶっこみ釣り(普通の投げ仕掛けちょっと太めでOK)をしてもらうと、いろいろな魚が釣れて楽しいですよ^^
 
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

夏の一文字、夜釣りで真鯛の釣果が出ています。
他にもカワハギ(マルハゲ・ウマヅラハギ)両方とも釣果が出ています^^
マルハゲは足元に胴突き仕掛けを落として釣れますよ^^
また、足元のホゴ釣り・サビキでの小あじ釣りも好調です。

釣った小あじを朝一番で泳がせると・・・・もしかしての可能性も!?

一文字はブリ!!

7月4日(中潮)
竹石様
94cm
8.65kg

泳がせ釣りでの釣果でした。

情報提供 坂ノ市一文字瀬渡し 大勝丸さん  TEL 090-3075-7328



そして真鯛!!


7月6日(小潮)

情報提供 坂ノ市一文字瀬渡し 真栄丸さん  TEL 090-9073-2022
ビッグフィッシュ連発! しっかり狙えば釣果が出ているようです^^

気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。





佐賀ノ関~



先週ぐらいよりケンサキイカの釣果がじゃっかん上向いたようです。
行かれるなら今がチャンスですよ!!


毎年、ケンサキイカのシーズンは短いので釣れているうちにお早めにどうぞ^^
釣り方は餌巻スッテでのウキ釣、もしくはライトエギングでOK!!
※ケンサキイカの時期は釣り場が混み合います、無理な割り込みや多数の竿出し等は控え譲り合いながら楽しまれて下さい。

6月30日
小川様




7月4日
一宮様



佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^

神崎港でキスが釣れています^^
ファミリーフィッシングにピッタリです、ちょっと投げてもらうだけでokですよ。

佐賀関方面では
青物の回遊もすこし入っているようです。



6月23日(中潮)
安東様
ブリ 87㎝ 6.05kg
地磯からのトップで出ました!!



 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 07:31Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~

2018年08月03日

週末釣り情報~~~!!夏休みは何釣りに?



 8月に入っても暑い日が続いています。
近隣の釣り場では小あじやキスが釣れていますが釣りに出かける際には十分に暑さ対策をして出かけて下さい。
また、出かける時間帯も朝の涼しい時か、夕方日が落ちるぐらいからがおすすめです^^
魚もその時間帯の方がよく釣れますよ~^^

夜釣りでも熱中症対策は心がけて常に水分補給はするようにしてください。




一週間の潮(大分港)

8月4日 土曜日 小潮
(満潮).00:35/13:09
(干潮)06:59/18:58

8月5日 日曜日 小潮
(満潮)01:19/14:34
(干潮)08:01/20:10

8月6日 月曜日 長潮
(満潮)02:15/16:12
(干潮)09:13/21:46

8月7日 火曜日 若潮
(満潮)03:26/17:37
(干潮)10:27/23:19

8月8日 水曜日 中潮
(満潮)04:40/18:44
(干潮)11:33/--:--

8月9日 木曜日 中潮
(満潮)05:46/19:36
(干潮)02:28/12:31

8月10日 金曜日 大潮
(満潮)06:44/20:22
(干潮)01:21/13:23


5号地・西大分

今年もチヌ釣りが好調の様子の5号地・西大分方面!!
近場で手堅く狙うならこちらでしょう!

 サビキ釣りでも小鰺ながら続釣中、サヨリも入ってきているようです。

大野川・乙津川・三佐

乙津川の太刀魚、指2本ぐらいのサイズが釣れましたと報告が入りました^^
これからサイズも数も増えていくことに期待したいです!


家島・三佐・大野川キスが釣れています。
ちょい投げで釣れるのでファミリーフィッシングにもおススメです!!
導流堤でちょっとずつ歩きながらポイントを探して釣り歩くのが釣果アップのコツですよ^^ 

7月16日 家島にて




各河川でのチヌ・シーバスまだまだ好調です^^
チヌはトップウォーターゲームも好調ですよ^^

7月26日 大野川河口にて、チヌは高活性!!次々とルアーに飛びついてきますよ~^^


大野川の河口のアジは続釣中、数とサイズは落ちているもののとりあえず釣れるので仕事帰りのアジングポイントにどうぞ!!導流堤でもテトラ側でもOK!!


大在ふ頭~

大在ふ頭のゲートの中は17時~24時にかけて船が着くために立ち入りが制限されます、お気を付け下さい。

夕マズメ~夜にかけてで小あじがぽつぽつ釣れています。

サヨリの回遊も入り始めたようです。

砂置き場の方ではキスも続釣中です。サビキ釣りとあわせてファミリーフィッシングにおすすめです。


日吉原ふ頭

こちらも、夕まずめから夜にかけて小あじがぽつぽつと釣れています。
アジ釣りの他にもゴカイや魚の切り身を使ってぶっこみ釣り(普通の投げ仕掛けちょっと太めでOK)をしてもらうと、いろいろな魚が釣れて楽しいですよ^^
 
※エイが釣れた時は十分に注意してください。尾っぽに毒があります触れないように気を付けて下さい。

坂ノ市一文字

4月よりナイター営業が始まりました!!
只今の営業時間
朝5:00~夜22:00

一文字はブリ!!

7月4日(中潮)
竹石様
94cm
8.65kg

泳がせ釣りでの釣果でした。

情報提供 坂ノ市一文字瀬渡し 大勝丸さん  TEL 090-3075-7328



そして真鯛!!


7月6日(小潮)

情報提供 坂ノ市一文字瀬渡し 真栄丸さん  TEL 090-9073-2022
ビッグフィッシュ連発! しっかり狙えば釣果が出ているようです^^


アジのはひとツッパリサイズが好調!!たまに25㎝~28㎝程のサイズが混じる事も!
気になるフカセでのチヌ釣りですが今年は去年に比べて釣果が出ている様子です。

お土産は足元のホゴ(カサゴ)・メバル・カワハギ釣り等どうぞ!!
大きめのウマヅラハゲ釣れ始めています、食べてもおいしいですよ~~^^




佐賀ノ関~


佐賀関方面、各港でアジは小アジですが好調です。
ときおり、良型20㎝~25cm程のものが混じるようです。
アジングでもサビキ釣りでもどちらでもOKですよ^^


6月30日
小川様




7月4日
一宮様


ケンサキイカはなかなか釣果が安定しない様子です、群れに当たれば数釣りのチャンスはあります。

毎年、ケンサキイカのシーズンは短いので釣れているうちにお早めにどうぞ^^
釣り方は餌巻スッテでのウキ釣、もしくはライトエギングでOK!!
※ケンサキイカの時期は釣り場が混み合います、無理な割り込みや多数の竿出し等は控え譲り合いながら楽しまれて下さい。

神崎港でキスが釣れています^^
ファミリーフィッシングにピッタリです、ちょっと投げてもらうだけでokですよ。

佐賀関方面では
青物の回遊もすこし入っているようです。



6月23日(中潮)
安東様
ブリ 87㎝ 6.05kg
地磯からのトップで出ました!!



 皆様からの釣果報告もお待ちしております!ちょっとした釣果でもOK!釣れた時の様子などを是非お聞かせ下さい^^
当店ブログやフェイスブック・インスタなどへの掲載させて頂きます^^
もちろん、大物自慢も大歓迎ですよ~~!!

  


Posted by 釣具の山下  at 14:33Comments(0)こんな魚つれていますよぉ~